レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/19
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
■「会社のきまりだから仕方ないだろう…」

→「仕方ない…」と思っているうちは人に指導してはいけない。


トレーニングに限らず日常の業務の中で、規則をきちんと指導しなければならないシーンに出くわすことがあります。

その時に、伝書バトのように伝えていませんか?
「上司が(本部が…社長が…)そう言っているんだから…」
「誰かが提案したんだよ…」
「オレだって納得してないよ…」などなど。
仮にそれが本当だとしても、伝えているだけなら指導ではありません。
単なる伝言係です。


信頼もされません。
「自分の言葉」で伝えるべきです。

時には意見がぶつかるかもしれないけれど、
責任ある自分の言葉で指導するその姿勢はきっと信頼感を生みます。
そして、その積み重ねがいずれ「自信」なってきます。
結果として強いチームに進化します。

【トレーナー(上司)はいつも心に“一握りの勇気”を持っている】

====================================

今日、一番大事に感じたこと。
中国人のマネジメントって、古いボスキャラタイプが多いと聞くし、
実際にそのようだ。


結果としてそれが<私物化>土台となっている。

本当のマネジメントは、
そういうパワーで抑える管理(徒弟制度)の先にある。
がんばれ中国人のマネージャーたち!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/25 03:57:02 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: