レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
僕たち運営サービスに特化したコンサルタントをしている。
だから普段は企業や施設、お店に出向いてアドバイスや支援を行う。

しかし、そんな僕たちも社外の方々にアドバイスを頂く。
もっとハッキリ言えば、コンサルしてもらう。

意外に思われる人もいるかもしれないが、
「社内でできること、できないこと」
がわかっているからそうなる。

あるいは「社内では見えないこと」がある。

ヘンな風習が定着したりしないように


考え方としては、
スポーツ選手と似ていると思う。

誰かしら専属のトレーナーがいて、
「ここをもっと鍛えよう。そうするとフォームが安定する」
とか、よりよい成績が出せるように叱咤激励しつつ、
メニューを提供してくれる。

または、
「今度はこういう技を覚えよう。そうすればもっと得点できる」など。
そういう存在なしで一流になるのは難しい。

「サボる自分」「都合のいい自分」はどんな人の心にも住んでいると思う。
(多かれ少なかれ)


「ここは自分流が一番」とか勝手に思い込みそうな時、
「そんなのは自分流でもなんでもないよ」とビシッと指摘してくれたり…。

または、定期的に健康診断を受けているような場合もある。
「ここは相当ヘタってますね。直しましょう。お話になりません」と(笑)。

こうして体調を整えたり、鍛えたりしながら、

そういう流れが一番大事なんです。

それと、世の中みなさん得意不得意があって、
こうやってノウハウがグルグル回っているわけです。
それでどんどん良いものが生まれるし進化する。

これが外部で教えているばかりだと(出力ばかりで入力がない)、
そのコンサルは「実は枯れている」「干上がっている」ことがある。
故障したまま騙しだましプレーしているようなもの。

選手寿命はこうして決まるのだと思う。
いつも旬でいれるようにしたいなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/27 01:09:35 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: