レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/07
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日ギターを買った。

つまり上海用ということで(笑)。

何気ない商店街のお店にふらっと寄ったら、
地元の若者が、ガシガシに弾いていた。
楽器を手にした雰囲気というのは、どこも一緒ですね。
照明が暗い古びた店だけど、活気があって楽しかった。

奥の方では、いかにもそれなりのプロという雰囲気のおじさんが
若者を集めてギターの弾き方を指導していた。


悪い病気である(汗)。

ちょっと弾かしてもらおうとギターを手に取ると…、
寄ってくること。
「あの日本人、何を弾くのかな?」という感じで。

そういう風にみられると弾けなくなるでしょう。
うまくないんだから…。

しかし、そこは
「いざという時用の必殺の一曲」を演奏して、
「へぇー!うまい!」と言わして日本代表?の面子を保つ(笑)。
(これだけはまじめに練習してあるところが立派におやじ?である)

すると「どうやるの?」と寄ってきて、

こういうのって、楽器のいい所かな。
言葉が不十分でも音とリズムで遊べること。

それで、
一時間くらい遊んで、ようやく気軽に引ける安いギターを買った。
店の連中としっかり仲良くなったから、かなり値引いてくれた。

「音楽は年代を超えて友情を…」
と意気揚々と帰国した。

僕たちのオフィスは神保町だ。
すぐ近くは御茶ノ水。
楽器街である。

さっき、ふとのぞくと、同じものが上海よりもさらに安く売っていた。

世の中そんなもんである(泣)。
つまり、遊ばれただけの日本のおじさん…だった。

「おじさん遊びは国境を越える」のかもしれない(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/16 04:58:59 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: