レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/07/09
XML
カテゴリ: 教育・研修

●大沢洋平さん に表現力トレーニングと称して
研修をお願いした。

各種イベントや海外での活動に加えて、近年は ●クリニクラウン としての活動もあり、
気持ちよくご活躍中でした。

表現力は…あった方がいいですね。
絶対に。

特に接客を伴うサービス業や僕らのような講師業、コンサル業も、


考えてみれば、マナー研修なんかは表現力の一部のスキルです。
特に若いスタッフがマナーを身につけることで、
目上の方々の対応もできるようになる…という意味では、
サービスの表現力の幅が広がる…ということでしょう。

しかし、一般的にサービス業の人たちが苦手なのは、目上や子供対応ではありません。
(子供が好きです…という人は多いし、嫌いです…という人は少ない)
同年代の対応が意外に苦手なことが多いのです。
(本人が自覚していない場合もありますが…:汗)

あとは「こういうタイプが苦手」と、人それぞれ違いますね。

マナー研修で教わったことが通じないお客様も結構いるからです。
お辞儀の角度なんか、全く関係なし。


そこで、こうした表現力トレーニングが重宝されているわけです。
何より相手を緊張させないのがいい。

クラウンの基本的なスキルは、
子供からお年寄りまでを楽しませてくれるスキルなので、
基本的には「笑顔のためのスキル」と言えるでしょう。


お客さんもスタッフも両方楽しい…トレーニングからは、
学ぶべきものが山のようにありました。

表現力の豊かさだけは、経験とは関係ありません。
むしろ、人生色々あり過ぎて、経験者の方が、結構無理な笑顔だったります(笑)。
逆に、一日に笑う量なんて、どんどん減っている、または錆びているはずです。
(本当は逆でありたい気もしますが…:涙)

中年になると、
なおさら豊かな表現力が必要だな…と、痛感した次第です(汗)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/10 02:40:12 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: