レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/18
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
随分前にガイアの夜明けで「少女が村を救う」という番組が
放映された。

可南省の田舎に住む18歳の少女が
妹(二人)を大学に進学させられるように、と
広東に出稼ぎに行く…。

平日は工場で長時間労働でがんばる少女も、
休日は仲間と連れ立って街に出る。
写真を撮ったり楽しそう。

街には年頃の少女の欲しいものがこれでもか!というほどに溢れている。


放映当時の月給は9000円。
そのうち7500円は仕送り。
残り1500円が自分のお小遣い。

休日の残りの時間は4人部屋の寮で過ごす。
洗濯掃除以外は本を読んで過ごす。
今まであまりにも勉強不足だったから…と。

…こういうドキュメンタリーは日本で研修などで鑑賞すると、
中年でなくて新入社員の方々も感動したりする。

さて、
この10年くらい目覚しい発展の真っ只中の上海っ子はどんな反応をするのだろうか?

あまり観たくない映像なのかもしれないし、

…と色々考えたりしたが、
まぁ見せてみることにした。

結果は…

同年代の上海っ子(女性)スタッフは、
「感想を聞かせてくれる?」と話を向けると、

何も話せなくなってしまった。

噂にはそういうことは知ってはいても、
こうしてきちんと観てしまうと、同年代で同じ国内…ということで、
自分がいかに恵まれているのか、ビックリした様子だった。

泣き止むと、
「今すぐに彼女を救ってあげることはできないけど、
恵まれた環境に甘えないで一所懸命に努力します」と
真っ直ぐな眼差しだった。

数日後、働き振りを見に行くと…
少女ながらに真剣に働いていることが伝わってきた。

中国は、村に限らず上海のような大都会も
少女たちに救われているのかもしれない…。
(目を凝らしてみてみるとそう思えてくる)

それと少女が驚いたことはもう一つあって、
日本のテレビで中国の田舎の少女を応援するような番組が放映されていることだ。
しかも、番組の作りや映像がきれいで、
少女を丁寧に扱っているのがわかったらしい。

何か小さな変化が起こっているようだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/23 03:05:26 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: