レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/09/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
■町丸塾ダイジェスト

町丸さんの
「仕事の仕方、指導の仕方、サービスへの取り組み方…」などの価値観や
基準は、一体いつ頃生まれたものなのか?
と質問をしてみた。

社会人として働き始めた時に、極めて短期間のうちに
「こういう人になりたいなぁ」と、
「こういう人にはなりたくない」の両方の人に出会ったからだそうだ。
常に両方に囲まれていた…と。


あくまでも両方の人が登場することにあった。

だから、「こうはなりたくない」人の登場のお陰で
より憧れの人への尊敬も強くなり、
仕事のできる人のイメージが自身の中で明確になっていったとのこと。

その時に受けた「うれしかった」「悔しかった」の印象を
今でも大事にしていて、現在の活動に大変大きな影響を与えているらしい。
(実例は大変具体だった…それはまた今後ね:笑)

町丸さんの話を通してわかったことは、
「こうなりたくない」という態度の悪い人たちから決して逃げていないし、
かといってやたらに戦いを挑んでもいない…ということ。

淡々とやるべきことをやっていった…。


「ほーらね!」と。

町丸さんの凄さと迫力はこういうことなのかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とかく、職場に嫌な人、波長の会わない人がいると逃げ出したくなって
すぐに「転職…」と考えてしまうものですが、


まぁ、自分にとっていい人ばかりの職場が本当にあるのか?
それもわかりませんが…(笑)。

実は…
かなり無理言っての延べ5時間にも及ぶ<町丸塾>だった。
その内容は、わかる人にはあまりにも貴重なお話しだったので、
なんとか<ダイジェスト>を一気にまとめたい…と思いつつ…
気がつけば
北海道、北京、上海、福岡、名古屋…など打合せ&研修&出張な日々(泣)。
自分でじれったい(涙)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/13 03:48:32 AM
コメント(31) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: