レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/20
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
中国のスタッフ教育で最も労力の要するものは

(日本もところによっては同じようなものだが…:笑)

どこぞの大学で経営学やら経済学を勉強していたりすると
エリート意識に溢れている。

もう教わる前から「任せて下さい!」と(笑)。

大人しく聞いていると
マネジメントでもマーケティングでも…
みんなできるスーパーマンがたくさんいる。


今頃の中国の経済成長はこんなものではないはず。

日本はおろか、アメリカに肩を並べているのかもしれない。

しかし、現実はそうではない。
いくら上海の経済成長が凄いといっても、あくまでも外資の売上が大きい。

メーカーの技術力に関しても、
「もうすぐ日本を抜く」を息巻く人もいるが、
そんなに簡単ではない。

自動車のレベルで言えば、中国のメーカーのエンジンで
まだ<F1GP>に出場することはできないだろう。
もう10年くらいはかかりそうな感じがする。
(あくまでも勘ですが…)


そういう角度で見渡せば、まだ40-50年くらいの差がある。

トヨタ2000GTで数々の世界記録を打ち立てたのもしかり。
スカイラインGTRがポルシャを追い回す…などなど。

ただし、もうそろそろ外野でワーキャー言うのは止めて
出場してもらいたいと思う。

時間はかかってもきっと大きな成長を遂げる事になると思う。
人も技術も進化する。

そういう
イコールコンディションの世界で堂々と勝負することができたら、
「世界の…」を名乗れる資格をもらったようなもの。

せかっくここまで経済成長をして、
かつての貧しさから脱しつつあるのだから、
<体裁と外見重視>から中身のビシッと詰まった国に進化して欲しいものだ。

現場のマネージャーを見てても、
あるいは、上海のマンションつぶさに見て回っても
それを象徴しているように思えてならない。

反対に、そういうのをみていると、
○○コンサルタントの先生方がおっしゃるほど、
脅威な実感もない。

本当に豊かで脅威な国になるかなれるかの本番はこれから…な気がする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/26 08:28:33 AM
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: