レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/08/20
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
成田空港で驚いたのは、
中国人観光客の多さだ。

普段でも中国人は多いが、明らかに夏休みモードの家族で賑わっていた。
そのせいか、
空港内のショップやレストランでは中国人スタッフが増員されていた。
それでバンバン売っていく…。

それを日本人のスタッフが見ていて、
きちんと箱詰めしたり丁寧に畳んで袋詰めしたり…
見事?な連携だった(笑)。


「張さん、これはこうして畳んでね。わかった?」と
これまた丁寧に指導を繰り返していた。

きちんと畳む、袋詰めする…という付加価値を理解するのに手間取っている様子だった。

中華航空は相変わらず「定時」と言われるほど遅れて、
何だかんだと一時間遅れだった(笑)。

けれど、
共同運航便が増えてから、だいぶサービスがよくなってきている。
やはり日本人のCAが同乗するとよくなっていくものだ。

けれど、まだまだ<ドリンクサービス>では
「ビチャビチャ」こぼすけど…(笑)。

80年代はキャセイPが積極的に日本人CAを採用して、

現に、僕の学生時代の先輩がそのCAとして飛んでいた。

当時は中国人CAとの同乗は驚きの連続だったらしい。
(冷たいままの食事、アルコールを飲んじゃう人、
デザートを持って帰ってしまう人、客とケンカする人…などなど)
十分過ぎるほどの教えがいがあった、と。


アジア諸国の航空会社に多数の日本人CAが乗って指導をつくしていった…。

このように、目につかないところで
アジア経済の潤滑油として活躍し続けてる人々がいる。
この5年間くらいを見ていても、
日本人CAのお陰で随分出張がラクになったと
改めて実感した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/21 07:17:27 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: