I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2023/02/21
XML
カテゴリ: 虫歯の電気化学説
2008年のこの記事のつづきで、
虫歯は酸性環境で起こるというのなら、アルカリ性にすればいいじゃない?という僕の高校の時の英語の先生のお言葉に従いやってみたというのが『重曹うがい」の最初だったのだが、やってみると絶大な効果があった。それで院内ビデオとして作ったものが重曹水で炭酸飲料を中和するという動画だった。2005年頃のことだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200801170001/

ーーここから引用ーー
診療室では、重曹水が炭酸飲料を中和する動画を皆様に
ご覧いただいているのですが、
まだ観ていない!、という方はおられますでしょうか?
ブログ用に小さく編集して掲載しようと頑張ったのですが
どうも上手くいきません。
まだご覧になっていらっしゃらない方は、


動画の中身は、
pH3の炭酸飲料が、重曹水で瞬間的に中和されてpH7になる。
というものです。



なんと15年ぶりに実現した動画アップだ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/03/03 07:40:52 PM
コメント(15) | コメントを書く
[虫歯の電気化学説] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
ながぬま さん
動画アップいいですね!
他にも色々な動画アップして欲しいです。 (2023/02/22 12:31:40 PM)

Re[1]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
mabo400  さん
ながぬまさんへ

がんばります!w (2023/02/22 11:21:28 PM)

Re:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
やまやま さん
重曹うがい続けてます! (2023/02/23 12:17:37 PM)

Re[1]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
mabo400  さん
やまやまさんへ

^^/ (2023/02/23 10:39:13 PM)

Re:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
kawatama さん
はじめまして!
食いしばりのせいか歯茎が痛いなと思って鏡をみていたら、奥歯と奥歯の間の歯茎近くに黒い部分を見つけ、先日削らないとうたう歯科医院へ行ってきました。
20年も前にした歯列矯正の器具による虫歯でしょうとのことでした。c1よりのc2との診断でしたが場所が場所だけに虫歯の大きさもはっきりしないので、大きく上から削り被すと言われました。
40才にして人生初の虫歯治療ということもあり絶望して他に何かないかと探していたら先生のブログを見つけ早速重曹うがいをはじめました!
ただ過去の記事も読んでいたら私の虫歯の場所だと酸素が届きにくいから難しいのかなと少し不安です。
保険適用外ですがプラズマレーザーなら大きく削らなくてすむかもと言われその医師の検診を1ヶ月後に予約となったので重曹うがいで少しでも改善し経過観察に持ち込みたいところです。
先生の黒い虫歯は削る方が進行するとの記事も見たので治療を迷っています。
削りませんとアピールしつつ結局削る歯科医院の多い現状にがっくりです。先生のような医院が近くにあればよかったと心底おもいます。 (2023/02/25 02:09:18 AM)

Re:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
Insp さん
先生の歯科論が大好きですし広まって欲しいとも思っているので先生のYouTubeチャンネル楽しみにしています。 (2023/02/26 04:33:37 AM)

Re:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
ご質問 さん
重曹うがいをすると虫歯は予防できても歯周病にはなりやすかったりしませんか?
他で出てる質問かもしれませんが、それが気になります。 (2024/02/17 11:26:53 PM)

Re:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
ご質問 さん
あと別件で聞きたいことがあり、以前に有料になると伺ったことがあるのですがどう手続きしたらいいか教えていただけますでしょうか。 (2024/02/18 10:56:45 AM)

Re[1]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
mabo400 さん
ご質問さんへ

細菌はアルカリ性は好みませんので、重曹うがいをしている人は朝まで歯がツルツルとかネバネバがなくなるとかおっしゃっています。
歯周病、口臭が気になる方はMMS(重曹入り)を口に含んで歯磨きしてください。

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/2002/

長年歯医者をしていますが、純粋に歯周病で歯が抜けた人を見たことがありません。
歯周病と言われているその実態は、咬合性外傷やPer(神経を取った後の細菌感染)です。
これは歯科業界の不都合な真実と言って良いでしょう。

有料コンサルのサービスは終了しました。 (2024/02/18 12:49:25 PM)

Re[2]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
ご質問 さん
mabo400さんへ

丁寧なご返信ありがとうございます。

純粋に歯周病に歯が抜けた人を見たことが無いというのは衝撃的です。

もう一つ聞きたいことがあるのですが、
歯科で、おそらく歯ぎしりで歯茎が下がっている、ということで
マウスピースの提案をされたのですが、
先生としてもお勧めなのか否か教えてくださいますと幸いです。 (2024/02/24 08:04:22 PM)

Re[3]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
mabo400 さん
ご質問さんへ

歯ぎしりだけで歯茎が下がるというのは、可能性としてはない訳ではないですが
歯ぎしりしていても歯茎が下がらない人も多くいます。
下がる人はだいたい歯茎が下がる事を気にしすぎてフロスや歯間ブラシを頑張りすぎている方が多いという印象です。
気にしすぎるという性格が歯ぎしりを誘発するという事も考えられますし、結果的に歯茎が下がってしまうということもあると思います。
歯ぎしりと歯茎が下がるというのは直接的な因果関係があるとは思いませんが、歯ぎしりや食いしばりといった咬合性外傷の有無はナイトガードに付いた噛み跡で判断できますので、診断用として試されるのは有効だと思います。 (2024/02/24 11:11:47 PM)

Re[4]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
ご質問 さん
mabo400さんへ

ブラッシングが強い可能性もあると言われてましたので、それもありそうですね。
ナイトガードに付いた噛み跡で判断というのは良さそうなので自分で試してみます。

ご回答ありがとうございます。 (2024/02/25 09:18:32 AM)

Re[5]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
mabo400  さん
ご質問さんへ

もしかして市販のお湯で柔らかくして自分で作るナイトガードを考えていらっしゃるといたら止めた方が良いです。
どうやってもピッタリ合わないですから、マウスピース矯正状態になって歯列が変化します。歯医者でピッタリ作ってもひどい食いしばりがあると開口になって治りにくいこともあります。

後天性開口でサイト内検索をかけてください。
一例です。
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202210040001/ (2024/02/25 09:51:22 AM)

Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
ご質問 さん
mabo400さんへ

お返事遅くなりましたが、詳細ありがとうございます。リスクもかなりありますね。
特にそこまで勧められなかったのでマウスピースは無しにしようと思います。
助かりました。 (2024/03/10 10:28:58 PM)

Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21)  
ご質問 さん
mabo400さんへ

左下6がメタルインレーの二次カリエスで虫歯になって歯が欠けてしまったので
歯医者に行きました。

アンケートに以前勝手に歯を削られて嫌だった旨を書いて
どうするか相談したい旨にチェックしたのに
歯科医はこちらの意思などのをろくにせずに、CR充填の方向性にすると説明は受けました。
自分としてもそれでいいと思っていたのですが、
許可もしてないのに、スケーラー?で虫歯を少し削って仮の被せものする処理までやりました。

そのときは何も思わなかったのですが
https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/11000/
これを読んで、次の処理で無駄に削られそうで不安です。

・こういう歯医者が一般的なのでCR充填でも多少削られるのは諦めるのが現実的でしょうか。

・ダイアグノデントがあるという歯科に行ったのですが、
全く使わず目視だけで虫歯と判断してましたが、これが普通なのでしょうか

・右下6は以前別の歯医者で勝手に削られて、保険適用のCAD/CAM冠をつけられているのです。半分諦めていますが歯の健康を保つのにいいことがあれば教えてほしいです。 (2024/06/22 02:57:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

宵宮と宵山の違い New! 柳居子さん

ボリビアのクーデタ… New! Condor3333さん

矢田寺のアジサイ2024 New! リュウちゃん6796さん

手術顕微鏡、カール… 眼科8795さん

神の国の到来に目覚… tt555さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

ご質問@ Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21) mabo400さんへ 左下6がメタルインレーの…
萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…
萩嵜康雄@ Re:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 5枚目の写真ですが、残した軟化象牙質の上…
kear1 @ Re:今日も野戦病院シリーズ16.0(06/12) 汚れた歯をUPするのはやめるべき。閲覧注…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: