レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/07/17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
札幌駅からタクシーでホテルに向かった。

前に停車しているタクシーの中で何やらもめている様子。

好奇心でチラッとのぞいてみると、
一万円札しかないお客さんと
「万札は困る。お釣りがない」の運転手さんがいた。

おまけに…
お客さんは中国人の夫婦だった。
片言の日本語で応戦?している。


仕方ないので貸してあげようと財布を見ると、
これまた僕も万札だけしかなかった。
さっきのタクシーで使ってしまった。

「あんた少しは中国語がわかるんだね。
なら、このお客さんをホテルのフロントに連れてって両替してきてよ」
と運転手さん。
聞けば、僕と同じホテルだったので、
中国人の旦那さんと2人でホテルへ。

フロントで事情を話して両替してもらう。
しかし、しっかり「本当は嫌なのよ」と顔に書いてあった。

旦那さんによれば、

学生時代からの憧れだった、と。
それなりに調べたり、日本語の勉強もしたつもりだったけど、
出だしからこれでは…と不安そうだった。

千円札に両替してもらってタクシーに戻る。
旦那さんが「お待たせしました」と片言の日本語を口にしながら

(運転手さんは何も言わずに嫌々お釣りを渡す)

奥さんもタクシーから降りてトランクにある荷物を取り出そうと
後ろに回ろうとすると、いきなりタクシーが走り出した。

「待って!」と追う旦那さん。

すると運転手さんが気がついて「キッ!」と止まった。

トランクが開いて、中国人の夫婦が荷物を取り出す。
車から降りてこないし、謝りもしない。

「ちょっとひどいな」と思いながら、運転席をのぞいくと、
「だから、中国人は面倒なんだよなぁ。
外見でわかんないから乗せちゃうんだよ、まいったね」と口にしてしまった。

彼は運が悪かった。あまりにも…。

僕がこれほど中国に通っているとは知らないから仕方ないにせよ、
ご夫婦にも聞こえていたから「プチン!」となる。

運転席側のドアに回り、車から降りて頂く。
(顔面は能面だったけど、行為は紳士的に…:笑)
今までの行為に対して謝罪を要求してみた。
(あくまでも淡々と:笑)

案の定、ビックリしてご夫婦に謝った。

タクシーが立ち去り、ご夫婦と一緒にホテルにチャックインした。
お二人とも「謝謝」を繰り返す。
「何かご馳走させて欲しい」とまで言い出す。

しかし、あいにく会食があったので、丁重にお断りして、
一応、部屋の番号だけ控えてわかれた。

会食後部屋に戻って気になったので内線してみた。
「まだ、食事していない」とのこと。
では…ど、ご一緒した。

何でもあの事件でビビッてしまったらしく、
コンビニで弁当を買って食べたらしい。

深夜営業の居酒屋で、色々とお話しをうかがった。
中国での生活や小さい頃の話。
日本のことをちゃんと理解し始めた時の衝撃。
(学校で教わったのと違う!と)
などなど、大変有意義な時間だった。

お会計後、もめももめてご馳走になった。
お礼に、コンビニで一番わかりやすいだろうな、と思われる
北海道の案内本を買って進呈してわかれた。

そういう出会いがあると、
それはそれで気持ち良い…が
腑に落ちない気分だった。
「ようこそ北海道」だの観光に目一杯力を入れている割に…である。

もちろん、こんな運転手さんばかりではないはずだけど、
事実の一部だから…。

サービスは「最後の一マイル」が勝負だから、大事にして頂きたい。
特に、ホテルやタクシーは観光産業の最も重要なインフラである。
(観光ビジネスの足腰みたいなものである)

「ニーハオ!」のひとつでも言えるくらいでないと、
この先は辛い気がしてならない。

街中には美味しくて素敵なお店がたくさんある。
これを活かすも殺すも…である。

ましてや外国人観光客は増えていて、
それに支えられつつあるのも実態なのだから…。

場合によっては、
「東南アジア:タクシーサービス視察ツアー」とか
立ち上げる必要があるかもしれない。
(それはそれで楽しいだろうな:笑)

アジアは日本よりサービスで劣っている…
というステレオタイプの情報しかないから危機感がない。
もちろんヒドイサービスもあるが、
人懐っこくてフレンドリーなサービスもある。
行けば行ったで勉強になるだろう。

アジアでも有数の観光地なのだから、
頑張れ北海道!
負けるな北海道!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/18 02:39:31 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: