レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/04/19
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、東京テレビで初代<ウルトラマン>が放映されていた。
もちろんビデオ録画でPCに入れて新幹線でみる(笑)。
少し恥ずかしかった…。

と思いきや、横に座ったおじさんも
「いやー懐かしいなぁ」と二人仲良く見入ってしまった。

「僕はバルタン星人が好きだった」
「いや強さならメフィラスなはず…」とか。
(傍から見れば少し危ないシチュエーションだったかもしれない:笑)

そう言えば先日、上海でもウルトラマンのおもちゃシリーズが

放映されているらしい。

40年の時を経て、中国にまで渡っているんだから、
ミッキーマウスのライバルはウルトラマンかもしれない…と、
真剣に考えた。

しかも、どんどん新しいウルトラマンが誕生してしまう。

ウルトラマンでもその次の世代の<ガンダム>でもそうだが、
<地球平和><宇宙の敵から地球を守る>がテーマだから
大変高度な番組だったと、今にしてみればしみじみ。
(こんなご時勢だし…)

アメリカもろくに知らないうちに
よくわからないけど、

小さいなりに真剣にそれなりに自信もあった。

「子供科学特捜隊」ができたらすぐに入るつもりだった。
(あまりうるさいから親父が「子供隊ができる」とウソをついた:笑)
だから、マラソンと腹筋は一所懸命やった。

なにしろ、

子供たちも、これからは教育に良いから堂々と見ることができるのかな。

おもむろな戦争映画を子供に見せるりは何倍もいいな、と。
(そういう国はまだまだある)

日本ではテーマパーク化は成功しなかったが、
アジアのどこかでは…と期待したい!
その時には全身全霊でお手伝いさせてもらうつもりだ。
(初代からのファンの代表としてのプライドが…)

ということで、
個人的な意見としては、
上海万博の時の日本館には、
ウルトラマンからポケモン、ドラエもん…たちに登場してもらいたい。
総動員すれば、アメリカのキャラクターも太刀打ちできないはず。

最新テクノロジーの見せ合いもいいが、
ここは一つ、人々の子供心を呼び覚ましたい。
愛と勇気と平和の親善大使として…。
ということで、日本館はキャラクターのテーマパークなんかいいな、と。

日本人の得意なキャラクターの使い方は無限大だ。
ヨン様には負けない!(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/26 01:02:29 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: