レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/07/23
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
何度もノックされて起きてドアを開けると…
ネクタイ締めたお兄さんが立っていた。
LANの修理に来た様子。

さっそくパソコンの設定をみたり、あれこれとやってくれる…。
しかし、なかなかつながらない。

「参ったな」という表情だった。

その時、僕が電源をいじっていたら
「もしかして?」とひらめいたみたいで、
いきなりデスクを移動はじめた。


ルーターの電源が外れていた(汗)。

何はともあれよかった。

つながったところで、メールの返信などをしていると、
またまたノックが…。

「インターネットがつながらいのはどうなった?直った?」と別のスタッフが。
「はい」と答えると、
「よかった。すみませんでした」と立ち去っていった。

昨晩は、カスッた印象を与えたホテルだったが、
朝になればサービスリカバリー全開で働いているんだなぁと感心してしまった。

その後、豪雨の中、地下鉄に乗って5年前に初めて仕事をさせて頂いた施設に顔を出す。
昨年の秋以来だ。


中国人は…サービス業は…なにしろすぐに辞めるのが当たり前を言われつつ、
やることをやって、お互いの合意を積上げれば日本と変わらないということが
よくわかる。

そんな中、はじめの研修中に辞めそうだったチャンさんがいた。
おとなしくて小柄で童顔で控えめな彼女は

当初は悩んでいた。

けれど、やはり<カメ型>は強い。
今や<Don't stop Move>で、常にお客さんとスタッフをよくみて
立ち止まることなく働いていた。

印象的だったのは、
テレビ中継があった際に、同僚が出演したらしい。
その動画を見せてくれながら、
「彼は同期だけど、もう3つ星なんです」と。

名札についているサービスのスキルをあらわす星のバッチのことだ。

「表現も豊かだし、サービスもうまいしナレーションもうまい!の。
凄いでしょう!」と自慢げである。

…と彼女の名札のところに目をやると、
星は「2つ」だった。

「私はまだ2つなんです。
彼は本当に凄い。頑張ります」と言って、持ち場に戻っていった。

戻る際に、別のスタッフに
「先生にお茶を出しておいて、お願い」ですから、こっちが恐縮してしまう。

他人より劣るのが怖くて怯えていた少女が
今や、同僚の自慢をするようになった。
凄い成長だと思う。

そんな彼女を追いかけて遠目に観察していると、
彼らが登場するイベントステージ前のイス並べをしていた。
アルバイトのスタッフと一緒に、きちんと並べる。
少しでもズレていたらすぐに直す。

イベントが終了すると、
すぐに片付けに…。

それが終わると、すぐにゲストサービスに…と。

目だった大活躍はないけれど、<準備と片付け>の達人で、
まさに現場のサービスリカバリーを買って出ている。

案の定、チャンさんはそれで十分に認められているらしい。
次の5年後が楽しみで仕方がない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/25 03:38:51 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: