レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/22
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
モチベーションをあげる方法はいくつもある。
逆にみれば悪影響を及ぼしている原因もたくさんあるということ。

その一つが現場のシフトと呼ばれる勤務スケジュールだ。
<早番・遅番・公休>などを設定して
スタッフが交代で勤務するように設定するわけだ。

さらに当日の勤務で<ローテーション表>というものがある。
これは全員が一斉に休憩したりはできないから、
「王さんの次は陳さん、その後は徐さんの順番で休憩…」と
休憩や食事を効率よく交代してとって行くためのもの。


インフォメーション→レジ→休憩→販売コーナー→入口…
と店内の業務を<ローテーション>で勤務していくもの。
これを全員分作成しておく。
(日本ではスタンダードになりつつある)

多くの中国のお店では
一日中レジだけ、インフォメーションだけ…
と固定型が多い。
だから当然ダラける。

立ちっ放しのスタッフもいれば、
座りっ放しのスタッフも…。

何しろ一つの仕事を一人に担当させる…というものが多い。


だから、インフォメーションカウンターにお弁当を広げて
食べてしまうことになる。
(交代で休憩に行けないから)
時に、店内のスタッフが皆カウンターでお弁当…ということにも。

そこでローテーションの考えを教えてそれを作成するように

仮に作成しても時間を守る規律がないとタダの紙切れと化す。

さらに日本ほど人件費に対してシビアでないから、
「そこまでして切り詰める必要が無い」となる。

そうすると、日系企業としては
人件費が安いと思って進出したのに、
実は結構かかるな…ということになってしまう。

そして、一人当たりの働き振りや生産性も低いし…。
そうなると、わざわざ中国に進出しても意味が薄れてしまう…。

こういうケースが結構あるようだ。

確かに人件費は安いが、その分管理する人数は増えるわけだから、
こうした管理方法を日本にいる時よりもきちん指導して
活用しなければならない。
それができれば儲かるとも言える。

ところが、
メーカー系の人はそういうのが得意だが、
それ以外の企業の場合、「経験・勘・度胸が大好き」型な人が
送り込まれてくるから、こうした大事な仕組みがなかなか定着しない。

それで、「中国では利益が出ない」となって撤退に…
というケースがある。

だから、本当は<度胸型の人>に<仕組み型の人>をセットにして
送り込まなければならない…というのがわかる。
度胸型の人が切開いたビジネスチャンスを
きちんと利益が出るように仕組み作って円滑に回るように出来る人の
両方がいなければ成り立たない。

日中関係ばかりに気を取られていると
こうした小さくて当たり前の点を見逃してしまうからご用心である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/28 07:48:58 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: