レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/23
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
重慶生まれの20代後半の3人の女性スタッフ。

なぜかビックエコーに(笑)。
防音で飲み放題食べ放題だからいいのだと。
「だって、中国人はうるさいでしょう」という言葉には笑ってしまった。

ちなみにビックエコーは中国の会社だと思っていたらしく、
僕が「おお!ビックエコーかぁ、上海にもあるんだね」
というと、
「ええ!?日本にもあるの?」と(笑)。


ということから話しが始まった。

すると
「うっそぉぉぉぉ!中国人が発明したんだよ。学校の先生が言ってた」
…という逆襲にあう(汗)。

まぁなんでもかんでもコピーの国だから、
そういうことってたくさんあるんでしょうね。

やたらに聞かれて答えるよりはこっちが聞きたいことがあるから、
質問される度に、ブーメランのごとくさらりと質問を返して
なんとか3人に話してもらう…という攻防が始まった。

まずは、王さん(仮称)の話しからで、
重慶生まれだからその歴史的背景から日本人は鬼だと思っていた。


90年代に重慶でも放映されたらしい。

そこでみる日本人は鬼どころか、カンチなんかはその逆で、
「しっかりしろー!」とじれったかったらしい(笑)。

リカは可哀そうだったけど可愛かった、と。

それと、普通のサラリーマンとOLの生活だったけど、


それで、ガラガラ…とイメージが変わっていって
「反日」的教えがあればあるほど逆に興味が湧いてしまって、
大学卒業後に国営企業に就職するも、
「このままではいけない」と思い、
知人友人のネットワークを駆使して日本に留学の機会を得る。

家族親戚の大反対の猛攻をかわしつつ日本へ。
知人のいる四国の松山に向かう。
上海から出発して関西空港に到着。
その時に、あまりのきれいさに言葉が出なかった、と。
なんて清潔な空港なんだろう。

その後、松山に移動。
ここでの生活が価値観を変えていった。

田舎なのに「きれい」ということ。
最初は水道の水を飲む人々に驚いたらしい。
自分は相変わらず沸かして飲んでいた、と(笑)。

近所に出かける時に、いちいち鍵を閉めない人もいる。
中国の田舎=汚い、ボロい…なのに、
ここは何しろきれいで清潔でいい人ばかりだった。
どんなに探しても「鬼」はいなかった、と。

しょっちゅう、村の色んな家に招待された夕食をご馳走になっていた。
あまり日本語が話せないし、村人も中国が話せなかったけど、
とても親切なのはよくわかった。
それでおいしい日本食をたくさん食べて、これまたショックだった。

中国料理が世界最高だと思っていたけど、
こんなに芸術的な料理を食べていたる人たちがいたなんて。
だから、今でもミソ汁を作ってのんでいるらしい。

そして、村中の人々が朝から晩まで大変よく働くのにも驚いた。
当時、国営企業の多かった重慶では考えられないことだった。
だから戦後の日本の経済発展の正体を見た思いがした。
「これじゃあ日本に勝てるわけがない」と。

特に建築現場の大工さんたちが違うと思った。
中国は出稼ぎ労働者、つまり臨時工みたいな人の仕事だけど、
日本の建築現場の大工さんたちは皆プロだと思った。
ものすごくきれいに丁寧に仕上げていくのに驚いた。
メイドインジャパンが優秀なのが良くわかった、と。

一年間の留学を終えて帰国する時は本当に悲しかった。
多分、もう二度と来れないだろうと思ったから。

「では、今、一番住みたいところはどこ?
上海?重慶?松山?」と最後に意地悪な質問をしてみると、

「もちろん松山」とあっさり(笑)。

今では松山で商売ができるように計画を立てて働いているらしい。
ちなみに、「松山かぁ、きれいだよねぇ」と相槌をうちながら、
まだ一度も行った事がないことに気がついた(笑)。

それにしても
松山の観光協会の人が聞いたら泣いて喜ぶだろうな。
TDLや秋葉原に連れて行かなくても、大好きになってくれるんだから。

がんばれ観光協会!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/30 03:54:22 AM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: