レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/03/24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あのウルトラマンの中国版が年内にもデビューするらしい。
背景としては、
国内ではかつてのような視聴率が望めなくなってきたこと。
中国を中心としたアジア諸国で、
今までに散々違法コピーされまくったこと。

…などの理由により、
であれば、まだまだ子供人口の多い中国で
中国人を主人公に中国版のウルトラマンを造ろう…という展開らしい。

今、改めてウルトラマンを凄いなぁと思うことは、

アジア諸国では、未だに敵国から守る…レベルの番組が多いのに…。

そういうのは現在の40才台の人たちから下の人たちには
小さな頃からインストールされている。
多分、仮面ライダーしかり。
ひょっとしたらサリーちゃんも…(笑)。
近年だとポケモンやあんぱんマンもそうかな。

そういう意味では、主人公の人種はどうあれ、
「地球を守る」的思考に導くためにはも、大変有効的なことだと思う。

本当に地球のことを考えるようになるには
小さい頃の教育が大事なんだろうな。
教育といっても別に学校ではなくて、


ちなみに小学生低学年の時の僕らの夢は、
ウルトラマンの主人公たちの舞台となる「科学特捜隊」に入ることだった(笑)。

次に<サンダーバード>で、「国際救助隊」だった。
(マリオネットであることは知りつつも…:笑)
ちなみにサンダーバードのファンで大人になって自衛隊に入隊した


そういう意味では、ウルトラマンは巡り巡って
本当に地球の平和に役立っているのかもしれない。

そこまで考えると、
「愛・地球博」にウルトラマンのパビリオンが欲しかった(笑)。
ついでにサンダーバード秘密基地…も。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/31 06:58:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: