レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/10/15
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類



せっかくハウステンボス級のリゾートにいるのに、
ホテルの部屋と食事会場と研修会場とカフェにしか行ってない(涙)。
(ひたすらその間を往復しただけ)

今年に入ってから、こうした研修の依頼が増加していて、
(店舗運営計画、展示計画、集客計画、教育計画など)
何だかんだと、もうすぐ中国全土の1/2くらいの都市を回ったようだ。

同じ研修会場(@リゾートホテル)の運営を見ても、
各都市で随分違うことを実感できる。


文字通りベッタリと張付く。

休憩時間などにお茶菓子をサービスしてくれるのだが、
人によっては、大事な場面でガンガンお茶を配ったり…(汗)。

その他、音響(とは言っても、マイクとスピーカーだけ)担当、
照明担当…とか分かれているからうれしい。

だけど、コンサートではないので、ほとんどヒマなせいで
「では、照明を明るくしてください」という場面で、
照明係が寝てたりするから感無量だ。

今まで回った場所の会場の運営をトータルで判断してどこが良かったか?
と聞かれることがある。

個人的には広州が良かったと答えている。


こんなに美味しいものを食べてたら、昼食はいらないんじゃないか?
と思うほどだった。

加えて、研修中もお茶くみをして各テーブルを回ってくれる。
珈琲、ウーロン茶、緑茶、オレンジジュース、スイカジュース…と、
朝食バイキング並に揃っていた。


休憩時間に出てきたのは…

「お湯」でした(涙)。

せめて、ティーバッグは欲しかったな、と。

もちろん、皇帝は甘い物が嫌いだったのか、
お茶菓子はなし!

もちろん、エアコンの設定なんかしてくれない。
「なぜ暖房が入らないのか?」再度聞いてみると、
「地球環境問題に貢献するため」と立派な答えを頂いた。
さすが皇帝がいた土地だけのことはある。

だけど、夜間のこの膨大な照明は?と聞きたくなった(涙)。
(ギラギラネオン系+スーパーサーチライト系が全開!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/16 09:40:13 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: