レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/06/18
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
中国人スタッフの前にすると

僕たちからみると何かと荒く見えてしまう。

それで接遇講師なる方々が中国でも指導しているが、
中には、なんだかピンとこないことがある。
(そういう人がいる)

それはなんでだろう?と思っていたが、
最近わかってきた。

「マナーが大事ですよ」とおっしゃるその方は

しかし、それ以外のシーンではなんだかいつもイライラカリカリしている。
中国人スタッフ相手に仕草を見て「あんなのあり得なーい!」と。
それでまたカリカリ…。

だから教え方も厳しいというか、下手すると見下しても見えし…。

けれど、きれいなマナーや仕草を身につけてみても、
実はそれで結構ストレスになっているならあまり意味がないように思う。
極端な話、よいマナーを身につけたら幸せになれるんだ…
という希望が見えてこない。
逆に幸せそうに見えない。

言葉が通じない分だけ、
滲み出ているモノには敏感なのだと思う。


無邪気さを残した笑顔でノビノビ働いてもらいたいものだ。
もし、指導するなら、
そういう個性を残しつつ、
マナーを身につけてもらえるにはどうしたらいいのか?
それが創意工夫であり、ソフトだ。


というのが正直な感想である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/21 12:14:57 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: