レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/07/24
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
北京の地下鉄の中で、前に座った小さな男の子をよく見ると、

腕に抱えたノートはウルトラマンの塗り絵だった。
そのうちにガンダムになったりしていくのだろうか?

いずれにせよ、これまでと違った子供たちが育っているなと感じる。

「敵国をやっつけろ!」から、
「地球を守れ!」への転換は、歴史的なことかもしれない。

ウルトラマンも仮面ライダーもマジンガーZも…
地球を守ってくれた。


当時はわからなかったけど、大人になると違いが出るのだと思う。

「ウルトラマンの科学特捜隊に入りたい」と言った友人は気がつけば自衛隊だし、
マジンガーZに憧れた友人はロボットの研究開発に…。
そうして40年も経ったから、本当に地球のために働く日本人がたくさん育った。
地球の未来に役立つ会社がたくさんできた。

万博のロボットの先にはガンダムへの道が透けてみえるような気がするし、
見方を変えれば、自衛隊の未来の姿はアニメの中にあるのかもしれない…
とまじめに考えてしまう。

そう考えると、
アニメーターたちは、世界の未来を作るクリエーターとも言える。
良質なアニメを世界にどんどん輸出して欲しい。

間接的には防衛の役割を担うかもしれないし…。

相変わらず武器を輸出しておいて、世界平和を口にする人たちがいるが、
やはり矛盾を感じる。

その点、こういうアニメなら問題ない。
小さいうちに少しでも触れてもらえばジワッと効いてくる。

ある意味で、ウルトラマンは本当に世界で活躍してくれていることになる。

ちなみに、研修の休憩時間に
、中国人スタッフに初代ウルトラマンの再放送を見せたら、
「これは古いですねぇ(笑)」
「そうだよね、大体40年くらい前の作品だからね」と解説すると
大変驚いていた(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/27 04:21:35 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: