レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/02/21
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
中国で仕事をしていると…

確かにそういう側面も多々あるのだろうけど、
忘れがちになる視点もあって、
上海のような「バリバリのインフレ」の地で、
かれこれ10年間も「バリバリのデフレ」の思考では
噛みあわないことが多いはず。

イケイケゴーゴー!の上海ではスピードも求められるし、
そこで日本のお家芸と言われるようなスタンプラリー型決済では


イベントの企画だって、
デフレ思考丸出しで、何しろ常に頭にコストを置いて、
できるだけ小予算で…を合言葉にしていたら、
やはり「やらない方がまし」ともなりかねない。

人件費が高いから…DVDで…
ではなくて、たくさんのダンサーに踊ってもらおう
…などなど、日本ではできないことができたり。

何よりも命中度が求められる日本では
散弾銃のように「取りあえずやってみよう!」の上海と思考が噛み合わない
シーンが多々ある様子。

それがいきなり「中国人が…」となってしまうのは、

「染み付いた10年は結構強力」ということかもしれない。

けれど、落胆することはなくて、
僕たちの引き出しには、あのバブリーなノウハウもギッシリ詰まっている。
少しページをめくって熱かったあの時にのモードに頭を切り替えればよい。

レジャーサービス業でも同様で、

何が欲しかったのか?
何かかっこよかったのか?
…思い出すだけでも楽しい。

考えようによっては飛行機で2時間半くらいで
デフレとインフレの両方の仕事ができるのも楽しく貴重な体験だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/25 04:32:50 AM
コメント(31) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: