レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/08/26
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
中国でも現場でのクレーム対応は大変らしいです。
誰でも嫌ですよね。
クレーム対応に関しては世の中に色んな指導・格言がありますが、
実際に対応の優れた人って身近を見渡しても極少数で、
あとは「クレームを対応した際の話がうまい!」とか、
「文章の表現力が優れている」…というのが実態だと思います。

先日も上海のある喫茶店で、
お客さんがスタッフに怒涛のごとくの怒っていました。
(よくまぁそんなにメチャメチャな怒り方をするなぁとあきれましたが…)


言ってたのですが、こういうのは日本と一緒だな、と。
おまけに、よく聞いてみたら「おかわりが無料でない」ことにお怒りだった(笑)。
なるほど高級ホテルのラウンジならおかわり自由でしょう。

お金持ちが増えてたのはいいけど、
いきなりそういう所へ行くようになったもんだから、
街中の喫茶店では威張り散らしている…って見えてしまう。
きっとホテルのラウンジでは大人しいのかもしれない…。
「Thank you!」とか言って(笑)。

成金的サービス感ってやつですかね。

ホテルを中心にサービスマナーや感動系の本もたくさんでているし、
雑誌やビジネス書にも取上げられているからお客さんどころか


しかし、それはホテル業で使うべきで、
珈琲一杯15元、
日本だったら一杯500円の喫茶店で言うべきことではないですね。
指導としてもあまりにも強引過ぎる。

一泊5000円で頑張っているホテルで、


そのホテルの持つステータスと給料を含めた待遇…という
バックボーンを無視して比較されたら
現場のスタッフはたまったものではありませんね。

15元だけど30元に思えるようなサービスを提供する事は可能だと思うけど、
一泊3000元のホテルのサービスは無理でしょう。
そんなの商売になりませんから。

ということで、事例の履き違いにはご用心!
「価格が安い」ということも立派にサービスの一部だし…。

それを忘れちゃぁおしまいよぉ~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/29 06:14:37 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: