レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/05/24
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
<3人小姐のインタビュー:2>

日本人と働くようになって少しがっかりするところがある、と。
それは「働き過ぎ」というか、
つまり「幸せそうに見えない」ことだそうだ。
(そういう人を多くみかけることらしい)

これはちょっとショックだった。
(本当には大いにショックだったが少し見栄があった:笑)

徐小姐曰く、
中国人の管理について、日本人はあれこれと勉強しているかもしれないが、

お金持ちとかではなくても、幸せそうな上司がいればそれが一番とのこと。

「成功=お金持ち」だけではなく、
「成功=幸せそう」というのが最も大事だと。

皆、そこそこのお金を持っているし
素晴らしい製品を作っているのに、
幸せそうに見えない…というのはなんかヘン?である、と。

それで、製品には憧れるけど、
日本人を真似しようとは思わない(思えない)し憧れない。

日系企業で成功するには、
「幸せそうな人を送り込むべきで、憧れがあれば…」
という過激?で正直?とも言えるアドバイスを頂いた。



この件は日本にいる人ではなく、
僕たちのように現地にいる人間の責任かもしれない。
現に東京も元気だし、元気な人はたくさんいるから。
現地にいる日本人がそう見えるのだろう。

それと、憧れられる人が必要なのは日本でも一緒。

社内にも滅多にいないから○○管理セミナーが流行る。

ついでに言えば、
某米国企業では、超有名ではないが、
大変きれいな女優さんを講師として派遣して研修をしたらしい。
(マナーとか、話し方とか…)
ブランドイメージ作りの方法は広告宣伝だけではないんですね。
「やるところは徹底的にやる」という典型的な例かな。

========================

そう言えば以前、上海のフォーラムで行った面接でも
「幸せになりたいから…」という入社動機に驚いたことを思い出す。

現実に、毎月の上海に滞在中に羨ましく思うことがある。
それは食事風景だ。
仲間やら家族やらで何しろワイワイと食べて飲んでいる。
(平日でも)
旺盛に見える食欲と共に、楽しいひと時に写ってしまう。

一所懸命に働いて、大いに遊ぶ…。
レジャ研だからこそこういうバランスに気をつけていたはずだが、
上海に行くと、本当に反省する。
気をつけないと、レストランと飲み屋やクラブしか知らない…となる。

正直な話、どんなに根を詰めてもバランスが崩れると
ロクな仕事の成果にならないし、結果クライアントにも迷惑をかけることになる。

また、そうしたプライベートを大事にする姿勢が
現在の、そしてこれからの中国のレジャー産業や観光産業の展望が
明るくみえる原因でもある。

この点では当面は世界的にも中国の天下だと思う。
平均の利用者数も日本のように「2.3人」とかではなく、
4人を超えることになるらしい。
一人っ子政策でも、祖父祖母同伴が多いから。

ちなみに王小姐は先日のGWに
自分の家族と友人の計14人で旅行に行ったらしい。
だからマイクロバスの需要が大きい。

その点日本は一所懸命に働いても遊ぶ(楽しむ)時間が少ない…人が多くて、
結果としてレジャー産業も苦しい…となる。

GDPや所得がどんなに増えても、
自由時間のない地域ではレジャーサービス業は寂しい限りだ。
たまの連休は皆、無理してでも海外(ハワイ、グアムなど)だから、
国内は厳しいままである。

彼女たちから教えられたのは、
お金も大事だけど、時間はもっと大事だと…。
日本人は仕事の時間には厳しいが、
プライベートの時間にはいい加減にみえる…。
日本の経済は今でも好調だけど、
人間が元気なくみえてしまう大事な理由だそうな。

(個人的にも大いに反省するところだらけだった)

両方できる人が尊敬されるし幸せ…
ということなんでしょうね。

肝に銘じて、
<時間持ち>になれるようにがんばろう!
(バランスが取れた状態の維持)
と思いました。チャンチャン!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/31 02:01:19 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: