レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2005/10/01
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
中国でお店やショールームの施工現場に立ち会う度に思うのは


5年位前からそういう機会が多くなったのだが、
施工管理者の役割は安全に期日に間に合うように…
というよりは、ちゃんとやってるか?の「見張り役」見たいな感じに
なってしまう(泣)。

現場の作業員の人たちと
「こうした方がいい」「もっと早くできる」というような
意見交換ではなく、

誤魔化し探し、粗探し…が現実。

確かに中国はコストが安いが、
現場によっては管理コストは逆に高いのではないだろうか?

現に、東京に比べてまだまだ現場作業員の人件費が安い香港でも
ディズニーランドの建築となると、ほぼ同額かかってしまうらしい。
見方によっては、同じクオリティを維持するには「東京よりも高い」
という関係者もいる。

「信用できるかできないか?」はそのままコストに跳ね返ってくる。
信用できる社会はコストが安いとも言える。

もちろん後々の修繕費なども大きいし、
何より同じような店舗を作っても、長持ちしない…。


それ以前の問題として、想像していたよりもコストが高いのに驚かされる。

例えば、
従業員の給湯室の水道はちゃんとついていたが、
下水道は来ていなかった…(涙)。

エアコンはついたが「ON」と「OFF」しかない代物だった。


契約時に約束していた電力の半分しか供給されていない…。
(ショールームとしては計画自体が不発となる)

黒を基調とした豪華なユニフォームができたが、
5回クリーニングに出したら、白くなってきた…。

こうなると、コストがどうのではなく、
お金を捨てるようなものである。

中国人管理職もそれなりにコスト意識がある人はいる。
しかし、彼らの基本は「原価を下げる事」がメインで、
段取りとか検品、事前調査…が大きく左右する事を理解している人は
まだまだ少ない。

中国人経営者も、この辺のことはわかる人はわかっていて、
積極的に日本人を採用している企業も増えてきているらしい。
多少人件費は高くても、結果安くなることが証明されつつあるのかもしれない。
(やり直しよりも安いですよね、きっと:笑)

大都会、上海でも未だにこんな状態があるのだから、
中国全土でこれからますます日本人技術者(色んな分野で)の活躍の場は
増えていくのでしょうね。

上海では知る人ぞ知るカモメさんの カモメ中国転職情報 をみても、
本当に色んな職種の求人が増えているそうだ。

日系の大手メーカーなどの進出は行渡った感がある中国だが、
日系の中小企業のきめ細かなサービスが必要になってくるのは
いよいよこれからなのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/02 06:12:22 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: