レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/12/23
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
「日本が中国に対して行っているODAを卒論のテーマにしました。


もちろん生粋の中国人である。

今まで日本人はいくらODAをしてもそれが人民にはほとんど知られていないことに
呆れ返ったりしながら過ごしていたが、
若い人の中にはそういうことに気がついている人もいるようである。

そして、それを卒論のテーマに選ぶとは…。

改めて80年以降に日本が中国に対して援助してきたODAのリストを眺めて見ると
まさに、今日の沿岸部の反映は日本の援助によって成り立っていることが

(それにしてもよくこれほどの金額を注いだものだ…)
これだけの金額とお金に換算できないほどの途方もない多くの技術を提供すれば
たいていの国は蘇るだろう。

電気、水道、鉄道、空港、学校、病院…といったインフラを徹底的に支援してきたお陰だ。
(他の国は、こういうおいしくない援助はしたがらない…)
これがなければ上海→北京のTGVも何もあり得ない。
もちろん、オリンピックも万博も…。
現在の上海バブルも…。

さらに付加えれば、
日系企業も工場の進出時には、結局、地元に電力設備、道路まで作ってあげたりした。
そのお陰で、中国企業や韓国企業が躍進できるようになった。


わかっただけでも、個人的には有意義だった。

その後、やはりご本人もそうとう驚いた様子で、
「こんなに支援してたなんて、何も知らなかったし教わっていなかった」と。

なんでもそうだが、
人にお金をあげる時の金額は、大変高く感じるし決断がいる。


特に90年代に徹底的な反日教育を受けた世代にとっては
晴天の霹靂であろう。

こうして日系企業が進出し、インターネットで結ばれると、
サイバー攻撃のような犯罪も多発する一方で、
真実を知る機会を得られるようになってきたのは良いという側面もある。

僕の仕事の中では、こうした若い中国人との交流が大変多い。
戦後世界を席巻したメチャメチャな日本叩き論を浴びた
こうした若い世代に対して、より正確な情報を提供できれば
また違った未来が開けるのではないだろうか、と思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/05 10:54:06 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: