レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/09/09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
■町丸塾ダイジェスト

今月も町丸塾をお願いした。
本が出版されて依頼、その独特の指導の仕方に注目が行くようになり、
もちろんそれについての質問が多いようだ。

ただ、本人からすれば手法よりも目的が大事で、
まず最初は「単なる集団から組織に導く事」だそうだ。

その「見分け方は?」と質問すると、
その職場に「?」と思うことがあっても、先輩や上司から脈々と流れる
「暗黙の了解」が蔓延しているから、そういう職場はすぐにわかるらしい。


新人たちの足を引っ張るモノ。

例えば、毎月の勤務シフトの作成などにも顕著に現れていて、
先輩たちの「休み希望が最優先」で組まれていく…など。
すると、新人、後輩たちはその「あまった日程でなんとか休みを入れていく」
となり、「8連勤」とか「遅番→次の日早番」の勤務が多かったり…、
何しろ勤務表を一つとってもすぐにわかるそうだ。

それを見つけてすぐに手を打つ。
時にはその暗黙のルールを破壊する。
ここに躊躇しないそうだ。

そういうのは会社の中では大変な抵抗に会うように思えるが、
それができないなら、

「こうやりますよ」ということは経営幹部にもしっかり伝えて取り組んでいるそうだ。

それが飲んでもらえないならその仕事を全うする事が不可能だから、
もともと引き受けない…とのこと。

成果に責任を持つ変わりに、最低条件の提示も忘れない…。

何しろ、そのような「ボス猿主導型の集団」から


こうしてようやく「スタート地点」に立てるようになり、
本番はここから始まるらしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/10 05:46:02 AM
コメント(39) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: