ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

PR

プロフィール

ブヒヨン

ブヒヨン

カレンダー

コメント新着

ブヒヨン(^^)@ Re[1]:【定点観測】2025/11/1時点の資産状況(^^)(11/01) やすじ2004さんへ いつもコメントしていた…
やすじ2004 @ Re:【定点観測】2025/11/1時点の資産状況(^^)(11/01) こんにちは 資産の変動率が順調に上昇し…
ブヒヨン @ Re[1]:『カロスポ(ガソリン車)』の感想、の巻(^^)(10/08) やすじ2004さんへ いつもコメントしていた…
やすじ2004 @ Re:『カロスポ(ガソリン車)』の感想、の巻(^^)(10/08) お疲れ様です! 今日は落ち着いた天気でし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.27
XML
テーマ: 読書(9582)
カテゴリ: 読書
こんばんは。
ブヒヨンです。

今日は、養老孟司著『遺言』を読んでいます


遺言。 (新潮新書) [ 養老 孟司 ]

養老先生のご著書は色々と拝読させていただいておりますが、このご本もなかなか読み応えがありました!

はじめに
1章 動物は言葉をどう聞くか
2章 意味のないものにはどういう意味があるか

4章 乱暴なものいいはなぜ増えるのか
5章 「同じ」はどこから来たか
6章 意識はそんなに偉いのか
7章 ヒトはなぜアートを求めるのか
8章 社会はなぜデジタル化するのか
9章 変わるものと変わらないものをどう考えるか
終章 デジタルは死なない
おわりに

という構成です。

いやぁ~、なかなかに難しいでする。

ブヒヨンは学生時代、数学系のお勉強をしていたのですが、なるほど!と思ったのが、



数学の大きな特徴は、それが誰にでも「わかってしまう」ことである。

というところです!!!

でも、数学わからないでしょ?

しかし、論理(頭の中)で構成されている数学は、原理的に、道筋をたどれば誰にでも分かる=「すばてのヒトにとって同じ」なのだ

とおっしゃるのは、激しく同意いたしますです(爆)

ブヒヨンが得た教訓は、



ということです

暖かくなってきましたし、ゴルフを再開しようかと目論んでおりまするよ。

というわけで、今日もよい一日でありました
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.27 18:23:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: