レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/03/05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


レジャー産業の人間としては、うらやましい側面に気がつく。

経済発展に伴って庶民の収入があがる。
問題は、それがどこに向かうか?である。

まずは、自分の身の回りで、家電や車、マンションなどである。
これは日本も同じ。

しかし、この後が違う。
北京では、庶民のお金儲けが不動産や株式に向かう。
(上海万博債権も完売したし)


日本では…というと、よく足元を眺めてみると、公営ギャンブルやパチンコに向かう。
もちろん、不動産や株式にも向かうが、
手前の小金儲けや、レジャーとしての支出は、圧倒的にパチンコが多い。
(レジャー産業全体の収入の構成比をみれば一目瞭然で、
ディズニーランドも可愛く見えてしまうほどだ。

特に地方都市に行けその傾向は顕著である。
そして、そのパチンコ店の周辺には、ご丁寧に消費者金融のATMが設置してある。

実際に地方都市に勤務してみると、その地場の人たちが何にお金を使っているか?
実感できる。

月給15万円くらいの若手社員が、8万円もパチンコに使っていたりするから驚く。
だからその他は質素に暮らすしかない。

どんなに大型レジャー施設を造ったところで、これでは地元客を呼ぶことはできない。

そして、特筆すべきは
それらの施設のほとんどが「他県からの誘致」をあてにした計画であることだ。
それで「他県の人好み」の施設を造るから、結局似てくる。
その結果は…十分にわかった。


繁閑格差が大き過ぎて、経営が成り立たないからだ。

地方は別に貧乏ではない。
一家の総収入は100万円を超える家庭はたくさんある。
しかし、貧しさがただようのは、街に活気がないからだ。
ようするに<使い方>の問題で、ギャンブル率が高いと、
他のレジャー施設は当然苦しくなる。

ギャンブルで、お金を使ってしまっても、海や川で釣りもできるし…。

北京では、こうした庶民ギャンブルが少ないから、
その他の支出が盛んになって、街全体の経済発展につながっている。
(お金が色んなものに回りだして…元気!)

本当にギャンブルするには、マカオなどに観光客として訪れるしかない。
しかし、これでよいと思う。
(アメリカならラスベガスなど)

もうひとつは、一人暮らし率が少ないことだ。
東京だと一人暮らし用の部屋がたくさんあるが、
北京では、1DKのような部屋は少ない。
皆、友人か家族と暮らすから、大きな部屋に住んでも効率が良い。

経済発展がいよいよ商業、レジャー産業に向かうと、
こうしたことが大いに影響してくる。

レジャー産業を地域の観光活性に活かすには、
ギャンブルの問題は避けて通れない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/15 03:08:40 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: