レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/02/08
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、ある人から中国人のビジネスマンを紹介してもらった。

短い時間だけどお会いしてみた。

なにがユニークかというと、
昨今の日本人と逆の発想をしている点である。

その方、張さん(仮名)は、
かつて日本に留学していて、そのまま日系企業へ就職。
しばらしくして、親戚友人一同が
「これからは中国の方が凄い。儲かる。チャンスがある」


上海や蘇州でビジネスを展開していた。
それでそれなりに儲かった。

ところが、
仕事をすればするほど疑問だらけになった、と。

なぜか?と言えば、
やはり日本で働いていたことが大きく影響しているらしい。

つまり、張さんからみても中国の発展は「?」が多くて、
儲かればそれでいい…というのがどうも納得できなくなってきて、
日に日にそれは大きくなった。

張さん曰く「中国で稼ぐのは、あまりにも簡単だった」と。
どんどん集まってくる外資。

いくらでも安く取替えがきく田舎の小姐たち。

張さんは、このままでは2010年以後、
本当にビジネスマンとして通用するのか?
不安になったらしい。
こんなのは日本やアメリカを相手に考えれば

中国国内で成功しても、そのノウハウは世界には通用しないのでは?と。

彼は実力指向なんですね、きっと。
でも、ビックリするのは、
同様に考えている人々が多数いるとのことです。

それで、会社や財産を全部整理して(売って)
日本企業に再就職して再来日したらしい。

バブルの後の仕事の仕方を先に体験しつつ勉強しておきたい、と。
さらに2010年以降の中国に必要な起業の準備も。

日本にはバブル後の様々な事例がたくさんあるし、l
省エネ技術も素晴らしいので、
そういった視点で勉強しておくことが自分の未来にきっと役に立つ
ということだった。

そして、印象的だったのは、
中国で起業するのは本当に簡単だし金儲けも難しくなかった。
けれど、本当に社会に役立つ企業を作りたい、とのこと。
これは難しいし、奥が深いと。

当面は、そういう志のある日本企業を見つけたので
入社し、その企業の運営や風土などをしっかり吸収したい、と。

こんな人もいるんですね。
こういう人にお会いすると
「中国人って…」と言うのはあまりにも乱暴で
考えてみれば13億人もいるのにワンパターンなはずないですね。
いろんな人がいるわけです。
お互いに(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/14 06:40:01 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: