全231件 (231件中 1-50件目)
昨日も書いたけど「色彩検定」ってのを受ける。2級を受けるんだけど、テキスト読んで行き詰まった。。。3級を完璧に把握している事を踏まえての2級なのだ。だから今日は3級の試験対策講座を受講する。だって3級は本来の基礎知識+直前勉強でなんとなく受かってしまったから柱になるモノがないんだ。基礎はグラグラ。耐震偽装疑惑(違)でも、2級は独学。2級講座は残念ながらないのだ(近場に)マンセルやPCCSと逆回転のオストワルトを独学で勉強しているから頭の中がグチャグチャかも。資格って必要なんだろうか.....。そう思うこともたくさんある。実際、面接官もやっているけど、色彩検定持っているからと言っても優遇してないもんね。就職に直結する資格じゃないと思う。.....3級しか持って無くても事実働いているし(笑)。でも、目標に向かって進むのだ!資格取得がゴールじゃなくて、出発点なのだからね。
2007.04.19
コメント(0)
AFTの色彩検定の勉強をしています。正直難しいなと感じています。3級は持っているのですが、すっかり忘れています。儚い記憶力。。。3級を踏まえての2級試験なので、3級も勉強しつつ2級のテキストを独学で勉強中。なんとか6月までにはものにしたいと思います。どなたかアドバイスあればよろしくお願いします。
2007.04.18
コメント(0)
キミの事があってから決心が固まりました。来年大学に入学仕直します。そんな年齢じゃないけれど。たぶん編入は無理。最初からのスタートだね。前の大学は、つぶしのきかない芸大だったけれど今度は福祉大学目指します。ホントの大学受験の時には頭の片隅にもなかった福祉大。私に少しでも力があるのなら精神福祉の世界で生きていきたい。闇を切り裂いて光を浴びさせてあげたい。ホントは私も闇の中の人間。自分が闇の中なのに何ができるのか。闇を経験してるからこそ出来ることがきっとある。今年は、COLOR YEARと決めていた。去年の暮れからずっとCOLORの勉強を続けてる。今回で3回目のCOLOR関係の試験が6月にある。でも、あの事を知ってから色の数値など頭に入らない。だけど、年内でCOLOR YEARを終えて再びの大学生。.....なれるのか?いや、なるんだよ!
2007.04.17
コメント(2)
そこから旅立つことはとても力がいるよ波風たてられること嫌う人 ばかりででも 君はそれでいいの?楽がしたかっただけなの?僕をだましてもいいけど自分はもう だまさないでサヨナラから はじまることがたくさん あるんだよ本当のことが 見えてるならその思いを 僕に見せて自分をつらぬくことはとても勇気がいるよだれも一人ポッチにはなりたくはないからでも 君はそれでいいの?夢の続きはどうしたの?僕を忘れてもいいけど自分はもう はなさないでサヨナラから はじまることがたくさん あるんだよ本当のことが 見えてるならその思いを 捨てないでサヨナラから はじまることがたくさん あるんだよ本当のことは 見えてるんだろその思いよ 消えないでその思いを 僕に見せて
2007.04.17
コメント(0)
Amazing grace, how sweet the sound, That saved a wretch like me! I once was lost, but now am found, Was blind, but now I see. 'Twas grace that taught my heart to fear, And grace my fears relieved; How precious did that grace appear, The hour I first believed! Through many dangers, toils and snares, We have already come; 'Tis grace has brought me safe thus far, And grace will lead me home.(Lead me home!) The Lord has promised good to me, His word my hope secures; He will my shield and portion be, As long as life endures. Yes, when this flesh and heart shall fail, And mortal life shall cease; I shall possess, within the veil, A life of joy and peace. The earth shall soon dissolve like snow, The sun forbear to shine; But God, who call'd me here below, Will be forever mine. When we've been there ten thousand years, Bright shining as the sun, We've no less days to sing God's praise Than when we'd first begun.
2007.04.17
コメント(0)
ココニイルコトは辛いことココニイナイのはみんなが辛いことキミの家族・友達・愛する人みんながホントに大事なら楽しいことを考えよう大事なのはココニイルコトステキなのはココニイルコト
2007.04.16
コメント(2)
ナミダのシズクがこぼれたよキミが去ってしまったことナミダのシズクがこぼれたよ二度と逢うことはないでしょうキミとの出逢いは偶然じゃなくたくさんの思い出とたくさんの楽しみをもたらしてくれた神様がキミの手を優しく導いている見送る私はナミダのシズク
2007.04.16
コメント(0)
カナシイト 涙もでないカナシイト 言葉もみつからないカナシイト 光も見えやしないカナシイけれど 光の世界のキミシアワセノ ヒカリニ 包まれて輝いていて欲しい
2007.04.14
コメント(0)
小さな 小さな サイン見落としてしまった 大事なサインごめんなさいたぶん なにもしてあげられなかったけど見落としてしまったことに ごめんなさい 小さいけれど とても大事なココロのサイン
2007.04.14
コメント(0)
ドコニイルノ ナニをシテルノキミを助けたいのに。ドコニイルノ ナニをオモッテイルノキミは大事な仲間なのに。ドコニイルノ ナニをシテルノキミを救える力が欲しい。
2007.04.13
コメント(0)
ココロノ ツカエを ひとつづつココロノ ツカエを 取り除くココロノ 雲が晴れてくるココロノ ツカエを ひとつづつアシタノ ジブンが見えてくる
2007.04.12
コメント(2)
1年中残業が続いていると季節感が全く無い。エアコン、暖房の中暗くなるまで仕事してると日が長くなったなぁ。。。とか全く感じられない。・・・だっていつも帰りは星空なんだもん。今日は午後に参観があったので、午後半日有給休暇。学校の帰り道息子とともに日の長さ、春の気配を感じながら約1kmの道のりを歩きました。たったそれだけなんだけど、なんて人間らしい生活なんだろう!って感じたんだ。それだけで、すごくHappy!
2007.02.21
コメント(0)
ブログ更新サボリギミ。管理画面が変わってから激減なのかも。もう少し仕事が落ち着いたら、書きためた落書きメインの日記にしよう。また、まるばっかだけど。まだ少し腱鞘炎ギミ。はぁ~勉強しなきゃならないのに。勉強自体はとても楽しいのだけどね。色彩をもっと深く知りたいのです。ユニバーサルカラーにも興味あるんだけど教えてくれる人っているのかなぁ。。。
2007.02.20
コメント(0)
3月にあるパーソナルカラー検定を受験するんだけど、まだ会場が決まらない。ちょっと不安。。。それより、試験傾向がわからないのがもっと不安。だけど、なんとか勉強しなければ!まだ、テキストの一部届かないんだよね(汗)でも、なんとかなるさ~~~。の精神で行こう!・・・早く場所は知りたいなぁ。おし!勉強するぞ!不安と期待が交錯する中、なんとなく見た目で判断できるパーソナルカラーを理論的に憶えて行くべきなのか、感覚のままでよいのか。う~ん、解からない事だらけなのです。
2007.02.18
コメント(0)
すんなりコミュニケーションが取れるといったら言葉だもん。今、NOVAが問題になってますね。息子の行ってる英会話教室も上達具合がイマイチ解らない。カンタンに学べる外国語なんて存在しないのかも。お手軽感覚の教室はお手軽に辞めたくなっちゃったり。ウサギが可愛くて入学しちゃったり。。。実は息子の英会話教室も大丈夫???って思う出来事が。私は英語話せませんが、ある日スーパーでの外国人親子の会話が聞こえてきて息子に聞き取れる?って聴いたら・・・わかんない。。。えっ?ミネラルウォーター買い忘れて持ってくるからレジのトコで待ってて!急がなきゃ順番が来ちゃう!ってお母さん言ってたけど。早口だったセイなのかなぁ。お金かけてるのに、何にもしてない私よりヒヤリング出来ないとなるとヤバイかも。もう少し様子を見るかぁ。。。でも、ネイティヴの人とポケモンの話とかはしてるらしいんだよね。授業はALL英語だし。どうして分かんないのかが、分かんないなぁ。。。
2007.02.16
コメント(0)
高校生の頃に、このぐらい学習意欲があればもっと素敵な人生が待っていたのか?(笑)あの頃遊んでなきゃ、今が狂ってたかもしれないけど。。。学んでいないと不安になる私は、たぶん「学習依存症」なのだと思う。次から次へと湧き起こってくる「学びたい」って気持。今、気持のままに学習することにした。残業で遅くなるのが常の年度末なんだけど夜な夜な勉強している私。学べば学ぶほど面白いと思うんだ。息子も見ている。変なお母さん。仕事から帰ってきてあらゆる事が終わるとテキストを開く母。ヤツにとってはそれが日常的になりつつある。そしてヤツも学習意欲を増している。そんな自分が嫌じゃ無くなってきた。我慢している自分はとても醜いと思った。さぁ、今日も(バレンタインだというのに)帰宅後勉強しよう。素敵なおばちゃんになるための素敵で軽やかな人生を過ごすための努力。楽しい~☆
2007.02.14
コメント(0)
昨年は色の事ばかり考えていたかもしれない。体調・心の調子が優れない時ほど絵を描くことにしたし。今年も引き続きそんな感じだ。色彩検定のとき思ったんだけど、なんでも資格って主催者が違っう似た資格が存在するよね。職業のDTPもそう。似てるけど違う。そんなものばかり。今回3月の試験にむけて勉強しようと思っているパーソナルカラー肌の色で似合う色、その人を引き立たせてくれる色を探す以前、人にやってもらって私のシーズンカラーが「Summer」って事は解った。肌が青みのある白なのだそうだ。確かに色を比較していくと鏡のムコウの自分が似合う色が見えてくる。オフホワイトより純粋な白オレンジより黄色くすんだ赤より鮮やかな赤それを今度は、私が他の人の色を探し出す検定試験の勉強をしようとしているのだ。大丈夫かなぁ。きっと大丈夫。(実はどのような出題なのか知らない・・・怖)気になったときがチャンスなのだ!
2007.02.09
コメント(0)
ボクノート/スキマスイッチ 耳を澄ますと微かに聞こえる雨の音 思いを綴ろうとここに座って言葉探している 考えて書いてつまずいて消したら元通り 12時間経って並べたもんは紙クズだった 君に伝えたくて 巧くはいかなくて 募り積もる感情は膨れてゆくだけ 吐き出すこともできずに 今僕の中にある言葉のカケラ 喉の奥、鋭く尖って突き刺さる キレイじゃなくたって 少しずつだっていいんだ この痛みをただ形にするんだ 何をしても続かない子供の頃の僕は 「これぞってモノ」って聞かれても答えに困っていた そんな僕にでも与えられたものがあると言うんなら 迷い立ち止まった自分自身も信じていたいな 僕がいるこの場所は少し窮屈だけど 愛に満ちた表情でぬくもり溢れて そして君の声がする 足元に投げ捨てたあがいた跡も もがいている自分も全部僕だから 抱えている想いをひたすらに叫ぶんだ その声の先に君がいるんだ 耳を澄ますと確かに聞こえる僕の音 空は泣き止んで雲が切れていく 今僕が紡いでいく言葉のカケラ 一つずつ折り重なって詩(うた)になる キレイじゃなくたって 少しずつだっていいんだ 光が差し込む この声が枯れるまで歌い続けて 君に降る悲しみなんか晴らせればいい ありのままの僕を君に届けたいんだ 探していたものは、目の前にあった
2007.02.07
コメント(0)

久しぶりの更新です。浦島太郎ギミ(笑)。遅れた金曜日の日記。やっと時間が取れるようになりました。たぶん、ウィークデーは無理になってくるでしょうけど(汗)木曜日に課長と話し合っていました。人員不足の私たち、新たな仲間が痛切に欲しかった。自分たちの課のこれからの展望について。そしたらタイムリーに、金曜日に面接する事になりました。久々に期待できる新人23歳。作品も面接の印象も良好。実技試験も良好。コミュニケーションも良好。人事がOKだしてくれるといいなぁ。そして、仲間で良い和を作りたい。きっといい和のチームになると思うんだ。それが私の仕事なんだと思う。
2007.02.03
コメント(0)
ホント飛び込んでみて楽しんで繋がりあうって事なんだな。最近ホントに友達の幅が増えた。カラーの教室での出逢いも同じぐらいの年齢・同業者。お互い繁忙期によく通おうと思ったね~って感じ(笑)。でも思い切ってDiveしなきゃ出逢えない。そこでDiveして出逢っても、繋がりあえない人もいる。人生ホントに Dive in,have fun and get in touch! で行けば楽しく生きれるんだね。恥ずかしいとか、忙しいとか、そんな垣根取り払って「ダイブして、楽しんで、そして繋がりあおう!」せっかく生きてる一秒一秒楽しくなければ意味がない。もう一つ飛び込もう。
2007.01.18
コメント(1)
鬱々してる理由はもう一つある。この前、愛について考えてる日記を書いた。ゲーム感覚で近寄ってくる人に傷つけられたって。傷ついていたのは私だけじゃなかった。私は彼に酷い言葉をたくさん投げたと思う。人格が完全に歪んでしまっていた時期だった。普段じゃ考えもしない言葉を投げつけたと思う。思う。。。って何よ!でも、記憶が飛ぶ程の悲しみがそこにあった。こんなに苦しんでいる時に、たくさんの事を考えなければいけない大事な時期に自分のエゴで無理やり心の中に入り込んでくるズルイ奴だった。・・・ズルイのは本当だと思う。それは今でもそう思う。思考能力が劣っている時期にしか進入しないのは、自分が可愛いからだと思う。本当に好きなら待てると思った。すべて自分の気持ちだけ、離婚のストレスで心が破裂しそうな私にぶつけて来た。やっぱりズルイ。私の悲しみに付け込んでこれ以上苦しませないで欲しかった。友達だったからね。だいぶたってから聞いた。彼が失恋して立ち直れないと相談をしていたらしい。私が結婚してもずっと好きでいてくれたのは本当だったらしい。傷つけたのは私。ごめんなさい。本当にごめんなさい。君の気持ちを理解してあげられなくてごめんなさい。でも、やっぱり許してあげる事ができない私がいます。君は君の価値感で幸せになって下さい。私は私の価値観で幸せになります。
2007.01.11
コメント(0)

この前の暴風雨の時に描いた絵。今はこんな気分。愛息いたるくん、漫画を読みすぎたり、ゲームをしすぎたりすると出てくる悪い癖国語の文章問題の「とんちんかん」な答え。今日の宿題。3年生は文法も始まるんだね。文法がおもいきり間違ってる。何故、何が間違ってるのかさえも解からないトンチンカンっぷり。もともと理系なのは解かる。算数は得意だもんね。でも、3年生の国語、文法、こんなトコで躓かないで!って思いは教育ママなのかなぁ。。。そんな自分もイヤ。あぁ。毎日「いたるはお利口さんで可愛くて大好き☆」って言って寝かせるのに今日は出来なかった。。。深く深く深~~~~~~~~~~~~~~く、反省。
2007.01.11
コメント(2)

手袋がこんなになっちゃいました。裏返して指2本分ちょっと出して耳に。モールとボタンでかざりつけ、可愛い人形に変身。ちょっと手袋勿体ないけど、可愛いから許してあげよう。息子もちょっと「自画自賛」。「可愛いでしょ~☆」男の子らしさは手袋の色のみ。とても可愛らしい表情の人形になりました。こういうのって癒しだよね(*^_^*)
2007.01.11
コメント(2)

今日はちょっと体調が優れない。月の満ち欠けに体調が左右されるタイプなのかも知れないな。満月過ぎて月が欠けてきているからね。月って大好き。とある占い師が「女性は月を見てはいけません」と言っていたけど好きなモノは仕方がない。星が好きな人には申し訳ないけど、星も見えなくなる位の月明かりが好き。先日会社帰りに「黄金の月」をみました。鳥肌が立つほど綺麗な満月に近いの黄金色の月。夜空にポカンと浮いていて、ウサギのカタチも見える大きな月。女性にイケナイモノでも私には癒し効果があります。心が落ち着くのです。たぶん特異体質でしょうね。事故が多発する満月の日が落ち着くのは^^。家に帰って夜中に黄色になってしまった月を見ながら描いた絵です。闇に包まれているけど、一生懸命輝こうとしてるんだ。
2007.01.10
コメント(2)

これは、誰かのための絵ではないんです。自己満足。自分の心と向かい合うための手段です。自分のホントの心、心理状態を把握するって事、今の私にはとても大事な事だと感じています。カラーテラピーを始めてから、毎日ずっと落書きを続けています。私の調子の良い時の色は「黄色」と「オレンジ」と「ピンク」。この状態に常にいたいと思いつつ、そうは行かないものです。この落書きも一見オレンジと黄色で良いんじゃない?って思うけど、無意識に青系で包み込んでしまっています。心理的に、やっぱり抜け出せないって気持ちが絵に出てしまっているのです。色彩心理を少し勉強すると、青を使わないほうが良いと思ってしまいます。でも、これを描いている時、そこに青。。。しかも暗い青が無いと気持ちが悪く使ってしまいました。やはり、何かに捕らわれて抜け出せない自分がまだ存在するんだなと描き終わってから思いました。
2007.01.09
コメント(0)
何も望まない。愛する人が幸せになる事を喜ぶ事ができる。私はそんな気持ちになれなかったから離婚したんだな。。。って再認識した。無償の愛で接していたつもりが何か見返りを求めていたからこそ、我慢できなくなって飛び出してしまったんだろう。自分の浅はかな考え、見返りを求めてしまう心。未熟だったなとつくづく。でも、こんな風に淡々と自分を語れる私も少しは成長してると思う。言霊屋いたるさんのブログやっぱり、いたるさんは何かを超越したんだろうな。同じ人間なんだよね。。。って確認したくなるほど不思議になる。お逢いしてるけど。愛は無償だ。そんな風に考える人同士が「恋」をし結婚すれば、きっと、いたるさんの言う「愛」に変化して行くのだろう。それはきっと、いたるさんの行動力から得た素晴らしいものなんだろうね。ここ数年、傷つけられるのを恐れて生きてきた。本当にたくさん傷つけられて来た。男性は×が付いている女性を気軽に誘う。悪い意味で。都合が良いらしい。そんな風に思う自分にも嫌気がさしていた。そんなに誘われるハズなどないのだ。そんなルックスじゃないし、そんな年齢でもない。でも、男性はうわべだけは優しげな言葉をかける。ほんの5年間なのに、そんなことに何度も傷つけられて来た。もともと傷ついている人間を平気で傷つける。それは自分にも原因があるのかなと思い、本能で自分から遠ざかるようになっているのは事実。繰り返しが多すぎる。これは「恋」でも「愛」でもないゲーム。もう、そんな人に出逢いたくは無い。愛息いたる以外への無償の愛。そんな、トラウマのある私には無理な話かもしれないな。。。とも考える。悲しいな。9歳の愛息いたるの独立の日まで、今が折り返し地点だと思っている。その後、私は「愛」を見つけられるのかなぁ。「愛」が無い日々はつまらない。今は、愛息いたるに無償の愛。その後、人類愛的な、地球愛的な、大きな「愛」を感じる生活が出来るのかな。寂しくなく生きていけるんだろうか?そんな資格があるのだろうか?遠い先の人生を考えると急激に不安になったりする事がある。今日は霙だったけど、輝いているSunsetの絵を描いてしまった。何故なんだろう。でも夕焼けに闇が迫っている絵なので、きっと寂しいんだろうね。気が向いたらその絵をUPします。
2007.01.06
コメント(6)

ちょっと趣味ネタに。カラーテラピーの講座は終了しちゃったけど、感情を色に表現するっていう作業は続いています。ちょっとアップしちゃいます。これは、年末に描いたもの。なんだかとっても幸せだなぁ。。。と思って描きました。コンテパステルを使って、黄色・赤・白しか使ってない絵。月が好きなんだけど、珍しく太陽のイメージです。いつも太陽も月も黄色で描いてしまうんですけど、今回違うんですよ。・・・他人事みたい^^。こんな色使いをするんだ。。。と自分でも描き終って不思議な感覚。少しずつ、一歩一歩前に進んで立ち直っているのかな・・・と思います^^。上手・下手じゃなく、感覚で見てください^^。私は、美術系は全て立体で来てるので、絵はあまり得意じゃないんです。
2007.01.05
コメント(2)
人のココロって難しい。元日の夜そう思った。簡単だとは決して思ってないけど、本当に難しい。元日の夜遅くに叔母が家に来た。泣いていた。彼女は私にとって姉のような存在。母の妹で彼女が高校生の時私が生まれている。小さいながら人間関係に敏感にならなければ生きていけない環境に育った。だから小さい頃私は可愛くなく賢い子だった。だからよく憶えている。叔母が付き合ってる人が嘘を付いていた事。結婚しようと思ったら、実は妻子がいて仮面夫婦だった事。叔母は独身だと思っていたこと、母がとても怒っていた事、そして最終的には一番の理解者になってあげた事。だってお腹には赤ちゃんがいたんだもん。元日の日に実家に集まった叔母宅。事件は起こった。叔父の会社のお金を無駄遣いしている。ホントの母は捨てられた。などなど。事実を知らない子ども達は叔母を責め立てた。叔父が経営している会社の経理。一切会社のお金使っていない。でも、信じてもらえない。なぜ、元日にそんな話なの?なんて切ないんだろう。最初から継母と養子らしい関係なのだったら、仕方が無いで済む。だけど、あんなに「お母さん!お母さん!」って頼ってたじゃない。自分が辛いとき助けてもらってたじゃない。自分の産んだ子放置しても、あなたのところに駆けつけたじゃない。・・・そんな昔の話されても困る。それが彼の答え。そんな人じゃなかった。結婚するまではね。結婚してから叔母を批判するようになり、エスカレートしている。奥さんは、叔母の料理の味付けに文句。味噌汁にお湯をさしたりする。でも、叔母は2人が幸せならそれで・・・と思っていたという。逆はよくある事。姑に味付け批判される嫁ってよくある話。叔母は一泊して朝迎えに来た叔父に連れられて帰って行った。心配で仕方ない。家に帰ると昨晩の食器が片付けられずそのまま。インスタントラーメンを食べて帰っていったらしい。インスタントで良いなら食事にケチつける必要ってあるのかしら?その間、奥さんも従弟も一切口をきかなかったらしい。なんてココロが寒いんだろう。。。家に帰すんじゃなかった。。。そんな後悔が頭から離れない。電話しようとする私に母は明日まで待ちなさいという。昨日私の睡眠薬をみて「全部飲んで安らかになりたい」と言ってた。怖い事言わないでよと1錠だけあげた。安易に人のココロ傷つける。傷つけている人は気が付かないんだろう。でも、自分の言葉のセイで、寒い夜中に1人で徒歩で6kmの道のりを歩き家出するほどのショックを受けた人がいるって事。なんとも思わないんだろうか。いたわりの言葉、嘘でも「帰って来てくれてありがとう」は無いんだろうか?通りすがりのアラシじゃないんだよ。同じ名字名乗ってる人なんだよ。こんど叔母が来たら帰さない。ヤツが土下座しても帰さない。もう一人はまだ叔母宅にいるらしい。どんな顔して叔母の作った料理を食べているんだろう。
2007.01.02
コメント(4)
新年あけましておめでとうございます。1年って早いですね。年々早くなる気がして焦ってみたり。。。カラーテラピーの講座は終了しちゃったけど、絵は描き続けています。プラスカラー日記。新年からとか言ってたけど、結局去年からつけてるww水彩が好きだけど、今はコンテパステル使用中。お手軽だし。気が変わったら他の画材になるかも知れないけど、ここ数日楽しく描いてます。カラーテラピーでは、カラーヒストリーを作りました。これは、忘れてた嫌な事も思い出すので結構キツイ作業だったけど、今は逆にすっきりした気分でもあります。不思議ね。その前に好きな色、楽しい色、悲しい色、嬉しい色、苦しい色など感情を色にしました。色の自分史の中で「楽しい色」に焦点を絞ってみるとそこには音楽がありました。気が滅入っているとき音楽も聴けない時期もありました。でも、音楽がある時はすべて「幸せ」なんですね。音楽好きは自他共に認めるもの。完全に音楽バカ(笑)。先生に意外な事を言われました。音楽聴くだけじゃなくて、始めたら?・・・ん~ギターは、無くしたとともにコードも忘れた。・・・家にピアノはあるけど。実際音楽と言っても何をしたら良いのか。ストレス発散には歌う事が良いんだけど、あんまり自信が無い。ってのも、ソプラノを無理に歌って喉痛めてから遠ざかってるんだ。人数の関係でってのも酷い話だけど、「出る」ってだけでソプラノにされて全く声がでなくなっちゃった経験があるんだよね。。。出来れば消音装置を装着できる楽器を探してます(笑)。それまでは地声で行ける歌を唄ってみようかな?ヒトカラに挑戦?(笑)。
2006.12.31
コメント(6)

今日の絵はパステルです。今日も丸ですね。丸に意味がある事がこの絵でわかりました。初めて感覚じゃなく何かを想像して描いた絵です。友達の家族幸せそうな3人が大地と青空に包みこまれているイメージ。パステルを見た瞬間に浮かんだ情景。絵を描く時間は実際1枚につき5分前後(テーマをきいてから)しかない。だから、ほけ~っとしてる私はみんなのように書き込めない。これで解かった事。丸が人間である事。形を描いているんじゃなく、みんな人だったって事。先生に言われて気がついた。ん~。奥が深い。。。まだまだ解かった事、これからの自分の方向性についてはゆっくりと日記にして行こうと思います。
2006.12.29
コメント(2)

今回の絵は「オイルバー」を使ってます。やっぱり黄色と丸。。。課題は無し。今の気分で自由に描いてと言われ描きました。最初に描いたのは丸。黄色い大きな丸を左側に。。。描いた瞬間・・・太陽?で、下に赤い色下に黄色の丸。上に青い色。イメージは太陽と海に映る太陽なんだけど、月にこだわる私なので月に見える場合も。この絵は、セラピストの方には私の心理状態が解ってしまうかも。先生が「黄色と丸が気になる」と言い出した頃の絵。自分では解らずにその日も終了したけど今は意味が解ってる。するべき事があるという事。なにをすれば心地よいのかのヒントになった絵。いつも回りにある事だけど、意外な事でした。まだ秘密ww。
2006.12.28
コメント(2)

26日で楽しみだったカラーテラピー終了。なんとなく、自分が解りかけてきた。ずっとこだわっていたのは「黄色」と「丸」。他の受講生の方々は、しっかり絵を描いている。風景画・人物画。。。私は絵の才能が無いのか、テーマ「悲しい」とか言われても、色しか頭に浮かばない。んー困った。と思っていたら、先生が「私もそうなの」と言ってくださった。これは、画材でココロを判断するってテーマの時の絵。まず、水彩。駆け引き無く好き。描いてて気持よくてたぶんニコニコしてたと思う。・・・で、先生が「何を思って描いたの?」・・・?・・・水彩楽しいなって。。。・・・先生「どうして丸が重なってるの?はじいてる点々の意味は何かな?」・・・?・・・なんとなく。。。まだまだワカラナイ、謎の多いひととき。昨日その謎は解けたんだけど、まだ秘密ww。徐々に丸と黄色について日記描きます。(3回くらいかな?)いっぱい描いたけど、スキャナーが家に無いので3枚が限度ってのが正直な話(笑)。
2006.12.27
コメント(0)
ホントなら休みになってから1泊で行きたいトコでしたが、愛息いたるがイマイチ私を信用していないのか、「帰る」というので強行日帰りになりました。まずは「ポケモンセンター♪」と浮かれている愛息いたるの沈静化のために東京駅へ。持って行った小遣いを全て使い果たす勢いで買い物・・・。ご満悦のご様子。では、東京都現代美術館へ。。。と思ったら「サンシャインの水族館に行く!」・・・先に言ってくれ。いたる。ウチからだと大宮乗り換えで埼京線の方が早いのよ!池袋!でも、サンシャイン水族館のアシカショーなど、「お前ホントに3年生か?」っていう程のハシャギっぷり。アシカの算数にマジメに驚いている。。。そして大拍手。。。大丈夫か?いたる。そういえばショーない水族館ばかりに連れて行ってるかも。。。水族館マニアいたる。その後、東京都現代美術館へ。・・・と行きたかったが時間切れ。しかも昨日は最終日(T_T)。向かいのロータス・ロータスで、マイミクいたるさんらとお逢いしました。愛息いたるはマイミクいたるさんに書を書いていただきました。その場では、遅れてきた人見知り(マイミクいたるさん世代の男性が少し苦手)してたけど、お店を出てからは「これ、世界にひとつだけだよね。僕だけのだよね?一生大事にする♪」で、帰りに彼の鼻歌のテーマは「世界に一つだけの花」になりました(笑)。いたるは福島に辿りつくと、「ロータス・ロータス」のある町はいいけど東京には住みたくないなぁ。福島の空気~。。。ってあんた、駅前のタクシー乗り場のロータリーはいくら福島でもそんなに良い空気じゃないぞ。帰りがけに言ってた事「僕はタウンには住めるけど、シティには住めないよ」・・・どうやらタウンとシティの区別は付くらしい(笑)*****ここまではmixiに書いたのと同じ。続き。実は私も深川近辺は好きな町です。私が育った町に似ていて違和感が無い。でも、ここ数年近寄らなかったのは「森下」がダメなのです。結婚している時、私の用事で東京にいっているのに(夜遅くなる)宿泊先は森下の親戚と決められていて、何度と無く泊めて頂いてるんだけど全てが都営新宿線?東西線だっけ?記憶があやふや。。。それの乗り換えが面倒な場所にいつも私の目的地はあったので、「遅くならないように」とライヴ・スポーツ観戦などなど途中で帰るコトばかり。自由になれない結婚生活の象徴でもあった場所なんです。私の自由を奪う区間だったので、怖くて近寄れない場所でもありました。でも、昨日克服しました。大江戸線は使いましたが、森下は通過します。ドキドキして、いたるの手をギュッと掴んでいました。もう大丈夫。大好きなロスコの絵が一枚常設してある東京都現代美術館。メールマガジンを見つめるだけじゃなく、行ける場所になりました。ロータス・ロータスの場所は私よりいたるが先に見つけました(笑)。ずっと駅から、歌うように「ロータス・ロータス♪」と言ってましたから(笑)。温かい方々が集っていらっしゃいました。素敵なお店です。
2006.12.25
コメント(2)
天皇誕生日に休みは無い。年末だもんねと年末を感じる瞬間。友達と子ども同士を遊ばせる相談中、今度の日曜東京行くからと言ったらイヴだから混雑するね気をつけてと言れて「あっ!ほんとだ!」友達は「まるで仕事第一!熱血サラリーマン」だねと苦笑い。仕事柄、夏場に年賀状デザイン案を出したり、クリスマスケーキの撮影があったりと季節感が無い生活。こんなんでいいのかな?きょうも残業、今お風呂に入ってきたら柚が浮いていた。冬至なんだね。もう明日から日が伸びるんだ。しみじみ思う。季節感も時間感覚も無くなってしまう仕事って寂しいかもしれない。嫌いな仕事じゃない。だけど歯車が噛み合わなくなっている気もする。人生の中の感動するココロのいくつかを奪われている気もする。大事な大事なものをいくつか奪われている気もする。今、たぶん幸せなんだと思う。でも季節感を味わう事がもう少しできたら、もっともっと幸せなんじゃないだろうか?
2006.12.22
コメント(4)
11月に色彩検定を受検しました。いつも色と向き合っている仕事をしてるから大丈夫かな?なんて軽い気持ちで手続き。で、前回問題見たら・・・え?色に関する考え方違うじゃん。。。試験勉強をして試験に挑みました。勉強ってよりは過去問題を重点に。試験を受ける人は前準備がしっかりしてる人が多く、ユーキャンなどを受講してるんだね。お金かけてるんだよ ちゃんと。それを知ったのは受験後。今日合否のハガキが届いていました。結果は合格。今回は合格ラインが下がったらしい。難しかったんだね。なんとなくホッとしたけど(色を使う職業としては)次の級はちゃんと勉強します!
2006.12.19
コメント(2)
もうすぐ冬休み。何かイベント与えないと「作文のネタが無い」と言われる。はぁ~お金もないしなぁ。スイミングスクールのイベントで誤魔化せないものか。。。しかし東京連れてけ。。。息子いたる。母ちゃん1人で行ってるでしょ?。。。知ってるぞ!ボクもたまには連れてけ。ん~。ノロウィルスが怖い。2人とも免疫力の無さは天下一品!頂けるモノはなんでも貰う。ウィルスは要らないんだけどね。それが過ぎればきっとインフルエンザ。どっちが楽かな?(もう、かかると想定している)今年のインフルエンザは酷かった(T_T)。タミフルのヤツ!幻覚まで見させておいて、「症状を軽くする薬では無い」らしい。今年のインフルエンザは「アヒルに囲まれる幻覚」を見た。ヤバイ!鳥インフルエンザになる!と思い・・・ん?私インフルエンザじゃん。タミフルの副作用だよと気がつきそのままアヒルに囲まれ苦しんでいました。(母はワームだったので大変だったでしょう。気持ち悪すぎ。)と言うことで、年内にノロウィルスの恐怖と戦いながらも日帰り東京にしようかなと考えております。息子いたるは、マイミクいたるさんの個展に行きたいらしいがそれだけじゃもの足りないらしい。東京都現代美術館付近から地下鉄の便が良い水族館知りません?東京の方。普通に池袋?なら大宮で降りるけど。なんせ、地下鉄は弱い!1人ならほぼシックスセンスで動けるが9才児連れともなるとわかりやすいトコなんだなぁ。ちなみに簡単に行けそうなディズニーランドは大嫌いな息子。扱い難い。
2006.12.19
コメント(0)
愛息いたる君は夜9時が限界時間。昨日はサッカーの決勝戦があったので、彼の大好きなバルセロナ!大好きなロナウジーニョを見るために頑張っていました。実は私もサッカー好き。自分では小学生以来やってないけど。。。準決勝の試合、ロナウジーニョは自分もシュートチャンスが在ったのにバックパスをして他の選手にも花を持たせる心配り。余裕と優しさ。凄い。昨日は負けてしまったけど、あんなにマークされてたら動けないよね。息子の学校のサッカーチームはレベルが高すぎる・・・というか他のスポーツ習い事をしてる子は余程の運動神経じゃないと試合に出して貰えない。3年間習ってて1試合も出して貰えない子もいる。それがワンサイドゲームであっても「出てみるか?」の優しさが無い。見学に行った時の監督の言葉。「サッカーは個人プレーですからね。」初耳である。私は個人競技の水泳しかしていない息子に団体競技をさせたくて見学に行ったのだ。いくら強くてもココはダメ!そんな風に感じた。サッカーは団体戦だよね?サッカー経験のある方の意見が聞きたいトコだ。勝負の世界なら当然だろう。でも、小学生のココロには厳しすぎる。傷つきやすい子は脱落して少しの間荒れてしまう。友達とうまく付き合えなくなってしまった子を何人か見ている。いくら優勝回数が多くても、人格形成の大事な時期に預けられない。グラブチーム選手権だってロナウジーニョの様な優しさが存在する。今日のYahoo!に彼が日本の子どもに向けた直筆メッセージが載っていた。「生きろ 生きろ 生きろ。強くあれ。自殺なんかするな」親子共々ロナウジーニョを応援したくなるメッセージだ。
2006.12.18
コメント(2)
今日はカラーセラピーの日でした。宿題をやる暇がなく教室に行ってからバタバタしちゃった。でも、急いでもゆっくり考えても結果は同じだよと言われました。んー本質は変わらないからそうかも。で、愛息いたる君の塗り絵を先生に見て頂いた。全体的に黄色・オレンジ・グリーン優しい色。だけど中心の人物の靴が赤と青。そんな色使いをしてしまう時、人は心配を抱えていたり、病気だったりすると聞いていたので心配だった。でも、いたるはいつもトリコロールカラーの靴履いてるし・・・。と考えたら、思い出した。いたるの親友がサッカーで足の靭帯を損傷したばかりだったのだ。そのことを先生に伝えたら「子どもがホントに大好きな人の怪我は自分の事のように書くことがあるよ」との事。6年来の親友(3歳から)だもん。そうだよね。カラーって凄いなと改めて思った今日でした。今日は少なく3枚の絵。大雑把な私は時間があまる(笑)。先生は私のこだわっている黄色と抽象的な絵しか描かないので、その中よく出てくるまるが気になるらしい。再来週解明するかも。怖いような面白いような不思議な感覚☆
2006.12.12
コメント(2)
落ち込んでいます。ホントは現在進行形。ブログも休みがちでしたm(__)m。原因ボーナス交渉。社員の選挙で(立候補なし)選ばれる労働組合役員。いつの間にか役員になっている事が多い私。課長職を断り続けているので仕方がない。(課長職は組合役員になれない規則)今年はボーナスが出ない。原因は解っている。営業力と彼らの著作権に関する知識。現在の仕事のプロフェッショナルを育てている専門学校の先生に聞いた。君のトコは良い製品だね。センスも悪くない。努力のあとが見える。と言われた。お世辞をいう先生じゃない。でも、会社上部との話し合いでは、営業不振の原因は制作現場にあるらしい。決して億単位の売掛金回収してない営業ではなく、著作権関係なしにデータ持ち出しちゃう営業じゃなく、デザイン現場にあるのだそうだ。原因は、昔のやり方を守り続けている「御用聞き」営業スタイルだ。提案が出来ない。コンピュータ知識もない。アドバイスも出来ない。デザイン知識もない。私たちが書くイラストが無料だと思ってる。ただ、これを作りたいと言われ、大した説明も聞かずに私たちの所に持ってくる。そんなやり方で、今の時代通用すると思っている。しかも彼らはこんな状況なのに家を買っている。。。信じられない。。。会社上部も「営業は可愛いからかばってる」と公言した。・・・救いようがないアホ。あ~!他の仕事しようか。それとも今の仕事で起業しちゃおうか。どうする?私。
2006.12.12
コメント(2)
と言っても、郵便局に行ってから予約したインフルエンザ予防接種。その後、小学校へ直行で個別面談。その後帰宅後、愛息いたるにむりやり英語の予習をさせ英会話スクールへ。6時に終了。・・・って事は働いてるのも一緒ね^^。ゆとりを持って有休取りたい☆年末の7連休にはいつも疲れて寝込むし、お盆休みもそう。GWはいつも仕事が入るし。。。ゆ~っくり休みた~い!温泉にでもつかりながら。。。もう、猿になってもいいよ。。。北限の猿みたいに、雪かぶりながら温泉に入りたいよ。。。・・・疲れてるんだな(笑)
2006.12.07
コメント(4)
年齢を聞かれると最近解らなくなってきて、多めに言ってしまう(笑)。数字に弱いのかも。。。そういう問題じゃないか(笑)。とにかく、以前41才と教えてしまった事があり、よ~く考えたら30代だった。しかも1才2才の間違いじゃなかった事もあり、女の逆サバって珍しすぎると笑われましたね。精神年齢がかなり上に行ってるからでしょうか?で、さっき会社内で30才って平均的にどのぐらいの見た目なんだろうか?って話になり、ネット検索。オダギリジョーが30才!って言ったら男性でもかなり凹んでる。オダギリジョーは格好いいけどね。。。と言ったら余計に凹んでる。。。芸能人と比べちゃダメだね。一般人と老け方が違うもん。結局年相応が一番。ポジティブでエネルギッシュで若く見えるのは良いけど。私も年齢忘れないようにしないとね。多めに言うのも止めよう(故意じゃないから約束できないけど)今を楽しく生きてれば、同世代の芸能人が若く見えたって問題ないよねぇ。若く見えるってお世辞に舞い上がってる方が恥ずかしいかも。(実際1つ下の女性が20代と偽り合コン参加していたから余計に)年相応の可愛いオバチャンになろう!・・・結局オバチャンかい(笑)。
2006.12.06
コメント(4)
産休中の同僚が愛娘あかねちゃんを連れてお昼休みにやって来ました。ちょうど仕事に行き詰まりを感じていたので天使が舞い降りて来た感じ^^。生後2カ月可愛い☆来年1月から復職です。早いでしょ?でもね、私の時より1カ月遅いの(我が社初!育休使ったから)夜いっぱい寝てママ楽させてあげてね☆愛息いたるは夜ぐっすりの子でした。夜泣きゼロ。手をにぎにぎしてるとスヤスヤ。。。。あかねちゃんもそうなってね。私の時のような地獄の残業は絶対させないけど(笑)・・・産休あけ間もなく60時間残業させられたのは体と心に堪えました。。。ホントに。天使ちゃんのママは私が守るからね☆なんて言いながら、こんな時間に抱っこして寝かせちゃってゴメン(笑)
2006.12.05
コメント(0)
なんでも、失敗しても参加する事が大事。やってみようよ。3才年少さんの時、幼稚園のお遊戯もなにもやらなかった愛息いたる。ずっと「やってみようよ」と言い続けていた。初めてのクリスマス発表会。私は一緒にステージに登る覚悟を決めていた。嫌がって先生に迷惑かけるだろうなぁ~って。そしたらすんなり、子羊役でステージへ。その後、三匹のこぶたのナレーション+チビのクセにおおぶた役でステージへ。「やってみたんだ」ね。それから5年、彼は完全に「やってみる」子になった。ってか、なりすぎた。前向き過ぎるほど前向き。何にでも興味津々。何でも良い方に解釈するポジティブ人間。昨日も10日ぶりの休暇の私はヤツの水泳記録会のために9時に家を出た。きついよ母ちゃん。普段の練習中にコーチに「いたる~3級受けないのか~」と聞かれ、即答で「受ける~」と言ってきたらしい。4泳法50mづつ。3年生には結構ハードじゃないかい?落ちても仕方ないしね。。。と思っていたら、受かった。合格☆「やってみるもんだ」(笑)帰りがけ、合計200m泳いだヤツは、足がフラフラするぅ~と言ってたけど競技前の30分の練習時間フルに泳いで、合間の休憩時間も飛び込んでるんだから仕方ないよね(笑)3月には2級受けるんだって。100m個人メドレー。。。楽勝だよって・・・まだ受験基準に達してないんですが。。。本気か?いたる?
2006.12.04
コメント(2)
深夜車の中、ラジオから流れてきたメロディー。「黄金の月」初めて聴くのに、新曲らしいのに、なぜか懐かしさがこみ上げてくる曲とアレンジだった。それがスガとの最初の出逢い。顔も解らず、スガシカオって名前・・・ドコからが名前なのだろう。それよりもまず、邦楽も良いな。捨てたモンじゃないなと感じた。邦楽を全く聞かなくなっていた私に日本語の音楽の魅力を認識させてくれた。ラジオで曲を聴きながら「スガシカオ」存在していてくれてありがとう。そんな風に感じた。スガシカオの歌詞は、あっさりシカオを聞いている人、結構聞いている人、のめり込んで聞いている人では全く解釈の違うものになるかもしれない。それがスガの魅力の1つだ。1つの曲でそれぞれが違う経験を連想し、違う解釈をしていく。歌詞はスガシカオだけが決めるのではない。そんな歌詞自体の柔軟さ、悪く言えば分かり難さはとても魅力的だ。SMAPを通して知っている人は、心に染みる素敵な詩人だと思っているだろう。結構聞いている人は、なんてエロイんだろうと思っているだろう。のめり込んで聞いている人は、その中に精神的なものを感じ、そして彼の繊細さに心奪われているだろう。私はスガシカオの世界にのめり込んでいる。確かにスガシカオはいやらしい。変態だ。「私はスガシカオのファンです!」彼の世界を知れば知るほど言えない。「38分15秒」のように直接的ないやらし歌詞。私はなぜかその中にplatonicを感じてしまう。スガシカオの曲のほとんどは男目線の恋愛観だ。「サナギ」のような女目線の曲には違和感がある。自分勝手で女の心など関係ないと思っているズルい男の歌。または、理解してると錯覚している男の歌。そんな内容が多い。確かに実在しては困るのだが、危険な魅力のある男が彼の詩の中には生きている。歌詞の中の彼が実在しているような生命感を感じる。そんな私だが、歌詞カードはほとんど読まない。ミュージシャンの名前を見るぐらいなのでとても綺麗に保存されている。自分で聞き取った歌詞の中に意味があるのだ。空耳だったり、わざと聞き取りにくく歌っているモノもあるかもしれない。ほとんど、スガのアルバムはヘビーローテーションになるので、そんなとき「えっ?」という再発見がある。今回のアルバムの流れで解った。スガは人間観察をし尽くして、女の気持ちも分かってる。あえて、わからないズルさを表現していたんだ。そう感じた。彼に感じていたspirtualなものを再確認したアルバムだった。私にとってスガは「存在していてくれて嬉しい人」。私にとっては月と一緒。太陽のように主張しないけど、やさしく照らしてくてれいる。
2006.12.02
コメント(2)
![]()
もう絵本が好きって時期じゃないかなと思ったら宮西達也さんは別格でした。息子が大騒ぎ。恐竜シリーズの最新作?え~っ欲しいのにぃ~。宮西さんの絵本は大人が読んでも忘れていたこと思い出させてくれますね。「ぼくにもそのあいをください」素敵なタイトルです。ご本人もとても素敵な方です。絵本の読み聞かせ会に持ってる絵本がさごそ詰めて持っていったら全てにイラスト入りでサインして下さいました。写真も息子を引き寄せるように優しい微笑みで一緒に撮って下さいました。恐竜・・・ん~と思ったけど今まで肉食恐竜の孤独さ。草食恐竜と仲良しになったり、助けたり、助けられたり。約1年ぶりの恐竜同士の想いが温かく切ない物語の最新作。届くのが楽しみ。みんなこの絵本のような気持を持っていれば平和なんだろうなぁ。
2006.11.30
コメント(6)
唐突だけど、器がすきである。実は大学も陶磁器関係の芸大。器を見ていると目に飛び込んでくるものは大抵高価なもの。値段が乱雑に並んでいても、手に取りひっくり返すとへっ?って値段のモノに心奪われている。そして、元の場所にそぉ~っと返す^^。これは、決して高級品志向じゃないと自分では思ってる。高いだけで魅力を全く感じない作品もたくさんある。有名作家の作品でも魅力を全てに感じるか?と問われると?????ありえない。好きなモノが高いだけ^^。だから買えないし、買わない。そんな高級な器をかう器じゃない。身の丈に生きる。生活する。大事なこと。夢は求めるけど、決して大金持ちになりたいなんて思わない。お金には魅力を感じない。きれい事に聞こえるだろうけど。収入なりの生活をすれば良いのだもの。1日1000円未満で数人分の食事3食分作れるモノ。ちゃんと悲しくならないような食事^^。世の中で魅力的なのは、魅力的な人間が作り出す作品。陶芸作品に限らない。美術品に限らない。音楽だってプロ・アマ問わずに魅力的な人間が作り出す作品は魅力的なんだと思う。ピカソもそう心の中をありのままに素直に表現している。ゴッホだって、ロートレックだって。本来の芸術家は作品によって心を表現しているんだね。そこには偽りはない。こころのままに。私もそんな人になりたい。
2006.11.29
コメント(2)
このために日曜日も働きました^^。忙しい時期でもう気分は年明け。3月の仕事してます。で、今日の画材はクレヨンでした。苦手な画材。どうも上手く表現できないんだよね。でも、カラーの勉強なので上手くなくても良いし、心地よくなれば良いって事。今日は先生に尋ねられた「どうしていつも奇数なの?」「前回は丸ばかり描いていてそれも3つだったよね?」解からない。でも、きっと意味があるんだって。好きな色、嫌いな色を思い切り使って描いてストレス解消。私のキーカラーはブルー系とイエロー。他人にどう思われているかもカラーで解かるそう。好きな色、苦手な色、辛い色、楽しい色、元気の出る色、など色を選んでもらって、自分を何色に感じるか聞いてみると解かるみたい。ちょっと怖いけどね^^。中学生の塗った塗り絵もみたの。1つは真っ赤な蝶が飛んでる回りが闇なの。これは部活に行きたくないときに染めた絵。人と関わるのも苦手な子で、蝶の回りには色が無かった。朝早く起きて憂鬱だったとき塗った絵。南の島が灰色で塗られていて、海も空も暗い色。子どもの方が素直に色に心が反映するんだね。深いな・・・と思ったなぁ。。。今日は特に。
2006.11.28
コメント(0)
ゴスペルのライヴを聴きに行った渋谷。ココのとこの日記で凹み気味なのはわかると思うけど、土曜日、どうしようかな・・・ギリギリまで考えた。家族は「え?行かないの?」なんか自信が無いんだよね。行くのは良いけど東京って場所に。元旦那さんは渋谷で乗り換える場所に住んでいたんだ。そして、気になってる「ロータス・ロータス」。私の好きな美術館の近くにあるんだよね。あそこもちょっとトラウマ気味の場所(地区)なんだ。乗り越えなきゃならない事たくさんあるね。ひとつひとつ乗り越えて行きたい。怖いなんて言ってられないもんね。心やすらぐゴスペルを披露してくれたイーゴーさんが紹介してくれたURLジャンプしないからもう一度ココに載せますね。いい雰囲気のエレベータホールのウッドベースとバイクがいい感じ☆の店。ランチもあるそうです。東京の方は足を伸ばしてみてくださいね。毎日なにかしらライヴがあるって都会は恵まれてるよね。ライヴは静かでも激しくても癒される。音に癒される。自分も歌えれば一番なんだよね(笑)。渋谷7th floorへJump!!
2006.11.24
コメント(4)
休みだったけど忙しかったぁ。愛息いたるが週2回プールに通ってるけど、体調が悪く1日休んでた。ん~勿体ない!って事で振り替えお願いしプールへ。貧乏性なんだよね。1回分1125円が・・・。なんて(笑)その前に英会話スクールの課題。新タームだから単語25個憶えていかなきゃね。。。とカードを取り出すと。・・・知ってるよ。全部。動物シリーズだったけど、 やぎとか私知らなかったよ。我が子ながらかわいくねぇ~。で、プール。「やだよ。知らない子ばっかのトコ」と言いながら不機嫌に出かけた。プールに入って数分後、水からあがるとスキップしてる。・・・順応性ありすぎだよ~いたるちゃん。土曜日は幼稚園児と一緒のAコース。火曜日は小学生中学年中心のCコース。昨日はBコース。。。私もいい加減だ(笑)。小学校高学年以上のDコースに入れると伸びますよって言われてるけど。選手にしたいわけでもなく。本人もその気は無く。で、プールから出ると4時40分。あと20分で英会話スクール!車で焦っていたら息子が「あのさ、まだいつもは家出る時間だよ。プールからの方が近いよ」・・・失礼いたしました。ホントに早く到着。で、6時にお迎え。土日休めないからゆっくりしようと思ったけど、貧乏性がぁ~。。。
2006.11.24
コメント(0)
年下の同僚がなついてきている。まぁ仕事も教えてあげてるし・・・と馴れ馴れしくてもそのままに。それがまずかったのか?調子に乗ってる。大人としてカルク受け流す言葉のセクハラもかなり流せないクラスのものになってる。変な噂はたてないで欲しいな。どうしたらいいんだろ。同僚もストレスが貯まってるんだろう。それは解る。でも、なんか私のように×1独身の身には信じられちゃ不味いような話は止めてよね。。。一応「これ以上だと訴えるからね」と言ってみたが本気にするかどうか。ストレスだぁ。。。プライベートは、ほっといてくれ。。。知人の男性とお酒を飲んでる席にメール。。。「男つくれよ」「とりあえず男と飲んでるので・・・」とレス「不良母親!」「いたる待ってるぞ!」とメールが来る。確かに優良ママじゃないけど、「男性と飲んでいるので・・・」の一文で普通メールするの遠慮しないかい?・・・特にそんな相手じゃないけどね。友達ぐらいはいるわよ。潮が引くのを待つか、訴えるか(笑)。
2006.11.22
コメント(3)
全231件 (231件中 1-50件目)

![]()
