レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/02/25
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
日々進化する上海のサービス。
90年代を知っている方々は、信じられないくらい良くなったと聞く。

仕事で呼ばれて出張で通うのにはそろそろ限界が来た。
きめ細かなサポートができないからである。

本格的に腰をすえて仕事するために<オフィス>を借りることにした。
宿泊を兼ねたマンションオフィスは卒業して。

5年後に迫った上海万博に向けて
市内でも様々な活動が活発化してきているし、
F1も毎年開催されるし、テーマパークもできるし、


レジャーサービス的年代で考えてみると、
70-80年代的なポジションだろうか。
でも万博は60年代だから、日本の30年分を10年でやってしまう勢いだ。

そうしたプロジェクトにも対応しつつ、
ベースは、市内の商業施設を中心に運営コンサルタントとしての活動
が中心になる。

その中でも比重が最も高いのが人材育成のお手伝いだ。
なぜ人材育成…俗に言う教育なのか?と言うと、
最も違いが出やすいからである。

あるレベルに育成するのに10年かかる会社もあれば
1年でできてしまう施設もある。


これは個人に置き換えても同じこと。
さらに貪欲に学習すれば、まだまだバージョンアップできるし、
違った未来が切開ける可能性が高くなる。

…ということで、当面はこちらから出向いて現場のお手伝いをしている
プロジェクト仕事と、

2つを中心に活動していきます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/03 08:44:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: