レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/09/25
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 教育・研修
某日系企業の企画部門のスタッフと研修の打合せ。
ふと気がつけば、ちょっと日本語が話せる中国人スタッフはいるものの、
あとの2人は英語が堪能な中国人。

「まいったなぁ」と心の中で呟きながらも
「それでは始めましょう」と打合せを開始。

そして、やってみるもんで、
片言の中国と英語と日本語のチャンポンな打合せが無事?終了。
お互いに筆談や絵を描いたり、
それにジェスチャーを加えたり…とありとあらゆる手段を講じつつ…、


考えてみれば、これほど全身全霊で打合せをすることって少ないなぁと。
本当に他のことは考えないし、
意見が分かれても、なんとか着地点を探そうとお互いが努力する。

不思議なもので何かしらこうしたハンデがあると、思考がより前向きになる。
意志の疎通にお互いが集中するからエゴが弱くなる。
それでこちらの意見も聞き入れてくれたり、妥協案がすぐに生まれたり…。

言葉が通じるもの同士だと、
言い過ぎたり、一方的に話しまくる人が出てきたり…で、
参加者の不完全燃焼が起きることが多々。
結局、何も決まらずに次回へ持ち越し…など。

終了後に感想を聞いてみた。

という言葉が印象的だった。

そして、今後はお互いにどんな工夫や準備をすればもっと早くできそうか?
色々考えて頂いた。

いずれにしろ、一石二鳥だったのかもしれない(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/25 03:33:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: