レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/04/03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、打合せで新橋で待ち合わせ。


そんな人並みの中、何とか座れるお店を探す。
お店に落ち着くと、同席した方が
「新橋はおじさんたちがおじさんらしくいれる街なんでしょうね」
と。

なるほど!と思った。

よく眺めてみれば、
立ち飲みをはじめ、あらゆるタイプの飲食店がひしめいている。


肩ひじも張っていない。
自然体で、思い切り喧々諤々やっている光景は、
上海とあまり変わらないんだなぁ、と。

かつては新橋をそういう風に見ることができなかった。
おじさんたちが愚痴を吐き出す場所、みたいな
ステレオタイプの情報に犯されていたのだ。
自分の足元って意外に見えてなかったりする。

巣鴨にはお年寄りたちがイキイキした表情でたむろしている(笑)。
池袋や新宿は外国人が結構ノビノビやっている。
渋谷は若者が…

こうしてみると、東京は何ともうまく棲み分けが完成されている街である。

(行こうと思えば)

見方によっては、巨大なテーマパークみたいな気がする。

下北沢、浅草、銀座、赤坂…などなど、
丁寧に追っていけば凄い数である。
(最近は武蔵小杉あたりも面白いらしい)



それぞれの街並みにしっかりと個性や顔があってユニークだ。
うまく分散化できている。

都庁に勤める友人の話では、
この数年で、また世界からの注目が集まりつつあるようで、
様ざまな国と地域からの大小の視察団が目白押しの様子。

また、景気に関して報道はブルーなモノが多い中、
住む方の視点に立てば、マンションが随分とリーズナブルになって、
買いやすい。
飯田橋あたりでも、3LDKで3800万円とかだから、
もう上海とあまり変わらない。
(デザイナーズマンションですよ!)

それと、最近、緑がうんと増えてきた。
スーパーシティはどんどん進化している。
(あとは、成田空港をなんとかしたいな)


考えてみれば、
東京って密度が濃くて大変広い。
きちんと東京の魅力を知っている人って少ないのかもしれない。

さて、そういう東京でこれからどんなことをしていくか?
ワクワクしながら考えたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/10 08:01:40 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: