レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/08/05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
当たり前かもしれないけど、
営業やそれにかわる集客などができない人は
自ずと仕事が<レシーブ型>になってしまう。

それはそれで自分の特性なんだ、と割り切れれば問題ないが、
「なんで下請け的な仕事ばかり…」
「僕ばかりが…」になってしまうと
ストレスが溜まる。すぐに…。

思うに、いい企画やプランを立てられる人はたくさんいるが、
それを形にして、お客さんを見つけて提案して、

必要なメンバーを集めて、人間関係を調整して…
何しろちゃんと最後までやり遂げられる人…って貴重なんですね。

逆にそれができないから「下請け」的に終わってしまう。
何でもかんでも「受身仕事」な感じになる。
やはり、評価されるには「専門スキル+α」が必須となるし、
それがある人はやりがいも大きくなる。

ところが、専門スキルは好きだから自分で吸収できるが、
「+α」の部分は誰かに教わらなければなかなか身につかない。
教わる謙虚さも必要。
ここが一流になれるかどうか?の境界線みたいなものかもしれない。

「プランナー」「デザイナー」とかの名刺をよく見かけるが、







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/12 11:20:40 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一流と二流の境界線(08/05)  
相当に好きなこととか、自分で使命感を持っていないと、思いついたことを形にして、結果を出すのはつらいですね。
もっとも、なれてしませば、そんなものだよ、ってなるのでしょうが、きちんと完成させるということに慣れるまでは、つらいことの連続です。

しかし、結果を出す快感を一度覚えると、超えることができる壁と思えるようになって、壁を越える楽しみも出てきますけど、、 (2005/08/12 06:18:46 PM)

Re[1]:一流と二流の境界線(08/05)  
儲かる仕組み請負人さん
>しかし、結果を出す快感を一度覚えると、超えることができる壁と思えるようになって、壁を越える楽しみも出てきますけど、、
-----
僕も壁を越えるには<快感>が大事だと思っています。
そこまで頑張れれば…。
あとはクセになっていくでしょうね(笑)。

素晴らしい、ご意見、ありがとうございます。
(2005/08/12 09:36:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: