レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/09/16
XML
カテゴリ: 採用


それで、合計1GBのメモリとなった。
(本当は1GBを買いたかったたけど、他に色々と買い物があったので…)

すぐにPCにセットすると…、

「ぬぉぉぉぉぉ!!!」と、

なにしろ動きが断然速く、気持ちよくなった。
何だか、同じPCではないような気がするほどだ。

いくつかのソフトを同時に使用しても、フリーズしなくなったし、
ビデオ画像の変換なんか、多分、速度が2倍くらいになった。


考えてみれば、
仕事で出会う多くの経営者の教育研修のオーダーって、翻訳すれば、
「メモリを大きくして欲しい…」ということと似ている気がする。

「うちの社員のメモリをあと512MB増やして欲しい」というようなもの。

メモリの小さな人って、少し仕事が増えてくるとパニパニして、
ピリピリしてくるからすぐにわかる(笑)。

すぐにふて腐れて、仕事が遅いし…。
そのうちにフリーズして、キレてしまったり…(笑)。

他の人たちとの協働に弱い…とか。

こう考えると、メモリの大小の重要性は、
人間もPCも同じなのかもしれない。


だから、採用が大事になるわけだけど、
学歴と経歴だけど、どの程度、人物を見抜けるか?というと
それはそれで結構難しい。

学歴・経歴欄もいいけど、メモリ欄もあればいいな(笑)。
「京大だけど、メモリは実は256MBしかありません」とか、


職種によっては
「学歴不問、ただしメモリは1GB以上でパニパニしない人」という
募集要項があってもいいな、と(笑)。
(測定方法を考えよっと:汗)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/18 02:51:12 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: