レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2007/12/06
XML
カテゴリ: 地域活性



2008年のF1開催地として正式に認可された。
お隣のマレーシアGPと連続開催ということで、
ドライバーやチームにとっては移動も少なく、ありがたいに違いない。

さらに、F1史上初の夜間開催となる予定。

まさかF1カーにヘッドライトを搭載するわけにもいかないから、
サーキットの照明が重要になるだろう。

ちなみに、ほぼ市街地サーキットということで、
エキサイティングなレースの期待が膨らむ。


新たにサーキットを作るより、
小国シンガポールには、モナコ王国がお手本だったのだろう。

大きなサーキットを作って開催して成功を収められるのは、
日本やドイツ、フランス、イタリアのような
F1に参戦できるメーカーやチームを持っているか、
その国のドライバーがいるか?
いずれかだろう。

それ以外の国で、大規模なサーキットを用意しても、
サーキット自体の経営が逼迫してしまう。

その意味では、上海サーキットも同じで、
国内の自動車メーカーはF1とは縁遠い。


ドライバーは、お金を積んで予備軍にまでは潜り込ませているものの、
実力がまだ伴わないから、シートを獲得するまでには至らない。

F1用にサーキットを作ったところで、
一年間のうち一週間たらずの開催で、
残りの53週間が大問題となる。



あとは、夜間走行に耐えられるコースをどのように準備するのか?
観客席はどのように確保するのか?
主催者の腕が問われる。

開催するより、運営が難しいから。
(なんでもそうだけど…)

04年の上海GPでは、大惨事寸前だった。
(コースのマンホールが飛んで後続車に当たった:汗)
(時速250kmで当たれば…)

いずれにしろ、
かつての失敗の教訓を整理整頓して、
よりよいコース造りに励んで頂きたい。

個人的には、ぜひ、観に行きたいと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/12/08 06:22:35 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: