レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/02/11
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回、上海に行った際にも大好きなF1雑誌を買いました。
心の中では「中国だから…」と、
紙の品質やらカラー写真もあまり期待はしていませんでした。

だって、12元なんです。

ところが、ビニール袋を開けてみると、
意外や意外、日本の雑誌と遜色ないレベルの質で、さらに
記事の構成なども見劣りしない。
ちょっとビックリです。

F1の記事はこれは書こうと思うと結構大変だし

インタビューを取り付けるのも、
F1デビュー一年目の中国人ではなかなか大変だろうに、と。

ところが、
よくよくまじまじと表紙を眺めてみると
その理由がわかりました。
やはりというか、日本のF1雑誌との提携だったんですね。
どうりで…ね。

ちなみに、この分野ではやはりモータースポーツ後進国なので、
記者不足のようです。
(自称記者はたくさんいるらしいけど…)

中国国内の記事には信憑性がイマイチのようで。

どこまでが本当なのか?と(笑)。
なんど競争しても、POLOじゃフィットには勝てませんよ。

いずれにしろ、雑誌もまさに発展途上のど真ん中といったところですね。

ほとんどのジャンルではコアなファンは雑誌で育つから
雑誌の進化がそのままそのスポーツの人気に影響します。


その他、Car雑誌も数冊買いまして、
これもやっぱり提携でした。
違いは、CDやらシールやらの付録が凄い。
小学5年生の雑誌を買った気分でした(笑)。
何しろ日本人にとってはお得感があるります。

自動車王国だから、
その周辺の産業にもこうしてチャンスがあるんですね。

今年も上海GPが盛り上がりますように!
(仕事的にもしっかり関わろうと虎視眈々です:笑)
ということで、研究しまくってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/18 05:09:45 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: