レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/04/04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ある記事によると、

「来場者数は1800万人に届きそうな勢い。
経済効果は数百億円の規模で上乗せできる」(協会関係者)。
開幕前の来場見込みは1500万人。
愛知県は、観光客の買い物や2月に開港した中部国際空港の波及効果も含め
経済効果を約2兆2000億円と試算した。
==================
こんな記事があると、さも2兆2000億円得した気分になるが、


こうした大規模な投資が伴う際には必ず「経済波及効果が…」
と、未来の評価を先取りしたかのごとくの手法が用いられるが、
実は、あまり当たった試しがない。

わかっている人たちはわかっている。

仮に中部ではそうなっても、
その分は他の地方が減収になったりが実態だから、
日本全国で見た場合、「人とお金の流れが変わった」だけ、
だったり、となりかねないのだ。

なぜそうなるのか?と言うと、
今までの巨大プロジェクトでは、きちんとした<事後評価>が
行われていなかったから。


シビアに「もっとこうすればよかった」をやらない。
半ば強引にでも「やってよかった」の方向に情報を加工する。

だいたい「数百億の規模」なんていうアバウトな数字でいいのか?
200-900億円では違い過ぎますね(笑)。

波及効果の予測なんてこんなモノである。


であれば、巨大な投資で行われる万博での様ざまな出来事を題材に、
ノウハウを公開した方が長い目で見た波及効果が大きくなると思う。

しかし、なかなかクローズされた世界だから、
どんな成功と失敗があるのか?不明な事が多い。
一般の方々にはわかりづらいかも。

そこで、報道されているニュースを中心に、
「これはいいな」とか
「もっとこうすればさらによかった」
「これは失敗。真似しないようにしよう」
「なぜ、これがいけないかというと…」
とか、そういう勉強会を始めた。

一部は日記にも掲載していきたいと思うのでお楽しみに(笑)。

波及効果は作り出すもの…ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/04 06:44:39 AM
コメント(29) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: