レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/07/19
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回の滞在では、

理由は、タクシーの渋滞が我慢ならないほどで
東京を凌ぐようになってきたことと、
せかっくだからより日常を知りたいな、と思い毎日頑張っている(汗)。

「徒歩10分」の触れ込みだった僕のマンションから歩く事、
約20-25分。
(普通に歩くと30分くらい)
このくらいの誤差も許される範囲なのか?(涙)。


かつてはエネルギッシュに見えた中国人も、
こうして通勤ラッシュが東京と同じようになってくると、
やはり「能面化」しているのがよくわかる。

サラリーマンらしき人々はしっかり朝から疲労感が漂っているし…。
ということで、
同じような状況になれば「別にかわらないじゃないか!」
というのが正直な感想。

なんでもかんでも「日本に比べて中国は元気!」とはならない。
あくびばかりしている人もいれば
「行きたくないなぁ」を連発している人もいるし…(笑)。

でも、その気持ちはよくわかる。

バスも渋滞に巻き込まれれば…(涙)。

地価が上がっていたから、住まいはどんどん郊外へ追いやられていくし…。
それで益々通勤距離は遠くなる。

鉄道網に関して言えば、60年代の東京にもうすぐ追いつく…
くらいだから、その不便さは大変なものだと思う。


そうなると、当然、コンビニは必須になりつつある。
今日もOLたち一緒にローソンに入り、
彼女たちの真似をして<おでんにお茶>を買ってみた。
そして、オフィスでさっだと食べてみる…(笑)。

日本と中国。
「中国人は日本人が嫌いだ」とか
「日本人は中国人を気にしてない」とか言われるが、
好き嫌いとは関係なく、似た状況になればどんどん似てくる。

研修中、机の上をよく見ると、
キティちゃんのペンケースに、
コクヨの消しゴム…とソニエリの携帯、そのボディにはプリクラが…。
ふと自分を振り返れば中国製のシャツに靴下に…(笑)。

夜になると、
<プチ暴走族の予備軍>みたいのがスクーターの3人乗りで
(改造パーツも少し搭載で、なぜか<無限>のステッカ:笑)
「イヤーッ!」とばかりに疾走していく。
それをみている大人たちは…
やはり注意できない(笑)。

そう考えると、「ヤンキー化していく高校生の指導」とか
日本のソフトが必要になるかもしれない。

郊外のマンション、通勤地獄、子供のヤンキー化、不倫(大人も負けてない)…
これだけでも十分にノウハウ?の蓄積があるから、
まだまだ日本のビジネスの登場の余地はたくさんあるなぁと(笑)。
(中小企業はここからが本番かもしれない)

こうして、「○○産業」的な視点を外して日常の中からみても、
これからの機会やチャンスやニーズはまだまだあるから、準備しましょう!(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/21 02:49:31 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: