レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/02/18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「セルフプロデュースが大事なんですよぉぉぉ」と、
空港の喫煙コーナーで出会ったその青年は熱く語った。
(近年、そういう人によく出会う)

そう言えば、ネット上にはそういう言葉をよく見かけるし、
そういう手法で、「これがノウハウなの?」というような話を
デフォルメしてうまく宣伝して、バンバン儲かった…みたいな…。

●会話の中での思ったこと
(聞く耳を持たない感じだったので、呟いたこと)

>>そういうのが好きな人はいるから、そのパイで勝負すればいいだろうけど、

抜かれるのも簡単だろうな、とも思う。

>>「人に使われるのが嫌だ…」というのを「プライド」というのかな?
それよりは、「これがやりたい!」というプライドの方が強いな。

>>結局は目立ちたいのかな?
商売するのに、別に自分だけが目立つ必要もないと思うけど…。

>>プロデュースの元となるスキルがあるのかな?
人々が認めてくれた知識やサービスでもいいけど、そういうのが必要だな。
芸能人だって良く見れば皆、スキルがある。
名前を売るだけでは…ねぇ。
持っているスキルをわかりやすくアピールしていく…ならいいんだけど(笑)。

>>誰か「もっとまじめにスキルを身につけろ!」と、叱咤激励してくれる人が

せめて「人の役に立つ」スキルを…ね。
それが目安だと思う。

>>その前に、ドォーっとまくしたてる話し方を誰かにプロデュースしてもらった方がいい。

…ということで、名刺は…渡さなかった(汗)。

=======


=安全、礼儀正しさ、ショー、効率。

効率は一番最後だった。
前の3つの項目を死守した上で、初めて効率を求めてよいということ。

大変素晴らしいことを教えて頂いたと思っている。

他の仕事でも使えるからだ。
この理念でいくと、大失敗が少ない…ということがわかった。

逆に、ショートカットして効率重視にして、
瞬間的な眩しさを手にして、消えていった人はたくさんいるし(同業種でも…)。

よい商品やサービスを提供して、お客様に愛させる秘訣なんだと実感している。
もちろん、いつも4つを全て網羅できているとは限らないし、
試行錯誤はたくさんあるが、脳裏に焼きついている状態が丁度よいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/26 01:09:27 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: