レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/07/21
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
リーダー研修である実習をしてみた。
それは中国人スタッフの仕事の段取りの能力を調べるために。

確かにオフィスワーカーは、大卒で大変優秀な学力がある…と聞くし、
その暗記力や知識の豊富さにビックリすることもある。
しかし、実際の仕事で活かされないのなら
<資格コレクター>みたいなものである。
極端な話、高い給料を払っていても、単なる<お飾り>と化す。

結果は…
この実習に関して言えば、日本のスタッフの方が遥かに優秀だった。


準備から始まって報告までの流れがよくわかっていない。
この状態で仕事を任せていれば、
それはトラブルが起きない方が不思議で、
トラブルまみれになって当然、となる。

けれど、だから「優秀でない」ということでもなく、
やはり「知らない」ことがたくさんあるし、
「知っているけど、やったことはない」ことが実は膨大…というのが実態の様子。

それともう一つわかったことは、
俗に優秀とされているスタッフほど、
実はもう新しいノウハウを吸収できるスペースが残っていない、と。
(頭の中に…)


なぜならば、それを「実践していない」からで、
頭の中はまるで「図書館」みたいな人がいる。

パンパンな人は…キレやすい(笑)。
パソコンで言えば、もうメモリーが残ってないからフリーズしてしまうのかな?

なにしろ、これも採用時の課題ですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/22 01:50:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: