レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/17
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日に続いて、
「欧米企業に比べて日系企業は本当に人気が無い」という話。
それはそれで「?」で、
実際には、高収入だが大変なプレッシャーで「もう耐えられない」と
日系企業に転職する中国人もいるから、
これまた色々である。

ということで、人気に関しては、最初(新卒)では欧米で、
少し社会が分かってくると日系とイーブンになっているのかもしれない。
(本音はわからないが、募集して誰も来ないことはないので)


その人は、中国に進出して利益を得るのは
特別難しいと思わなかったらしい。

はじめのうちは、「欧米が人気」とか、
「アメリカ人に弱い」
「日本人には横柄なことが多い」
とかの噂を聞いていたので、
「へぇー」と思った。

そこで、「クソッ!」とムカついても仕方ないから、
すぐに作戦変更で、現地でアメリカ人を数名雇った。
もうバッチリ金髪の男女をバランスよく。

思い切りキャリアウーマンらしくさせた。

必ず同席させて、主役に仕立て上げてバンバンプレゼンさせていたらしい。

結果は…

「本当に弱いということがわかった(笑)」と。
おもしろいように決まっていった。

おまけに、日本人もアメリカ人もいる会社ということで、

(中国人からみれば経済の2代大国である)

けれど、これでOKになってしまうことがたくさんあるんだから、
採用の考え方次第でいくらでも商売はできるとおっしゃる。

こういうのはMBAとかの教科書にも載ってないんでしょうね、きっと(笑)。
けれど、これはこれでノウハウの一部で、
別に卑怯でもなければ騙したわけでもない。
そのままちゃんと雇っているし。
加えて、莫大な利益をあげるんだから、真似する人が現れても当然。

なんと頭の柔らかい人なんでしょう。
これもソフトな思考ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/22 05:48:43 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: