レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/08/26
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 中国


窓際に小さな少年が一人で座ってました。

こちらをみると
「ハロー!」と笑顔の挨拶。

「おお!英語が話せるんだ」と感動しつつ、リンリンと横に座る。

「ところで、親はどこに座っているの?」と聞くと、
「お父さんが上海の空港で待ってんだ。だから一人です」とのこと。

そのうちに、機内に離陸に際しての救命道具などの説明が流れ出す。
すると、

広げて、アナウンスを聞き入っている。
「なるほどぉ」とか「そうなんだ」とかブツブツ…。

床に足も着かない少年が真剣に読んでいる姿をみたら、
微笑ましい気持ちになる。

ふと腕に目をやると、ハローキティの腕時計をしている(笑)。
「おばあさんがくれたんだ」と。

「コナンに似てるね」と言うと、
「僕はドラえもんの方が好き」ですと。

その他「ドラゴンボールとウルトラマンが好き」で、
日本のアニメの力を思い知る。

最初はリンリンのお父さんと勘違いされていたが、

(別に僕の手柄でもなんでもないが…:汗)

道中、色々と話していてわかったことは、
ご両親が離婚して、お母さんはシドニーに行ってしまって、
お父さんに引き取られた。

元々北京人だが、お父さんの仕事は上海が多い。

(本当は親が往復したらいいと思うが…)

北京と上海の離婚率がNYを追いついた、抜いた…という話を良く聞くが、
こうして少年と隣り合わせになると、「そうなのかもしれない…」と実感してしまう。

世の中が豊かになって、そうしたことも増えてくると
中国のエアラインでも「少年一人旅」のようなサービスが開始していて、
キャビンアテンダントが空港のお父さんに会うところまで
きちんと対応していました。

飛行機を降りる前に、
「写真を撮っていいかな?」と聞くと、
「オーケーイ!僕を忘れないですね」という笑顔が印象的。

少年一人旅:北京→上海


こういう光景は日本も中国も似ているんだなぁと思いつつも、
中国の場合、ちょっと違うと思う。

男親だけで仕事をしながら子育ては大変なのはわかるが、
そこは中国。

「あーいさん」と言われるお手伝いさんを格安で雇えるのだから、
日本の事情とは違ってくる。
外資に勤める人なら、収入の「1/5-10」くらいで雇えるはずだから、
不可能ではないはず。

現に、日本人で離婚した男親たちが、上海や北京に移動願いを出して、
同居して働いている例もたくさんある。

一人っ子が多くて、離婚も増えてくると、
これまた想像がつかない未来になりそうだ。

一人っ子政策→筋金入りのバブルな繁栄…のあとにやってくる中国の次の10年は
どんな時代になるのだろう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/30 04:12:55 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: