レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/02/22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近は、せっかく毎月上海に向かうのに飛行機に乗るから、

(迷惑そうならすぐにやめる:笑)

中堅の商社に勤めていたKさんは
現在、独立して起業して、上海にも進出しているらしい。
正確には、上海の企業の仕事が多いから
段々と上海に来る回数が増えて来た、と。

日系企業と仕事をしているのかと思いきや、
上海とか台湾の企業からの依頼が多い、と。


興味津々に聞いてみると、
「課長に昇進して残業代がつかなくなったから…」だった(笑)。

なんともシンプルなご意見だった。
こっから先は独立した方が得だな、と判断したとのこと。

30代半ばでこういう思考の人は実は多いらしい。
(Kさんの周囲には)

その商社では、課長になると部下もたくさんいて、
残業代がつかないけど、何しろ大変な労働時間とのこと。
タダでたくさん働くんだったら独立した方がいい、
そう考えたらしい。

「そういう人がたくさんいたら社内に課長が少なくなりませんか?」

「ハイ、たくさん辞めて少なくなりました。
だから、課長は中途採用が多いんです」とのこと。

それで収益が向上していればいいけれど、
そうではないらしい。

残業代もさておき、多分、重労働ばかりで憧れる存在に写らないのだろう

ハードワークでも、なにやらかっこよく見えればそれはそれで憧れにもなるが、
「給料も安くて大変そう…」では、誰もなりたいとは思わないはず。

会社はこういう視点を忘れがちだし、
課長個人も頑張って憧れるような仕事ぶりを見せなければいけない。

会社も辛いままを放っておくからこうなる。
または、課長も辛いなら勉強して視野を広げなければいけない。

こういうご時勢だから、誰もラクな人はいないはず。
ただし、勉強は辛いものでなく楽しくやりたい。
(続かないから)

日本には中間管理職のやりがいがたくさん詰まった
「課長、島耕作」シリーズがある(笑)。
(部長編、取締役編もある)
今こそ、読み直してもらいたいものだ。

真面目な話で、
こうしたサラリーマン、会社員、OL系の漫画を
社員が自由に読めるようにオフィスに全て揃えている会社がある。

棚に並んでいる光景を見ると、
日本にはこういうまじめな仕事系の漫画が本当にたくさんあるんだなぁ、
と、ビックリする。

映画でもテレビドラマでも、参考になるものはなんでも使う。

日本は質の高い番組がたくさんある。
「プロジェクトX系」から「ガイアの夜明け」とか、
主人公の職場が
「ホテルサービス系」もあれば「代理店」「レストラン」が舞台だったり…。
そういうのを昼休みと言わず社員が見て勉強している。

社員教育と言うと、何やら硬く考えがちだが、
やわらかいものがあってもいい。
本やテレビにDVDレコーダーなど、
全員を定期的に研修に行かせることを考えれば遥かに格安である。
(僕たちもこれを実践しています:笑)

「○○業界」「企業経営…」「○○マネジメント」などのビジネス系もいいが、
こういうユニークな環境もあるんだなぁと。
ようするに楽しく元気に仕事をしてもらえればいいのだから…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/27 02:53:06 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: