レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/06/27
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
道路工事の現場やビル建築の現場を丁寧?にのぞくと


クレーンやショベルカー、ミキサー車などは
「○○工務店」とか
「○○組」の名前が入ったままのものが多い。

それと、現場を支える特殊工具(中国では)も、
「○○組合」「○○商会」の文字が躍る。

上海の発展には実は日本のバブルの崩壊があったからこそ、とも言える。
日本に集まっていた世界の投資家たちのお金が行き場を失わずに


さらに、日本の企業がリストラを繰り返し、
優秀な人材が中国へ渡った。
○イアールなど有名大手が積極的にハンティングしていった。

そして何といっても、建設機械や工具などの中古品が膨大に余った。
それを中国の各企業が格安値で買い叩いた。
(あるいは譲った)

それが一連の高層ビル建築や高速道路、
あるいはその周辺の大工事に大いに役立った。
人材も日本からたくさんやってきた。
なんとボランティアで指導してくれる人たちもいた。

それで発展が一気にフル加速状態になった。


上海からみれば、日本のバブル崩壊は天の恵みだったに違いない。

しかし、<軍手>や<安全靴>くらいは自分たちで用意した方がいい。
みていて危なっかしい…(汗)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/01 02:06:55 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: