レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/04/11
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
こういう事態になるとどの情報が自分にとって有意義なのか?
真剣に考えるようになる。

中国の現地にいる人たちでも
その仕事内容や立場などで同じ日本人でもコメントが全然違ってくるから
要注意である。

「そんなに大騒ぎするほどではないですよ」という人もいれば、
「危険度がさらに高まったので、家族を緊急帰国させる事にした」
「店内の商品も消えていく…」
など、いろいろある。


やはり大変で、A面では平然を装いつつも
内心では相当のストレスの中にいるようだ。
(頂くメールでわかる)

実際に造ったり販売したりの仕事だから、
そのご苦労は相当なものだろう。

そうしたターゲットと無関係な仕事の人は意外に変わらぬ生活が伺える。
「日本のマスコミが大げさな報道なんじゃないの?」と。

しかし、
実際に自社のモノを壊されたり破かれたりした人々の気持ちは
大変複雑なんでしょうね。
同じ現地にいる日本人でも温度差は大きい。


自社製品を販売しているわけではないが、
間接的にはテレビに映し出されているシーンで
自分がお手伝いしてる企業の商品の破壊をいくつもみたので、
正直言えば、一瞬はアドレナリンが沸騰しそうになった。
(前田日明のテーマ曲が聞こえてきたようなきがする:笑))


<現在>は壊して欲しくなかった、と。
商品に関わっている日本人も中国人もかわいそうである。
どんな心境なんだろうか?

少し客観的になれない時もある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/18 12:57:50 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: