全28件 (28件中 1-28件目)
1

こんばんは。本日4回目の投稿です(27・28・29日付でそれぞれUPしています)いよいよ、@西東京、明日は第三回目ですね!その前に、今頃ですが第二回目「承認1」の講座の画像をどうぞ~♪ 2枚目の方は、二人組のワークをしているところでしょうか。*****さて、明日。なんと「都民の日」です。この日は東京都の学校や幼稚園、お休みのところがあるとのこと。(自治体によって違うそうです)最初にママイキの日程を決めた時には、そんなことに全く気付いていなかった主催メンバー。気づいたのは8月のお盆あたりだったでしょうか…?ママイキは子連れで受講できないため、受講生に確認を取り、その日お休みで預け先のないが数人いらしたのでお子さん用の部屋を急きょ一部屋追加しました。(トモさん、きわさんありがとう) ですので、明日は、講座室・託児用和室のほか、多目的室の準備もあります。特に単身での参加で可能な方がいましたら、9時~9時15分くらいに講座室にいらして、机を後ろに下げるなどの設営準備を手伝ってください。メールでもご案内はしておりますが、どうぞよろしくお願いします! 主催メンバー5人いますが、明日は子どもを預けて来る人・会場までは同伴する人・子どもの学校でインフルエンザが流行っていてうつらないかドキドキしている人・自分自身体調を崩し講座の参加自体危うい人(なんとか回復して参加できるといいね!)いろいろです。私自身も2回はきららさんに子どもがお世話になりましたが、準備片づけを含め、まる一日付き合わされる子どもは飽きてしまいちょっとかわいそうかなと。(ランチ会でも脱走して付き合わされました…)ですので明日は保育園の一時保育に預けてから行きます。来られる方がたとえ2人でも3人でも、限られた時間での設営、とても心強いです。お力を貸していただけると大変ありがたいです!!あまり天気は良くないようですが、気をつけてみなさんいらしてくださいね。明日も、45分には皆揃って着席できますように。 (Miho)
2009.09.30
コメント(2)
こんにちは。7月にFM西東京「ボランティアの旅」に生出演させていただきました。(主催メンバー:トモ・かの・Miho)その時の様子はこちらからそのときお世話になったパーソナリティーの小南さんから、メールが届きました。とっても素敵なメールだったので、了解を得て、ブログでご紹介します!! ***** 時々blog読ませて頂いてます。ママイキ、多くの方に貴重な時間を提供していらっしゃるようで、感動です。受講者の感想読んで涙出そうでした。そんな思いして子育てしてるんだと・・苦しまなくてもいいはずなのにと。私は転勤族でしたが幸に社宅のお友達に助けられ、その土地で知り合った人にも恵まれ、色々辛いことがあったにせよ、幸せな子育てをさせて貰ったなと思います。三人の子供達は別々の場所で生まれ育ちましたが、それぞれの思い出深い所で出会った一人一人の方にありがとうと伝えたい気持ちです。そこで、来月研修を受けてファミリー・サポート・センターのサポート会員になりたいと思っています。「子育て手伝って」の文字が何故か心にスーッと入ってきたんです。主人や家族の了解を得、電話で申し込みをし何だか何かに背中を押された気がしています。自分に出来ることが見つかったとなんだかワクワクしています。末っ子が来年は大学生(なるはず)、時間はきっと十分、経験もまぁまぁ。何より子育てを助けて貰った人達への感謝の気持ちを誰か別の人達にお返ししたいと思ってます。こんな気持ちになったのは多分皆さんとお知り合いになれて、上映会に参加させて頂き、みほさんとアスタでお会い出来たりしたからです、きっと。ありがとうママイキの講座、受講した若いママ達が子育てを楽しめるようになること、心から願っています。ひろっしゅコーチ、素晴らしいですね。機会があったらよろしくお伝えください。色々大変でしょうが最後まで頑張ってください。応援してます。皆さんにもよろしくね。風邪引かないようにお元気で(^O^)/小南真弓*****小南さんは、FM西東京のパーソナリティーや、その他いろいろの活動を、ボランティアでされている方です。番組への出演がご縁となり、8/4の上映会に足を運んでくださったり、私Mihoはアスタでお茶を一度しました♪(8月下旬、ママイキのチラシ配布をご協力いただいたので、チラシを渡しがてら…) 番組を聴いてママイキの申し込みをした方は、残念ながらいませんでした。でも、出演させていただいたことは決して無駄ではありませんでした。まさかパーソナリティーの方に影響を与える(というとおこがましいですが)なんて私たち、出演したときには全く想像もできませんでした。もうとにかくいろんな方面、多くの告知活動を行ってきて、実を結ばなかった告知活動も実はたくさんあります。そして満席にはなりませんでした。講座開始時点での結果だけを見れば、「定員に2名欠けている」←欠けているところが、どうしても気になってしまうでも、こういう形で、ママイキの種が芽を出しています。今までの告知活動、やってきて良かったんだ~と心から思えます←経過承認小南さん、メールくださりありがとうございました! 返信し、再度頂いたメールも素敵でした。一部ご紹介します***** 今月のボランティアの旅で出会った方からも、何歳からでもスタートできると教えて頂きました。人との出会いは素敵です。ただすれ違うだけでなく、小さなコミュニケーションから素敵な繋がりが出来ていくといいですね。*****受講生、告知に協力してくださった方々、協賛に参加してくださった方々…今までにたくさんの繋がりができてきています。これは、今後への財産です。これからも繋がっていけるように、今主催メンバーで考えていますよ♪(Miho)
2009.09.29
コメント(6)
こんにちは。協賛、引き続きご紹介します。「おいしい楽しい食時間」さまをかのさんから紹介していただきます~。 ***** 『おいしい楽しい食時間』は、お米や旬の野菜・果物、海藻、豆などを使って子どもから大人まで気軽に楽しめる料理やお菓子をご紹介している小さな料理教室です。 「野菜たっぷりおもてなしごはんの会」「ナチュラルスイーツの会」「子どもと楽しむごはんの会」など、 テーマに添って開催。講師は管理栄養士・フードコーディネーターの中村美穂です。 2人の男の子の子育てと保育園栄養士の経験をいかして、家庭で役に立つ、シンプルでちょっとおしゃれな玄米菜食レシピを提案しています。 始めたばかりの教室ですが、少しずつ、地域の皆様に愛されるようにがんばりたいと思います。のどか広場でお友達が熱心にチラシを配っていて、この教室のことを知りましたメニューを見るだけでお腹がすいてきますよ!!例えば・・・10月の「野菜たっぷりおもてなしごはんの会」のメニューはこちら<野菜たっぷり!おもてなしごはんの会> 植物性の食材のみで手軽にできて、身も心も大満足!ホームパーティーにもピッタリの季節メニューを作ります。<menu> 栗ときのこの雑穀ピラフ テンペのエスカベッシュ なすとオリーブのディップ たっぷり野菜 かぼちゃとさつまいものスープ 焼りんごの豆乳アイス添え キャラメルナッツソース ドリンクサービス、プレゼントスイーツ付ぜひ、まずはHPをのぞいてみてくださいね「おいしい楽しい食時間」HP : おいしい楽しい食時間 Blog : 子どもと楽しむ食時間Mail : info@syokujikan.com (かの) *****ブログに、ママイキ@西東京ブログへのリンクも貼ってくださいました。ありがとうございます。メニュー、とってもおいしそうです!野菜をたっぷり取りたい気持ちはあるものの、ついつい肉料理に頼ってしまう我が家。一度参加してみたいですね~。グループ、サークルなどでの出張教室もされているようですよ。(Miho)
2009.09.28
コメント(0)
こんにちは。 ママイキはもう2回講座が終了していますが協賛の方のご紹介がまだしきれていません!(嬉しい悲鳴)ママがキラキラになれるお子さま連れOKサロンと資格取得スクール アンジェリカ さまを今日はご紹介します~。*****アンジェリカの若林さまからのメッセージです。西東京市保谷より徒歩7分の一軒家の一室でお子さま連れOKサロンと資格取得スクールを主宰していますアンジェリカの若林知子です。「ママがキラキラになれれば、お子さんもキラキラになれる!」をモットーに子育て支援として・・・・ロイヤルベビーマッサージ(プレママ~1歳前後まで)・ファーストサイン(2ヶ月~2歳まで)・ファーストトーク(1歳半~3歳まで) ベビー&キッズプログラムを提供すると共にお子さま連れOKサロンとして・・・・英国式リフレクソロジー・リセットスキンケア(最新の皮膚科学に基づいたフェイシャルエステ)・ロイヤルヘッドスパ・まつげカール・バリニーズエステなどなどの様々なメニューを提供して、頑張るママへのサポートをしています♪ また、ママの就業支援として内閣府認証NPO法人ロイヤルセラピスト協会指定スクールの活動をしていますのでプロ資格講座のスクール講師や自宅サロン経営、ママ&ベビーの教室運営のノウハウを提供させていただいています。(講座にご興味のある方は随時受講ガイダンスを開催しています)詳しい内容は アンジェリカ (HP)までお願いします。ブログはこちら:セラピストな日々若林さん自身、そばにいるだけで一緒に光っていけそうな、とてもキラキラした輝きのある女性です一度、見学に行ってみてはいかがでしょう(かの)*****ママイキのことをブログで紹介してくださいました。こちらありがとうございました。こちらでのご紹介が遅くなってしまい、すみませんでした。「ママがキラキラになれれば、お子さんもキラキラになれる!」 って素敵なフレーズですね。メニューも盛りだくさんで、子育て中のママにとって心強い場所になっているのではないでしょうか。ママイキを受けてイキイキしたあとは、こちらでキラキラになってみては?(Miho)
2009.09.27
コメント(0)
こんばんは。ついに、10000アクセス達成しました~!! 今日実は3つめの日記です(20日・21日付のものです)。投稿してブログで確認したときにアクセスカウンターを見ると…10002でした!!10000はどなたでしたか~?よかったらコメントくださいね!(何も出ませんが(笑))多数のアクセス、ほんとうにありがとうございます!嬉しいです。 初めての日記は5月25日、それから4ヶ月間書き続けました。この日記で90本目です。ひろっしゅコーチ、AMさんにも「発信し続けたことがよかった」と言っていただいたのですが、このブログは私(Miho)が投稿していますが書き手はたくさんの方になっていただきました。主催メンバーの4人、原稿をくださった65期@西東京の方々、DVD上映会でアンケートを書いてくださったみなさん、106期の方。また、協賛の方の文章も紹介させていただいたり、ひろっしゅコーチのコメントを日記で再度取り上げたり、といろーんな方のお力を借りながら、ここまで続けてこられました。ご協力してくださったみなさん、ありがとうございました。 また、ブログのアクセス数、コメントも励みになりました。多くの方が読んでいるというのは少し緊張もしますが、だからこそ頑張って発信しよう、続けよう、と日々その思いは強くなりました。10/29の講座最終日まで、あと1か月。それまで(その後も?)まだまだ発信していきます!引き続き遊びに来てくださいね。コメントもお待ちしています★(Miho)
2009.09.26
コメント(6)
こんばんは。前回の日記でご紹介した受講生の方の、もうひとつの感想をご紹介します。ものすごくリアルに伝わってくる文章、必見です。 ***** ママイキ第1回を受講した後の私(48時間 実況中継)昨日は帰ったとたんにコーチがいっていたように、普段使ってない脳をフル回転したためぐったり。しかし二人の子どもはパワー全開の現実。そんななかで「必殺オウム返し」を試みると不思議と長女はいつものキーキーがなくなっているのを実感。主人が早めに帰ってきたこともあり1日目はなんだかママイキの効果を感じながら眠りにつく。しかし夜中の授乳後、今までこうだからこうだったんだとか、幻覚・幻聴があらわれまくり興奮して眠れなくなる。 長女の来年度入園予定の幼稚園の体験見学に朝から参加。ドタバタと終えひと段落すると昨日の寝不足もあって超眠くなる。しかし今日も子どもパワー全開。イライラが募る!イライラしながらそれをかくして長女に優しくいったつもりの命令に対し「変な声」と言い捨てられ、「言葉と態度の不一致」をしていたことに気づく。下の子がぐずりだし寝かしつけ、気がつくと3人全員で寝ていた。しかし昼寝後の子ども機嫌が超悪く、再びイライラ大爆発。特に下の子は機嫌が直るのに1時間半かかり、夕食をなかなか食べられずイライラがますます募る。「ほらブーブーだよ~」とあやしながらなきやまない息子に、「10歳までは親の言葉以外の態度をよく感じる」という言葉を思い出す。娘には「ねえママなんで怒るの?」といわれ「ママね、疲れてるの。疲れてると怒っちゃうのよ。」「○ちゃんがいるから大丈夫だよ。助けてあげるからね。△がないてばっかりだからママ大変だよね。」といわれ涙が出そうになる。しかし泣き止まない息子をあやしてばかりいたら、「ねえなんでママは△ばかりかわいがるの。○ちゃんもだっこしてよ」といわれ、いつも3歳の娘に過度の期待をしていたことに気がつく。しかし時間がたつにつれ、ママイキを1度受講しただけじゃ、急に子育てが楽になるわけじゃないのね~と後ろ向きになる。メールが来ているのに気がつき、ママイキの宿題を発見。「エ~また追加の宿題!?みんなもっと子どもが大きくて余裕があるんだわ。きっと私が一番参加者で大変な状況に違いないわ。だって、普通はこんな人は参加できないもん!」と益々後ろ向きに。しかし授乳のため明け方起床した今後ろ向き気分はなくなり、前向きに課題にとりくむ私でした。(現在午前4時半)*****最後、前向きに課題に取り組むのくだりで、ほっとしました~。この受講生のかたは、どなたかのお役に立てるなら、とブログでの掲載OKにしてくださいました。ありがとうございました。日々頑張っているママに届いて、ママイキに参加するきっかけになってくれたら嬉しいですよね。私はまだ子どもがひとりで想像ができないのですが、お子さんが二人だと(年が近いと特に)より一層大変だという話をよく聞きます。(1人だと子育てが楽、という意味で使っているわけではないですよ)一度に二人の相手をし、会話をし、気持ちを察し…1人ずつの気持ちを満たすのは難しいだろうなと思います。イライラもするだろうなと思います。ママイキでは、全て実践できなくてOK、2つ3つできればいいし、まず自分の考え方のパターンを知ってください、と言われます。あ、私ってこういうときこうなんだ、私の基準はこうなんだ…参加していなければ、そういうことを考える機会もなかったことでしょう。ママイキはじわじわきます。参加している2か月の間に、自分自身の考え方が変わらないとしても、その後に繋がる何かは、きっと得られると思います。講座後に、あの時のあれは、このことだったのか、と思える時も来ると思いますよ。私も2回目の受講でも、子どもについつい怒ってしまいがちです。自分の中に落とし込むのはなかなか難しい!ご一緒にじっくり、いきましょう☆(Miho)
2009.09.21
コメント(3)
こんばんは。今回も日付を遡って更新しています(スミマセン)。現在開催中の106期@西東京。受講生のかたから感想をいただきました。2つのうち、今回は1つをご紹介します。毎日頑張っているママ、ママイキが気になっている方、ぜひご覧ください!***** ママイキ第1回に参加して(感想&参加にいたる経緯)2007年の夕方のニュース特集でママイキの放送を見たとき、育児疲れに埋没していた私は、「私が求めていたのはこれだ!」と興奮した。こういった講座はいつか練馬区でもひらかれるかもと区報をチェックし淡い期待をしながらもいつしか忘れていた。これがママイキとの出会い。2度目に参加したい度が高まった事件は、今年の5月。魔の2歳児&コーチのご子息とは対照的な「ジャイ子」←ちなみに誕生日もジャイアンと同じです(笑)の娘に手を焼き、またイロイロな事件がかさなり、自分のコントロールが効かなくなる。今までは「モッー!」とおもっても、子どもの寝顔をみながら「こんな○でももししんじゃったらすっごく悲しいわ」とおもって、朝はリセットしていたのに、「死んでももう悲しくない。私も死んだら楽になる。」とかなりあぶない考えになっている自分に気がつき、もうだめだと3日泣き続ける。主人に打ち明けると、「それはイカン!今すぐどうにかしたほうがいい」と会社を急遽欠勤。どうしたらいいか、二人でベストの道を考える。子どもふたりは主人が連れ出し、私はいつも利用している子どもの支援施設に相談の依頼を申し込む。本当は3日前に申し込み、専任の相談員の方との相談になるが、緊急なんですと訴え、いつもお世話になっている顔見知りのスタッフの方がわたしたちでよければと、対応してくれた。泣きながらいろいろ話しているうちに落ち着いてきて、自分のこころも整理されていく。スタッフの方々の温かい励ましに怒り・悲しみがすーっときえていった。しかし、いつかまたこうなる。やはり、自分の気持ちのコントロールの仕方を学びたい。そうじゃないと子育ては続かないし、今回は対処療法であって、自分をだましだまし続ける子育てはできても、「楽しく子育て」「積極的な子育て」にはならないと感じ、また「あの講座が受けたい」という気持ちが高まる。スタッフの方にもそういった講座があったら教えてほしいと依頼する。 そして、講座開始1週間前の「アサヒタウンズ」で記事を発見。「アッ!!!これだ~!」と興奮。でも無理だなと思いつつ、おきてきた主人に記事を見せる。主人の全面的協力の申し出に参加を決意。(今までの経緯や興奮している私の顔をみていってくれたのだと思います)鉄は熱いうちに打て!で即申し込みメールを書き午前7時には送信する。←朝早くから申し訳ありませんでした。いつも疲れて寝てしまい新聞も読めない日がある中、たまたま早起きをしてたまたまアサヒタウンズ(←こちらも割愛してよまないことがほとんど。すみません)をみたら講座にであったという、神様のお導きとしかいえない出会いに感謝。きわ(原稿では苗字の記載でした)さんから温かく、また熱いメールを受け取り、ますます期待が高まる。 そして当日。一人でこのような講座に出るのは子どもが生まれてから初めてだし、ママ友以外のママたちと同じ目的のもとに集まれて、本当にリフレッシュしました。コーチの話も私の心のツボが押されまくり!出てくる事例「なぜそれを知っているの?」と思うほど、私の生活に起きる出来事ばかりでした。コーチのママ界の「綾小路きみまろ」のようなツボを押さえまくった笑いと、パワーと本気と愛情に満ち溢れた話術にどっぷりつかった2時間でした。たくさん笑って、考えて、感じた幸せな時間でした。コーチ、スタッフの皆様、そしてなによりも参加されたみなさんステキな出会いをありがとうございました。 結婚して、仕事を続け、その後夢をかなえるために資格を取る学校にかよい、夢の第一歩を踏み出し、そろそろ子どもをと思っていたころ、婦人科の病気で救急車で2度も運ばれ、手術。それからなかなか子どもができず、プチうつの状態が続き「育児ノイローゼなんて贅沢病だわ!神様ぜったいなにがあっても、へこたれないから子どもを授けてください」とまで思いつめてやっとできた子ども。それなのに・・・。一人目はいいお母さんになろう。子どものためにとにかくベストを尽くそう!と燃えすぎて、苦しかった。二人目はふたりの育児という体力的、精神的な疲労になやまされた。「神様」に「うそつき!」といわれても仕方がない状態でここまできた。そして今ママイキでなにかが変わろうとしている。「ハッピーママ」になって、「ハッピーファミリー」になりたいと心より願っている。すぐに「幸せ~」と実感できなくても、なにかあったとき立ち止まって前向きになれる力をつけたい。主人はいまどき珍しい7人兄弟、わたしは3人兄弟。病気の関係で出産が遅れたが、主人は3人目がほしいといっている。でも私は今いっぱいいっぱいの状況で、いつも夕方の修羅場の時間になると絶対無理!と思っている。主人の兄弟は今もとても仲がよく、他の兄弟たちも大家族が楽しかったと口をそろえて言う。そして子沢山。母が倒れたときに、私自身も3人兄弟でよかった~。と実感。子育ての悩みは母にはいえなくても、妹には言える。でも3人を育てる(2人でもないけど)自信がない。年齢的には迷っている時間はないと思っている。自分はどうしたいのか。何か背中を押してくれるきっかけがほしかった。ママイキがそのきっかけとなり、講座終了のころにはどちらの決断をするにしても、なにかをつかめたらと思っている。そしてママイキがこんな気持ちを抱えた私になにか、たくさんのプレゼントをくれるような予感を感じた第1回講座でした。今後ともよろしくお願いいたします。*****本当に、ママイキに参加できてよかったですね…!!つらく苦しい思いをたくさんされたようですが、その時の気持ちもありのままに書いてくださってありがとうございました。ママイキ初回を終えて、幸せと思えた、って、嬉しいです。最終回まで、楽しく受講しましょうね!アサヒタウンズに掲載していただいて、数人の方がすぐ申し込んでくださったのですが大きく取り上げていただいたこと以上に、一面にも大きく「育児中のママ応援します」の見出しを載せてくださったことこれがなければきっと中の記事を見た人はもっと少なかったんじゃないかな?と、掲載時主催メンバーみんなで話していたのです。こうして必要な方のところに、情報が届き、受講してくださっていますよ~。アサヒタウンズのO記者、ありがとうございました!!(Miho)
2009.09.20
コメント(4)
こんばんは。今日2つめの日記です。(日付を遡って更新しています)すっかり遅くなってしまいましたが、8/19第4回DVD上映会の感想の続きをご紹介しますね。(タイプしてくれたさとこさん、トモさんありがとう♪)***** お名前:みささん 久しぶりのママイキ。忘れていたものを思い出しました。「生きているだけですごい」「生きてて良かった」、本当だなぁと思いました。もっと自分の感情を丁寧に扱いたいと思います。 ***** 匿名希望さん生きている事が奇跡で、それだけで素晴らしいという事が一番響きました。夫や子どもが笑ってくれたら、一番の幸せかなと思います。***** 匿名希望さん講座のエッセンスの伝わる上映会だったと思います。DVD自体は子どもがいてあまり集中できなかったのですが、上映後の主催者の皆さんのお話が参考になりました***** 匿名希望さん怒りの感情をコントロールできる?悩まずに済む??笑顔のママでいたいです。***** 匿名希望さん2回目の参加だったので、前回の復習・おさらいという感じで聞けました。何度聞いても良かったです。***** 匿名希望さん3つのポイントが、とてもわかりやすく今後少しずつでも実行していけそうな気がします。***** 匿名希望さん自分自身を認めて、子どもも認められる、思考のクセをつけたいです。***** お名前:あやこさん1歳7ヶ月の娘が、初めて一時間半も自分から離れて託児スペースで遊んでいて感動しました。きっとこれが ママイキのオーラというか雰囲気のよさなのかなと思いました。共感点でつながるのは本当に大事!と思いました。***** 匿名希望さん悩んでるヒマがあったら、少しでも実のある事をしようと思いました。***** お名前:せきねさん私のイライラには、相手への期待(これ位はできるだろう・分かるだろう)や、頼りたいのに頼れない、という相手への甘えがあって、私ばかり強くならなければならない環境に不満があるんだな、と思いました。特にこのイライラは旦那に向くことが多く、分かって欲しい相手だからこそ、余計にその反発が大きくなっちゃうんだな、というのも頭でわかっているのですが、なかなか・・・。自分の気持ちのコントロール、気付いたら別の選択肢を選ぶ道が見える、というお話にはっとさせられました。相手は相手、自分は自分の考えて、折り合いがつかないのも、受け入れることで気持ちを楽にできるんだなと感じました。自分の側に引っ張ること、同じ考えにならなければ、という気持ちが強かったのだと思いました。*****これで、全4回のDVD上映会の感想をすべてご紹介できました。ご参加くださり、また、アンケートにご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。こうして上映会後にアンケートを読み、みなさんの中に何かが残ってくれたかな…やってよかったね、と毎回主催メンバーみな充実感でいっぱいでした。ママイキに参加のタイミングでなかったかたも、1か月、2か月経った今、この上映会が何かのきっかけになってくれていたなら嬉しいです。 (これで、私たちのDVD上映会も終わった気がします…4回、よくがんばったよね、みんな~)今までの感想はトップページからも、サイドバーのFreepage Listからも見ることができます。参加者100人近くのうちの70人のかたの感想を、ぜひご一読ください!70人の感想ってすごいですよね? 今後DVD上映会をされる他地域の主催のかたも、よろしければご活用くださいね。(注:ただし、参加者の方にはこのブログでの紹介可という条件で感想を掲載しています。自ブログに転載はせず、このブログにリンクする形で紹介していただきますようお願いいたします!!)(Miho)
2009.09.19
コメント(0)
こんばんは。シルバーウイーク、みなさんいかがお過ごしでしたか?このママイキ@西東京ブログも、しっかりお休みさせていただきました!が、まだまだお伝えしたいことがたくさんありますのでこれから日記の日付をさかのぼりまして1日1日記、少しずつ更新していきます。 まずは、主催代表・きわさんの第二回目の感想をどうぞ。 ***** ママイキ2回目、無事終了しました。今回は講座+初のランチ会があり、スムーズにランチ会が出来るか、受講者に楽しんでもらえるか。。。などなど。。考えたらキリがない でも受講は初回より集中して聴けました。 今年1月、北千住で【聴く】【承認1】は受講して、本当に気持ちが楽になったし、自己肯定が低い、自分に自信がなく本当に好きではなかった自分が少し好きになったしとても楽になれました。年子の第一子(弟は体が弱く放っておかれること多かった)、子どものころの同居祖父が教育者でいくらやっても彼にとって満足はなかった(自分の言う通りにすれば東大に行けるのに、お前ときたら..云々)、もとからの性格。。。など思い当たることはあります。 ママイキ受講のキッカケは色々あると思います。1.たまたま、なんとなくピンときた2.自己肯定の高い自分、世間とずれてるがそれと向き合う(以前、お会いしたんです)3・子どもとの関わりをどにかしたい4・夫や家族との関わりをどうにかしたい これって全て、自分とどう向き合うなのかな~と勝手に思っています。周りに振り回されてると思っていたけど、自分を見失うから振り回されてしまう。自分探しではないけど、自分を見つめることができると改善するものってたくさんある。自分と同じような想いをしている方にぜひ、受けて欲しい【聴く】【承認1・2】 これはママでなくても、全ての人ができたら、争いや悩み。。。人を傷つけることが減るんじゃないかな~と思います。 ママイキの感想とは大きくずれましたがこの4ヶ月、ママイキ開催に向け頑張ってこれたのは、受講生のみなさんの顔を見て、うれしく思ったのはこんな想いからでした。 今回はお子さんの風邪などで残念ながら欠席の方が数名いましたが、2週間後、元気な姿でお会いできるの、楽しみにしています。(きわ) *****受講生のみなさん、いろんな思いでママイキの受講を決め、また、毎回参加されていることと思います。そしてこのシルバーウイーク中も、ひろっしゅコーチの(嬉しい)幻覚・幻聴とともにお過ごしになられたことでしょう。第二回から早くも一週間(今日は24日)経ち、第三回目まであと一週間、一日ってほんとうに早いですね!限られた時間のなかで、コーチのお話を実践したり、感じたり、宿題をやってみたり…してみましょう。ブログの更新があるので、講座以外の時間はどうしても受講生モードになりきれないのですが、私もがんばります~。(ちなみに講座中はどっぷり受講生モードになれてます♪)(Miho)
2009.09.18
コメント(2)
こんにちは。106期ママイキ@西東京、第二回も無事終了しました。託児部屋の設営・受付も2回目なのでスムーズ。今回も託児利用の方々、早い到着でした。9:35の引き渡し時間までにほとんどの方がいらっしゃり、託児受付のトモさんが講座室に来たのが9:43!!9:50講座開始まで5分以上の余裕がありました。今回託児をお願いしている「きらら」さんも、みなさん早くて素晴らしい、だいたいの場合は5分前位にバタバタ集まる…とおっしゃっていたようです。少し前に、コーチもブログで「お母さんを甘やかさないでください!」と公共の講座で言った、という話がありました。(去年の65期@西東京でも、初回コーチがおっしゃってました)初回の前にメールやブログでお願いしていたこともあり、非常にみなさんの意識が高いです。やればできるんですよね!!ご協力、ありがとうございます。次回もよろしくお願いします♪***** 講座のほうは、2回に分けられた「承認」の1回目。私は2度目の受講なので、2回目に聞く話もたくさんある…のですが、1年半経ち、あぁ…そうだったっけ、忘れちゃってたよ…と思うこと多数。頭でわかっても、これを実践するのがなかなか難しいのです。コーチの話を受け止めるのにいっぱいいっぱい、それなのに、「ネタ漏れすぎ」だそうですよ、みなさん…(笑)確かに最後の方、「時間がない!」とおっしゃっていましたが。承認、深いですよね。講座では、子どもや夫の事例が多いですが、ママ友関係にもすごく有効だと思います。みんなが、こういう考え方ができるなら、もっともっとラクになるのになぁ~。改めて、これからも多くの方に「ママイキ」を受けてもらいたいな、と思いました。*****講座後は、初めての「ランチ交流会」!多くの方にご参加いただき、盛り上がりました。協賛いただいたmochaさまのお弁当を食べた後は「自己紹介ゲーム」!ちょっとしたゲームだったのですが、受講生同士の顔と名前を覚えるいいきっかけでしたね。名刺交換もたくさんできました。みなさん盛り上がってしまい、このゲームも途中で時間切れとなったようです(笑)企画・進行のかのさん、ありがとう!受講生のみなさん、いかがでしたか?ブログでもmixiでもメールでも直接でも構いませんぜひ感想をお寄せくださいね! また、この日はアシスタントマネージャーさんがいらっしゃいました!こちらに感想を書いてくださっています。ありがとうございます。AMさんも、自己紹介ゲームに参加してくださったんですよ~。*****今回私自身は託児利用。ランチ交流会のときは、部屋の外へ何度も行きたがり脱走を試みる息子…。勝手に部屋を出て危険なので(笑)、会場からたびたび席をはずしていました。主催メンバーとしては、何も協力できず、心苦しかったですが他の主催メンバーのみなさん、また、単身参加でセッティング、後片付け等お手伝いしてくださった方々、ありがとうございました。(次回はお互いのためにも、保育園の一時保育に預けようかな~と思っています…)託児利用の受講生のみなさんのお子さんも、長時間お疲れ様でした。よく頑張ってくれましたよね!ありがとう~。(Miho)
2009.09.17
コメント(2)

こんばんは。今日2つめの日記です。ママイキ初回を終えての、主催メンバーの感想、1人ずつご紹介しています。最後は、主催代表・きわさんです。 ***** 4月から活動していたママイキ@西東京、やっと。。。ついに。。。昨日、初日を迎えました。 託児もスムーズに行え、定刻に講座開始・・・・。 もう、講座に集中したいけど、受講生のみなさんの顔や様子が気になって 集中、集中 【聴く】 今年1月に受けて、楽になったのは【聴く】ことは大切だけど、心の余裕がなければ聴けないよね。 【話す】=【離す、放す】 と聞いて、言いたいことが言えず、悶々と1人悩み、勝手に負のスパイラルに入って、暗中模索が何だ、そんなことか・・・と楽になりました。 今でも言いたいことが・・・っていうのはありますが、これって自分のパターンだな、じゃあどうしようか、切り替えが出来るようになりました。 今回、それを再確認した感じです。 そして【聴く】普段の生活で息子には心掛けていることでも、旦那にはできてないと反省 今日は冷蔵庫に怒りのバーの表を書いて(1分で手書き)で冷蔵庫に貼っておきます 受講後、主催チーム&コーチと昼食。 主催チームは完全に脱力でしたでもこらからが楽しくなるとき。 1受講者としてママイキを楽しくしたいと思っています。 (きわ)*****主催メンバーみんな言っていたのですが、講座が始まってしばらくは、なかなか一受講生になれなかった…と。他の受講生の方が気になってしまい、入りこめない…(笑)明日の第二回目は、準備も慣れることですし、最初から受講生モードになれるといいな♪去年、私が65期@西東京に参加したときは、きわさんはさほど興味もなさそうでした。それが一年近く経って、西東京よりずっと遠い北千住で受講していると聞き、びっくり!(これがきわさんのタイミングだったそう)そして、講座開始10秒で「西東京でやりたい!」と思ったと後で聞き、二度びっくり!とてもやわらかい雰囲気のきわさんですが、中身は結構男っぽい?ズバっと決断できる人です。そして、ご自身も言っていますが「底なしの体力」の持ち主。今回の主催は、お仕事と二足のわらじでした。すごいです…。きわさんの、体力・行動力・統率力で、106期@西東京があります。明日の第二回目、みなさん楽しみましょう!(Miho)
2009.09.16
コメント(4)
こんにちは。今日は、主催メンバー・さとこさんの、初回を終えての感想をご紹介します。 ***** 今日は、ママイキ第1回目。 やっと、とうかとうとう、この日がやってきました。 思い返せば、2月下旬にきわさんから、ミクシィのメッセにコンタクトがあり、4月に今はなき「なちゅるん」で、店長の田中さんと一緒に話をしたのが懐かしい・・・。 きわさんには、「わたし幼稚園に入る娘とまだ1歳になる娘がいるので主催はちょっと難しいかな・・・」と言った時に、 「どうしてもダメですか?ママイキを西東京で開催したいんです!」 と静かにでも力強く言っていたきわさんの勢いに押されたことを思い出すなぁ(笑)。 そして、娘の幼稚園入園とママイキ主催が同時に始まり、どこまで自分にできるのか、自分への限界を知るためにもいいかな・・・と思っていた。 結局、うちのパパからもストップがかかり、私としては一時抜けることになったけど、温かく見守ってくれ、また復活したときには、温かく迎えてくれた仲間に本当に感謝です。 このママイキの主催がなかったら、幼稚園だけだったら、かなり自分のせま~い世界に浸って、ウジウジしてたナァ~と思う。そして、子どもに対しても、ずーっと『イライラかあさん』、発動していたと思う。 それにしても、ママイキ主催メンバーのパワー&能力は本当にすごい。 みんな、適材適所に配分されて、それぞれの力を発揮している。いいパワーを持っている人たちに出会ったことに感謝☆ みんな自分の時間がない中、ここまでできるのだ~と実感。 自分の時間の使い方も、改めて考えさせられた。そして、自分の世界にどっぷり浸りすぎていたことにも反省。 前回ママイキを西東京で主催し、この場のきっかけを作った、愛子さん、そして、もともとママイキがなかったら、こうはならなかった。このウェーブを生み出した張本人のコーチに大いに感謝。 そして、そして、今日、参加してくれた皆さん、皆さんの顔を見れてすっごく嬉しかったです。ここに来てくれたこと本当に本当に感謝してます。この場に集まったのも何か縁。是非とも楽しんでいってくださいね!(さとこ)*****思い返せば、一緒に参加した去年のアドバンス@池袋で「主催」の言葉は出ていたんですよね。(私は人ごとだったけど…さとこさんすごいなーと思ってました)もともと友人であったきわさんが北千住に参加し、「西東京でやりたいんだけど、コーチが成増に参加した人でやっぱりやりたがっている人がいるって言ってたんだけど…」と話していて、「もしかして、それさとこさんじゃないかな?」と私。その後はさとこさんが書いている通り。身近な友人が2人でやることになり、私も誘われ、主催に入ることになり…そしてほどなくして、さとこさんが一旦活動をお休みすることに。これは困った!と本気で思いました(笑)でも、頼りにしていたさとこさんが休んだことで、「なんとか留守を守らなくちゃ」と、私自身は成長できた気がします。さとこさんがいたら、ずっと頼りっきりになっていたと思います。それほど、頼れる人なのです~。復帰してからは、いろんなことを精力的にこなしてくれ、協賛は半分以上?はさとこさんの友人の方。受講生にも友人の方が何人もいます。こうして、人とのご縁を大切にしているところ、すごいなと思います。去年ママイキに参加してから、その思いが一層強くなったそうですよ★(Miho)
2009.09.16
コメント(4)

こんにちは。今日は、第一回「聴く」の感想をシェアしてくださった受講生がいらっしゃいましたので、 さっそくご紹介します♪*****お名前:じゅんちゃん 『ママのイキイキプログラム』略して『ママイキ』いよいよ第1回、始まりました 保育もあるので早めに行こうと思っていたのに、やはり家出る直前にバタバタして、かなり自転車飛ばして行きました 何とか早めに到着~ ゆとりを持って保育の方に預けられました。 次回からも早めに行きます(すぐ気が緩むので) 講座のお部屋に移動して、講座開始 講師のひろっしゅコーチのパワフルなペースにすぐに会場が巻き込まれ、あっという間の2時間でした 1回目のテーマは『"聴く"大原則』 グループでのワークがあったり、たくさんの内容でとてもすべては受け取り切れなかったのですが、実践しようと思ったことは、『話を聴く態度』 娘が『ママーー』と言ってきてもテキトーな相づちで他のことしながらテキトーに聴いてたなぁ~と思い、今日はなるべく目や顔を見ながら話を聴いてみました。 夫に対してもと思ったら、会話がなかった こりゃ、イカンですね~~ 明日からがんばりまーす あと、心に残ったのは『事実は一つ、本質は一つ。周りの見方がプラスとマイナス二つある』ということ。 活発な子どもに対して、自分の子であれば『落ち着きがなくて困る』けど、それが人の子どもだったら『元気でいいわね~』という見方が出来る。 子どもは変わってない。見方が変わっただけ。という話。 特に身近ほどマイナスに見がち。 これってやっぱり日本には『謙遜』文化があるから、『身内は下に』 って民族的に染み付いちゃってるんだと思う。 今日も友達とそのこと話したんだけど、『うちの子落ち着きがないのよ~~』って決して本当にそう思ってなくて、『そんなことないよ~元気でいいじゃない』っていう言葉を期待してるんだよね~。って 『うちの子元気でいいでしょーー』ってなかなか言えないよね。 でも、子どもに対しては言った方がいいし(子どもは謙遜とか分からないから)、自分でもそう思ったほうがいいに決まってる。 無意識にマイナスに見てることあると思うので、そこを意識できるように『気付ける』ようになりたいなって思いました。 あとは、『怒りの裏には期待と哀しみがある』という話。 期待してるから怒っちゃう、期待を裏切られて哀しいから怒りがわいてくる。 『過度な期待はしない』という話。 この中で私が難しいな~って思ったのは『○○してくれると思ったのに(期待)してくれなかったから哀しかったよ~』っていう伝え方をすればOKってこと。 『なんで○○してくれなかったのよ』だと相手も受け入れられないけど、期待と哀しみは伝えたほうがいいってこと。 私の場合、『○○してくれなかったんだ...トホホ。。。』で終わってしまうので 体調やコンディションが悪ければそれが怒りにつながりますが、私の場合、それも相手にぶつけられず、『イライライラーーー』で終わっちゃうことが多い。 伝えることって難しいけど、言わなくちゃ分からないこともある。伝え方で相手の受け取り方も変わってくるんだよね~~。 この講座は話だけじゃなく、実践もあるから『なるほどね~~』が大きいんだと思いました。 まだ、初回は緊張感があったりで乗り切れていない自分もいたのですが、これからジワジワと効いてきそうな予感がします。 『ママイキ』オススメです 近場で開催されそうだったら是非 コーチのブログです(開催予定も載ってます) *****じゅんちゃんありがとうございます!告知までバッチリです。すばらしい~。初めての参加・初回は特に、緊張感もあっていっぱいいっぱいになるかと思います。でも、コーチがおっしゃったように、ジワジワと幻覚?幻聴?コーチが登場してきますよ~。 みなさん、ご自分のペースで、ママイキを落とし込み、深めていきましょう♪ (Miho)
2009.09.15
コメント(2)
こんばんは。先日のMiho の感想に続き、今日はトモさんの、主催メンバーとしての感想をご紹介します。***** 私が主催活動に参加し始めたのは、4月の末。 それから4ヶ月ちょい。 この9月10日のために動いてきました。 助成金を得るためにプレゼンに参加したり DVD上映会を開いたり。 チラシを作ってもらって、いろんな所に貼ったり配ったり。 ラジオにも出演したし 、新聞にも出ました。 ブログをまめに更新したり 会場や保育の手配、協賛をつのったり。。 もう、本当にいろんな事をやってきました。 でも、私がやったのはほんの一部。 他の主催メンバーのおかげで、9月10日という日を迎えることができて 本当に、本当によかったです。 そして、何よりも、38名ものママたちが集まってママイキを西東京で開催できたこと。本当に幸せです。 私の担当は「保育」。 久し振りに、子どもを預かる側としてイロイロ考えました。 保育をお願いするのは、とても信頼できる団体だけれど それをいかにママに伝え、いかに安心して預けてもらえるか。 そして、一番問題なのは当日の受け渡し。 昨年はかなり手間取った・・ということだったので なんとかスムーズに、受付&受け渡しをしなくちゃ! ここ数日そればかり考えていました。 ひろっしゅコーチのママイキは 2時間ビッチリの講座。 1分1秒たりとも無駄にしたらもったいない!ってくらい 内容の濃いものです。 託児のママたちが揃って遅れたり 何人も遅刻したり・・・というのは、全体的な雰囲気からみても避けたい。 思いつく限りの事前準備をやって迎えた当日。 信じられないくらい託児の受付がスムーズにいって 最後まで託児室にいた私が講座室に行って(しかも会場を間違えて、ちょっと迷ったのに)着席したトコロで ひろっしゅコーチの話が始まりました。 もう、私。それだけで感動でした。 私のやった準備なんて、ほんの些細な事。ママたちの、ちゃんと時間通りに着席しようっていう気持ちが スムーズな受付・受け渡しにつながったんですよね。。 本当にうれしかったです。 ありがとうございました。 講座室の設営・撤収の様子はわからなかったけれど「約3分で現状復帰が終わった」って聞くと皆さんが気持ちを合わせてやってくれたんだろな~って、わかります。 コーチがパーフェクトだった!と言ってくれたママイキ初日。 みなさんのおかげです!!!!!!!と1人1人と握手したいくらい、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 いままでは主催者だけの活動だったけれど これからは、私たちも1受講者になってコーチと一緒に作り上げていくママイキ。 あと4回も残っていると思うと、ワクワクします。 (トモ)*****私たちはDVD上映会を4回も行いましたが、毎回、保育について考え、工夫をしてきました。(主催メンバーがおもちゃを準備・当日お子さんの面倒をみるボランティアセンターの方にもご協力をいただきました そのときの保育の様子はこちら…また落ち着いたら画像などもUPしたいのですが…)この保育についてリーダーシップを取ってくれたのが、元保育士のトモさん。トモさんがいなかったら、あんなにお子さんたちもおとなしく見ていてくれなかったかも!講座の方でも担当になり、託児先のきららさんと綿密な打ち合わせを行い、受講生へのメールも行い、先日のブログ でも紹介しましたが、当日の準備も完璧でした。もう、保育のことはトモさんを信頼して、おまかせしちゃってます~。ありがとう!トモさんは決して前へ前へというタイプではないと思います。が、「こうしたら」という意見が、とっても的確!いろんなところに気付いてくれました。印刷物も得意で、3回目の上映会から登場した、チラシの裏面は、トモさんの手によるもの。(主催者&受講生の感想紹介)主催メンバーの名札も、とってもかわいく作ってくれたんですよ♪ほかのメンバーの初回の感想も、追ってご紹介しますね~。(Miho)
2009.09.14
コメント(2)
こんにちは。ママイキ@西東京初回の余韻も冷めやらぬ中、第二回ももうすぐです。一週間て、なんて早いのでしょう!(まだ宿題できてない~)受講生のみなさん、コーチの幻覚・幻聴、現われましたか~?じわじわきてますか?第二回は、「ランチ交流会」を予定しています。既にメールでご案内が届いていると思います。(出欠の返信をお願いしますね!)ぜひぜひご参加ください。今回の交流会でのお弁当について、さとこさんから案内があります♪***** ランチ弁当は協賛にもご協力いただいている東北沢のmochaさんにお願いします。基本的にマクロビオティックベースなので、動物性食品は使っていません。旬の野菜をたっぷり使った、その時の野菜の状況でメニューを決めるそうです。中身を楽しみにしてくださいね~心と体にやさしいマクロビベースのお弁当とおしゃべりで、美味しい時間を過ごしましょう~♪ ※今回のお弁当は、ママイキに共感した、mochaさんからのご好意価格とママイキ西東京が頂いた助成金&協賛金からの補助で特別価格となっています。(さとこ) *****私も、お弁当がとっても楽しみです♪そして、交流会で、前回以上に受講生のみなさんとお話しできるのも楽しみです!(Miho)
2009.09.13
コメント(0)
こんばんは。今日2つ目の日記です。最後のDVD上映会(8/19)が終了してから、毎日がバタバタと過ぎ去り…この日のアンケートの感想のご紹介をしそびれてしまいました。今頃ですが、紹介させていただきます。かのさんの当時の感想とともにどうぞ。 ***** お名前:ちえさん自分自身を見つめる時間や余裕がない中で毎日いつも何かに追われている生活をしていると自分が亡くなってしまいそうでとても不安です。そんな時、ママイキのちらしを目にしたことは必然だったのだと思います"かわいいママでいたい""心豊かなママでいたい"それをかなえてくれるセミナーなのかも・・っと前向きに検討してみます ちえさんは心を決められたかしら?私も講座開始数日前に、社会福祉協議会から送られてきた資料の中にママイキのちらしを発見し、この出会いは必然かも・・・と思い、値段高いなぁ・・とためらいながらも、思いきって決断して、参加しましたこのママイキの主催活動を通じて多くのご縁や学びがあり、あの一枚のちらしが導いてくれた今を不思議に思います***** お名前:匿名希望さん今まで感情で動いていたのがわかりました 今日から畑を耕すように少しずつ変わって生きたいと思います。 匿名希望さん、感情に反応したり、巻き込まれず、味わう・・・ その感覚味わうと心が耕されてほぐされていくような感じがしてきます ***** 匿名希望さん "生きているだけですばらしい"という言葉が響きました。 当然のことだけに忘れてしまっている。 もっと自分を大切にしないといけないな。 良い妻、良い母を演じることに一生懸命になっていることに気づかされました 匿名希望さん はママイキの本講座への受講を「自分を見つめなおす良い機会だと思うから」検討中、とあります DVDは約1時間半、内容は濃くて、メッセージやアドバイスがたくさんこれだけでも学びがたっぷりありますただ、DVDを観るのは、基本的には講師の話を聞く、という受身のもの 日常に戻ると、頭や心に印象深く残ったものでも、なかなか自分の実際の行動として定着せず、 1週間、1ヶ月たつと、段々忘れていってしまいがちかも 「ママイキ本講座の醍醐味は、受け取ったアドバイスを自分なりに考えて、 例えば、『じゃあ私のイライラの原因って何だろう?』 『本当に好きでやりたいって思ってたことって何?』というのを、 紙に書き出したり参加者と話し合ったりしながら具体的に考えをまとめていくことができる、 参加者同士で口に出してそれぞれの考えや思いをキャッチボールしあうことでヒントを得て、さらなる気づきにつながる ・・・そういった作業を何度も繰り返すことによって、自分の心や頭にしっかりと刻み込むことができること さらに、実際に行動してみて、その結果を次のママイキ講座で共有することで、 実際の行動として定着しやすい、ということも連続講座の魅力」 ・・・と65期受講のNさんが意見を寄せてくれました 同感です DVD上映会は、上映会をきっかけに、必要としている方にママイキと出会って、 ラクになってほしい、ハッピーになってほしいという思いで開催しました 結果的に約100名のママ(子どもさんを入れると150名??)の参加がありました 毎回話しましたが、観終わった後の会場のやわらかい感じが好きでした 毎日の生活からちょっと離れて、別の角度から自分を見つめなおす機会を持つことが大切なんだなぁと感じます 会場まで足を運んでくださったみなさん、ありがとうございました。 つたない運営、いろいろと不便もあったかと思いますが、様々な方々のおかげで無事に終わることができました DVD上映会の参加後、ママイキ受講を決められた方も多く、来週のママイキ西東京で再会することが楽しみです☆(かの)*****アンケートを書いてくださったみなさん、ありがとうございました。このアンケートに書いてくださった中に、106期の受講生はいらっしゃるのかしら… 今振り返ってみると、4回の開催、100名近くのママの参加があったイベント…改めて数字を見るとすごいですね(笑)今回、106期には参加されなかった方も、「ママイキ」のことは頭の片隅に残っていると思います。もし、今がタイミング、というときがありましたら、ママイキは西東京以外でもいろいろな地域で開催されています。どうぞ、そちらに参加してみてくださいね。(Miho)
2009.09.12
コメント(2)
こんにちは!ママイキ初回を終えましたが、ブログにUPしたいことがたくさん!!なかなか追いついていきませんが、 少しずつUPしますので遊びにきてくださいね♪今日は、かのさんからの原稿をUPします。***** 無事、初日を迎えましたひろっしゅコーチのブログにもコメントしましたが、受講者の大協力に大感謝です 50分以上前から来て設営のお手伝いをしてくださったり子どもさんを学校などに送り出したりいろいろ忙しいのに早々に会場入りしてくださったり小さい子どもさんを連れての外出はいろいろと大変なのに一生懸命早く来てくださって託児の受付は予定時間より早く講座開始18分前に終わらせることができたり、さらに、講座室の机や椅子をもとの形に戻す・・現状復帰は大勢の受講者がやってくださって、たぶん3分で終わってました!!白板の板書を消している間に振り返ったら、ほとんど現状復帰され、私は椅子を数脚戻しただけでしたすごすぎる・・・講座中もお話した方全員から、わくわくした感じが伝わってきたし、終了後も、積極的に名刺交換をしあったりして、受講者のみなさんからこの機会を大事にしていきたいという気持ちが伝わってきました 受講者の中には、千葉に住むお友達から手紙!でママイキ西東京を紹介され、受講を決めた方福岡のお友達からの紹介で受講を決めた関西出身の方がいらして、どちらもお友達が自分のことのように参加を喜んでいる、というエピソードがコーチから紹介がありました他にも、幼稚園のママ友にママイキのことを話したら、偶然ママイキ65期@西東京の参加者で参加を勧められ、直前だったため、託児枠締め切り後だったこともあり7ヶ月のお子さんをそのママ友が預かってくれ参加を決めた方3歳と1歳のお子さんをだんなさまがみててあげるから、と背中をおされて参加した方主催者から協賛の話を持ちかけられママイキを知り、参加することになった方仕事だけど、講座の時間だけお休みをもらって、ママイキの参加ができるようになった方・・・などなど、いろいろなつながりや周りの人の応援を受け、ママイキ106期@西東京にご縁を得て、同じ会場にいる、ということに感動します 今後4回、受講者、ひろっしゅコーチ、アシスタントのlovechaさん、総勢40名で作り上げていくママイキ106期@西東京がとっても楽しみです♪(かの)*****講座室の現状復帰のことは、当日聞きそびれていたのですが(私は託児利用で他のみなさんと和室に行っていたので)3分ですか~!!みなさん、ありがとうございました。また、初回から朝9時に来て準備を手伝ってくれた受講生のHさん、Mさんもありがとうございました! 千葉に住むお友達、というのは、印西受講生のミーコさん。かつてこのブログで、チラシができたときの日記にコメントをしてくれた方です!感激して、その後の日記にも書かせていただいたのです。その後、どうなったかな~と思っていたので、この事実を知ってとっても嬉しかったです!!ミーコさん、ここを見てるかわかりませんが、ありがとうございました。福岡の受講生の方も、ありがとうございました。ミーコさん、そして福岡のお友達、お二人から、講座前日にコーチの携帯に連絡がきたそうです。 「友人をよろしくお願いします」と。いいお友達ですね…じぃぃ~~~~ん。 106期受講生の受講の経緯も、お一人お一人のドラマがある。あらためて、38名集まってくださったことに、心から感謝いたします。せっかくのご縁、大切にしていきましょう!!2回目もますます楽しみですね。(Miho)
2009.09.12
コメント(4)
こんにちは。ママイキ初回から一夜あけました。昨日の講座初日の日記、また私個人の感想の日記に他会場の主催の方からコメントを多数いただき、とても嬉しく思っています。(お返事は改めてゆっくりさせてもらいますね♪)未来の受講生のため、そして自分たちの活動記録として、ブログを書いてきましたがこうしてこれから主催される方々が参考にしてくださったり刺激を受けてくださったり、はたまた感動までしてくださったり…私たちの主催活動のプロセスを認めてくださった方がたくさんいたそのことに、ただただ感謝するばかりです。ありがとうございます♪ さて、ひろっしゅコーチのブログにもありましたように、私たち主催メンバー、ランチの時はもう気が抜けてしまって…無事時間どおりに始まり、終えられたことの安堵感。 ランチのあとは、来週の2回目の講座後のランチ交流会で配布予定の協賛の方々のPR用チラシを、みんなで手分けして封入していました。ありがたいことに、今回主催メンバーのご縁だけで、17の協賛をいただきました!!講座初回ぎりぎりにもかかわらず、さらに多数いただきました。協賛活動を始めた時には、封入作業が大変、なんて想像もしていず…嬉しい悲鳴です♪開催までに詳しくご紹介できませんでしたので、お名前だけまずはご紹介させていただきます。***** ■おいしい楽しい食時間 中村美穂様 http://syokujikan.com/ http://mnatural.exblog.jp/■NPO法人ロイヤルセラピスト協会 指定スクール アンジェリカ 若林知子様http://salon-angelica.com/■RayCo(グーグースリング) ウィルキンソン 有希子様http://www.raykids.com/ggmain.htm■子育てサロン ナチュラーレ(杉並・阿佐ヶ谷) 蜂谷せい子様 http://plaza.rakuten.co.jp/sakuranoma/ ■ちろりん村 吉田朋子様*****上記のみなさまに協賛をいただきました。ありがとうございます!あらためて、ブログで紹介しますので、講座が始まってからもブログ、ぜひぜひチェックしてみてくださいね。協賛先のみなさん、素敵な活動をされている方ばかりです。ぜひ、HPやブログを訪れてみてくださいね。受講生の方は、来週配布するチラシ(すごいボリュームですよ!)をどうぞ楽しみにしていてくださいね。(Miho)
2009.09.11
コメント(8)
今日2つめの日記になります。講座の様子はひとつ前の日記をご覧ください~。 こちらでは、主催メンバーとして講座初日を終えての感想を書きたいと思います。(他の主催メンバーの感想も順次UPします!) ★今日の運営・講座について先日、ブログでご案内したおかげか、託児利用のみなさん、とても早く到着していただきました。トモさんの事前準備もあり、受付もスムーズ。(スタッフさんへ口頭で説明するのに時間がかかる→時間のロスを懸念し、問診票を自作!事前メールで返信された、ママが書いたお子さんの性格・特徴などの文章もプリントアウトし、1枚ずつ添付していました。すごい!さすが元保育士です!午後は、眠い…と、受付メール担当のきわさんとともに倒れそうになっていました。2人ともお疲れ様でした~)初回とは思えない落ち着いた空間で、まったくバタバタ感がありませんでした。みなさん、ご協力ありがとうございました。また、講座終了後の現状復帰も、単身参加者のみなさん、ご協力ありがとうございました。次回のランチ交流会でも、単身の方は、机のセッティングなど協力していただけると大変助かります。よろしくお願いします。私自身も託児を利用していまして、一時保育など普段も使っているので子どもは慣れてはいるのですが、今日はいつもと違う場所なのか、ずっと「いっしょ、いっしょ」 と離れたがらず…最初の講座室の準備のあとはほとんど何もできずじまいでした…他の主催メンバーのみんなは単身だったので、任せっきりでした、ありがとう。離れる時もおお泣きしていましたが、すぐに泣きやみおりこうに遊んでいたそうです。思えば前回のママイキの時も、生後4か月前で初めての託児。最年少。大丈夫かな?と思いましたが、毎回にこにこと他の子が遊ぶのを見てましたよと言われていました。今では走り回り、おしゃべりをするまでになり、成長しました…嬉しいです。 講座では、さきほどの日記にも書きましたが、みなさんの表情や笑顔を見てあ~よかった!!の一言です。本当に西東京に参加してくださってありがとうございます。といいたい!講座の雰囲気もよく、嬉しかったです。そして主催メンバーみな同じ思いですが、この日を迎えられ、風邪での欠席などもなくみなさん参加でき、無事に講座が終了したこと本当にほっとしています~。お昼はもうみんな気が抜けていました… ★今までを振り返ってさきほど、ひろっしゅコーチのブログを拝見しました。今日の講座について、主催メンバーについて書いてくださっています。こちら私は(みんなもかな?)前日の日記にも書きましたが満員御礼にできなかったことが、ほんとうに悔しかった…あと2人、届けることができなかった、必要な人がいたと思うのにあんなにいっぱい告知活動をしたのに、自分の力が足りなかったんだ…と、無念でした。だけど!!!ひろっしゅコーチは「パーフェクト!!」と、満員御礼にならなかった「結果」ではなく、今までの活動の「プロセス」を見て西東京主催メンバーを認めてくれた。(ブログだけでなく、今日直接話してもくれました)その瞬間、私、結果(満員御礼にすること)にとらわれていたけど、これでよかったんだ。と思えました。コーチに認めてもらえて、嬉しかったです。ようやく、私たちの告知活動が終わったと思いました。コーチのブログを引用しますが「昨日だって、最後の最後の粘りの発信!!この"し・つ・こ・さ"というか"執念"というか。そこのチョットした気持ちの部分が大きな違いになります。 自分のブログだけでなく、コーチのブログのコメント欄にも「あと2人です!」と書いた私。でも、粘っているという意識はなかったのです。よくよく思い出してみれば、今までの人生、忍耐、辛抱、継続、粘り…あったあった。無意識に粘っていた…(笑)私のパターンだったのですね…再確認。それが今回、いい方にでたということでしょうか。 もうひとつ、とにかく行動していた、ということも褒めていただきました。告知活動は、本当に自分を褒めてあげたいと思えるほど、がんばりました。ブログ、mixiをはじめ、市報、新聞にも掲載を依頼し、チラシはたくさんのところに置きにいったし、社協の掲示板にも貼りに行きました。(14か所!みんなで分担して…しかも途中で雨に降られ流され、ビニールに入れ再度貼りに行ったりも)結果だけ見れば、労力がかかっただけで、そこから1人も来なかったところ多数です。やはり口コミが多かったです。それでも、コーチは、そのプロセスを認めてくれました。嬉しかったです。認めてもらうことの嬉しさ、喜び、大切さを、改めて感じました。私自身はブログの最初に書いたように、最初「主催はできない、サポーターで」と断わっていました。自信がないし、主催向きではないと思っていたから。でも、今日の講座の話にあった、自分のパターンを知って、新たな選択をしたということだったんですよね。 新しい自分を選択したことで、毎日充実した主催活動を送れたこと、心から感謝しています。毎日が刺激的で、学びでした。会社員じゃないけど会社員みたいな感覚になれて、いろんな経験ができて、お得感がありました。そして、チームで仕事する楽しさも味わえました。今回、一人ひとりがきちんと持ち場があり、責任をもってしっかり仕事していたので、とてもやりやすかったです。5月からの4ヶ月間、密度の濃い、楽しい時間でした。青春だったかも?一緒に活動してきた、きわさん、さとこさん、トモさん、かのさん。本当にどうもありがとう!!ふらふらになりながらこの日記を書いています。今日はよく眠れそうです。(Miho)
2009.09.10
コメント(10)
こんばんは。いよいよ、ママイキ106期@西東京、始まりました!受講生のみなさん、お疲れ様でした~。今朝はとてもいい天気で、気持ちよかったですね。去年の65期@西東京もいつも天気がよかったことを思い出しました。同じ会場。同じ晴れでも寒い中(1月)生後4か月前の子どもを抱っこひもで抱っこし、のんびり歩いて行きました。今回は、9月の爽やかな秋風の中、ママチャリで颯爽と移動~。 らくちーん。子どもの成長を感じるなと思っていたら、講座の中でこんな話が。ひろっしゅコーチも1年半ぶりに田無に降り立ち、懐かしく感じたそうです。前回は、お子さんのお弁当を作って幼稚園に送り出し…今回は(小学生になり)楽だった♪と話されていました。 ママイキで、コーチも、受講生も、お子さんの成長を感じる…なんだかいいなぁ。*****★私(Miho)自身の講座の感想 昨年の西東京からに続き2度目なので、同じ話もいくつもあるのだけど、わかっていても生で聞くとおもしろかったです。前回は、聞くことでいっぱいいっぱい。全く余裕がなかった。加えてアドリブ苦手の私…ロールプレイングなど、どんどんグループが変わる展開の早さについていくのに必死。話すことも瞬時に思い浮かばずあたふた…だったけれど、今回はなんとなく覚えていたので、余裕があったし、心から講座を楽しめました。受講生のみなさんの表情もちらちらと見ることもでき、みなさんが楽しそうな表情で、笑顔でコーチを見ているのを見て、あぁ~この日が迎えられてよかった!!!と講座中何度も思っていました。 先ほど、2度目だから余裕があった、と書きましたが、 2度目だから今まで実践できていた、とは書けないのです(笑)コーチの話を聞きながら、あ、これ去年も言ってたな…でも忘れてたなぁ、できてなかったな、と感じるところがたくさん。1回目は「聴く」。相手の話の聴き方について、ロープレをしたり、コーチのトークを楽しく聞いたりします。その中で「目」から得る情報がたくさん…赤ちゃんと言葉を話すようになる子どもの違い…の話がありました。うちの子は来月2歳。最近おしゃべりがかなりできるようになってきたので、赤ちゃん時代のことをもう忘れてしまっていました。でもこのタイミングでまたこの話を聞けてよかった!去年ママイキに初参加したときは、リピート受講している人の気持ちがよく分かりませんでしたが、今回はとっても良く分かります(笑)心に余裕を持って受講でき、心からママイキを楽しめ、1度目よりすとんと心に落ちてくるリピート受講、おすすめです♪主催メンバーとしての感想は、別の日記にて。 2回目は来週です!あっという間の1週間。生活の中にコーチの声が、姿が、浮かんできますでしょうか?みなさん、楽しんで過ごしましょう~。来週はランチ交流会もあります。今週以上に交流しましょうね!名刺もお忘れなく♪ (Miho)
2009.09.10
コメント(4)
こんにちは。 いよいよ明日にせまりました。ご案内はメールで既にされ、受講生のみなさんもご覧になっていらっしゃると思いますが、ブログでもご案内させていただきます。(しつこく感じた方がいましたらすみません…)どうぞ、よろしくお願いいたします。 【単身で参加される方】講座の会場で直接受付をしてください。参加メールの受付を担当していたきわさんがいます。講座終了後、託児利用の方はダッシュで子どもの受け渡しに行きます(笑)単身の方は、机、椅子等現状復帰のお手伝いをお願いいたします。2回目以降も、早く来られる方は、講座室の準備、受付等、お手伝いしてくださるととっても助かります!今後のランチ会の時も、テーブルの準備など、手が多いと助かります。ママイキ106期@西東京をみなさんで作っていきましょう♪ 【託児を利用される方】保育担当・トモさんより個別にメールが送られています。持ち物等、注意事項がいくつかありますのでよくご覧ください。こちらでは、時間につきまして、メールと重複しますが再度ご連絡させてください。 9:15に託児の受付を始められるよう、主催の方で準備します。講座は9:50ぴったりに始めます。そのためには、5分前には講座会場に入っていただく必要があります。30分しかない中で、20人の受付、問診、お子さんの受け渡しがあり、想像以上にバタバタとした空間になります。そこで、みなさんにお願いです。できるだけ9:15に託児部屋に到着していただきたいのです。(市内・お近くの方は極力)到着した方から、順次託児とご本人の受付も行います。講座時の名札も渡します。受け渡し時間の頃に大勢の方が到着すると、10分ですべて行うというかなりタイトな(不可能な?)スケジュールになります。私たち主催メンバーも、なるべく時間のロスのないよう、段取りを今トモさんを中心に考えています。ですが、私たちにとっても初めてのことです。みなさんのご協力あってこそ、スムーズな受付、お子さんの引き渡しができます。みなさんのご理解、ご協力を、どうぞお願いいたします。特に、初めて託児をされる方は、お子さんのためにも、どうぞ時間に余裕を持って、ゆったりとした気分でお越しくださいね。 【車でいらっしゃる方】会場に20台駐車可能です。ただし、当日は他の団体の方もいらっしゃいます。9時から使用できるそうですので、お早めにいらしたほうがいいかと思います。満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。明日、新しい出会いがたくさんありますね!参加されるみなさんといよいよお会いでき、ママイキを受講できるのが楽しみです。気をつけていらしてくださ~い。(Miho)
2009.09.09
コメント(0)
こんにちは。いよいよ、明日、ママイキ106期がスタートします!8月19日の最後のDVD上映会終了後から、続々とお申し込み…満員御礼目前に何度もなったにもかかわらず、やむを得ない理由でキャンセルが相次ぎ、一喜一憂の日々でした。前日の今日、残席は2です。4月にママイキ@西東京が動き始め、ありとあらゆる告知手段を使ってきました。チラシも相当配りましたし、新聞にも載せていただき、ラジオにも出演させてもらいました。助成金を得るためプレゼンテーションに参加したり、書類を提出したりしました。DVD上映会も過去最高(?)4回行いました。メーリングリストの投稿数も1150を超えています。ここまでやって満員御礼にならないのは、ほんとうに悔しいです。が、やりきったという思いはあります。限界まで主催メンバー一同頑張りました!!悔いはありません。ですが、ですが、もし、「単身で」参加できそうな方がいらっしゃいましたら今日まで受け付けます!どうぞ残りの枠に滑り込んでください。106期に参加するみなさんと、新しいご縁を作りませんか?***** それから、このブログ。 5月に始めてから、これで73本目の日記になります。とにかく更新しようと意識してやってきました。毎日発信し続けること、ブログを書く時間を作ること。想像以上に大変でした。でも、とても楽しかったです。毎日が学びでしたし充実していました。DVD上映会のアンケートや、協賛の文章は、他の主催メンバーも手伝ってくれました。みんなの力で続けてこられました。主催活動は、みんなとのチームワークでやってこられたしみんなとできて楽しかったです。他会場の主催の方から質問を受けることもありました。これから私たちは講座に入っていきますが、106期の方のみならず、未来のママイキ受講生、未来のママイキ主催者の方へこのブログが何かのヒントになってくれれば、今まで書いてきてよかったなと思います。講座中(終わってから)も、主催を振り返ってなど書こうと思います。告知活動、上映会について、など、他地域の主催者の方でもし質問等あればこのブログを通してシェアできたらいいなと思っております。私たちの活動の話でよければお話します。 少し遅れるかもしれませんが必ずしますので、お気軽にブログにコメントあるいはメッセージくださいね。 いよいよ、明日です。受講生のみなさんには、追ってまた日記をUPします♪(Miho)*****★入力の手間がかからない、ママイキ申込フォームができました!こちら をクリック★西東京子育てコムさんのご協力によるものです。ありがとうございます。こちらのHPにフォームがリンクしてあります。(楽天ブログからはリンクできませんでした)*****★携帯からアクセスしている方へ ママイキ西東京2009 ご案内★■日時・場所 9/10 9/17 10/1 10/15 10/29 9:50-11:50 西東京市市民会館(西武新宿線田無駅より徒歩7分) 中央線武蔵境駅、西武池袋線ひばりヶ丘駅からのバス多数あり■定員 先着40名 *残席2名■託児 25名(未就学児対象) *締め切りました■参加費(8/1変更)受講料:15000円(講座料15000円+会場費・資料代無料)託児料:2000円(400円/回)託児なしで受講の方 15000円(-1000円)託児ありで受講の方 17000円(-5500円)■申し込みメールアドレス: mamaikiwesttokyo@gmail.com■主催・お問い合わせ先 ママイキ西東京実行委員会 mamaikiwesttokyo@gmail.com詳細はPCからこちらのブログをご覧くださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinisitokyo/*****
2009.09.09
コメント(8)
こんにちは。まだまだ、協賛のご紹介続きますよ~。講座初回はいよいよあさってになりましたが、最近になってまた何人かの方に協賛いただけることが決まりました。どんどん繋がりの輪が広がっていくこと、嬉しいです~。今日は私Mihoがご紹介します。*****株式会社Pea pod米倉さんと釘嵜さんの会社。お二人ともママです。シルクインナー・授乳シャツなどを販売しています。今年の春、親子の癒しイベントのお手伝いをさせてもらったときに初めてお会いしました。その前に、とある方に勧められて既に「シルクボディインナー」を使っていたので「使っていますよ♪」とブースに遊びに行きました。(というか、受付の目の前だったので…ついついおしゃべりに花も咲いてしまいました) ブースには「すっきり授乳Tシャツ・ノースリーブタイプ」が置いてありました。カシス・オレンジ・ネイビー・スモーキーブルーとあり、どれもとっても色がきれい!しかも、授乳服って結構なお値段がするのですが、(Tシャツであっても…)これはかなりお手頃価格でした。思わず、「欲しいです~!」色もさんざん悩み、カシスにしました。私はパジャマの下に着て、おもに寝るときに使っていました。きれいな色が見せられず残念ですが…夜中の授乳がまだあったため、おなかが冷えてしまうのを防いでくれ、とっても助かりました。着心地もとってもよかった! そして夏、友人が出産したので、「お祝いにこのTシャツはどう?」と提案しOKをもらったので、ギフトセットを送りました。友人はスモーキーブルーを希望したのですが、色を気にいってくれまた、「外出の時もとっても便利なので、毎日のように着ているよ」と8月に会った時に言っていました(その日もこのシャツを着てた)たんぽぽコーヒーが入っていたのも嬉しかったようです。ちなみに、友人のギフトの注文時に、自分用にシャツを追加注文。毎日寝るときに着たいので、もう一枚欲しかったのですー。今度はオレンジにしました。 こちらも鮮やかな色で、来ているとウキウキ♪(もしかしたらノースリーブは通年販売ではないかも…HPでご確認ください)シルクボディインナーも、シルク素肌ショーツも、着心地いいですよ。特にショーツはゴムがないので、ストレスありません~♪(もったいなくて時々しか履けてませんが…) そして!!新商品が出たばかりですよ~絹(シルク)&綿(コットン)サニタリーショーツジュニア&Sサイズからあるそうです!お子さんにもおすすめ。私、只今注文中♪使用するのが楽しみです。 HPはこちらブログ:Peapodショップブログママイキ@西東京をブログで紹介してくださいました。こちら ありがとうございます。一部引用させていただきます~。小さな事しかできないけれど、ママとして、毎日悩んだ日々を私達も通ってきたことを思い、もっとお母さんに笑顔になって欲しいという願いを込めて、ご紹介させていただきます。あなたの勇気ある一歩がこれから広がる道へつながっていくことを信じて...ありがとうございます!*****ママイキで協賛の話が出た時にPeapodさんどうかな?と私は思っていたのですが私が言う前にさとこさんが名前を出しました。なんと、米倉さんと友人だったのです。これにはびっくり!そしてPeapodさんのブログを見ると、ママイキ@西東京のひとつ前の記事なんと、先日協賛でご紹介したmochaさんのことが書いてありました。3人はお産友達だったのですね。 また、冒頭で書いたイベント。そこには、以前このブログで紹介させていただいたオーダーカットソー工房☆puti☆さんや、かんかんさんも出展していました。ママイキの告知や協賛を通して、改めてみんな繋がっているんだ~と感じます。みなさん、ありがとうございます。いよいよあさって初回講座です!!残席あとわずか、どなたか滑り込んでください!!!(託児は締め切りました)(Miho)
2009.09.07
コメント(4)
こんにちは。またまた、さとこさんがお友達から協賛をいただきました。 それでは、さとこさんからの紹介です~。***** ○mocha インテリア&フードスタイリスト佐久間恵子さん。出会いは、ファン助産院の赤ちゃん会。自らの体調を崩したことをきっかけにマクロビオティックの資格も取得してるすご腕。常に前向きで、ど~んと私の背中を色々押してくれる頼れる友人です。 お店は、体に優しいマクロビベースのレストラン。東北沢駅から30秒。子連れイベント(親子でクッキングなど)も色々開催されてます。また、お料理教室をご自宅で毎月開催されていますよ~ 是非とも、お子さん連れで、足を伸ばしてみてください。優しいお料理と、癒されるインテリアは、親子ともどももほっこりすること間違いなし!たまには、穏やかなステキな時間を過ごしてみてはいかがですか? HPはこちらブログはこちら*****○LDU 下記のブログの抜粋にもあるけど、ご主人の江口さんと共同経営されている衣食住、生活全般が心地よくなることをサポートしている建築&インテリアや各種デザインの会社。 子どもがいる、或は、色々な年齢の人がいる日々の暮らしの中で、快適に暮らせる場所・時間をみなさまと共につくり出したいと考えている会社です。 是非、住み替えや建て替えを検討されている方がいらしたら、ご相談されてはいかがですか? 江口家ももちろん、ご主人が設計して建てられたお家。自然な素材を存分に使いながら、かつ見せる収納もしっかり考えられているので、親子ともどもほっと落ち着く空間が出来上がってますよ~ HPはこちら(さとこ)Mochaの佐久間恵子さんからのコメントです(ブログ一部抜粋) でも、こんな能天気に日々好きなコトを追求している私でもやっぱり、ネガティブになることもあれば、イライラすることも多々あります。「何で私だけ・・・・」と視野が狭くなったことも。でも、ちょっとした事で、ちょっと見方考え方を変えるだけでまわりは何も変わってないのに、ガラリと世界が変わるんですよね。そう、自分が変わらなければ何も変わらない。 ・・・・・・(中略) mochaは日々の暮らしが豊かになる、普通の毎日が豊かになることを食や育児を通して伝えていければ、そして、「自分を大切にすること」に気付いて欲しいという思いで始めたお店。LDUはライフデザインユニットの略なのですが、衣食住、生活全般が心地よくなることをサポートする。みなさんの心地よい暮らし創りの為のパートナーでありたい、と夫と作った建築&インテリアや各種デザインの会社。居心地の良い空間で笑顔が絶えない毎日の暮らし・・・その為には、やっぱりママが元気で笑顔でなきゃ。と思います。「暮らし」が豊かになると、特別な事やイベントが特に無くても毎日がとても楽しくなるんですよね。そう、ただの家事でさえやり方と考え方で楽しいし、達成感も充分得られる!ただただ悶々としているのなら何だか自分を変えたいと思ったら新しい事にチャレンジしてみたくなったら何となく楽しそう・・・と思ったらママイキブログをチェックしてみてはいかがでしょうか?1歩を踏み出すきかっけになるかもしれませんよ~*****佐久間さん、江口さん、ママイキ@西東京の協賛の趣旨に賛同いただき、ご夫婦で協賛していただいたとのこと ありがとうございます。ご夫婦違う分野ですが、「豊かな暮らし」が共通項なんですね。いいなぁ~と思います。お店も行ってみたいです~。そして、とっても素敵なママイキのご紹介文、ありがとうございました♪この文章を読んで、ママイキに参加したくなった方、いるはず!今ならまだ間に合いますよ~。ぜひ、一緒に受講しましょう!(Miho)*****★入力の手間がかからない、ママイキ申込フォームができました!こちら をクリック★西東京子育てコムさんのご協力によるものです。ありがとうございます。こちらのHPにフォームがリンクしてあります。(楽天ブログからはリンクできませんでした)*****★携帯からアクセスしている方へ ママイキ西東京2009 ご案内★■日時・場所 9/10 9/17 10/1 10/15 10/29 9:50-11:50 西東京市市民会館(西武新宿線田無駅より徒歩7分) 中央線武蔵境駅、西武池袋線ひばりヶ丘駅からのバス多数あり■定員 先着40名 ■託児 25名(未就学児対象) *残席わずかです!お早目にお申し込みください■参加費(8/1変更)受講料:15000円(講座料15000円+会場費・資料代無料)託児料:2000円(400円/回)託児なしで受講の方 15000円(-1000円)託児ありで受講の方 17000円(-5500円)■申し込みメールアドレス: mamaikiwesttokyo@gmail.com■主催・お問い合わせ先 ママイキ西東京実行委員会 mamaikiwesttokyo@gmail.com詳細はPCからこちらのブログをご覧くださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinisitokyo/*****
2009.09.06
コメント(0)
こんにちは。いよいよ、ママイキ@西東京106期、今週になりました。参加されるみなさんとお会いできるのももうすぐですね!とっても楽しみです。今回は西東京市内の方が多いと聞いているのですが、何でいらっしゃるのかは分からないのです。同じ市内といえども、 徒歩や自転車で来られる方ばかりではないかな~と思いこんなものを作成してみました。お役に立てると嬉しいのですが♪(Miho)*****【西武鉄道 乗換案内・時刻表】こちら田無駅からの時刻表は こちら 【西武バス 時刻表】こちら 駅北口がバスのロータリーになります。田無駅で下車してください。田無駅からひばりヶ丘駅、武蔵境駅までの所要時間はそれぞれ13分です 田無駅からの時刻表 武蔵境行き ひばりヶ丘駅行き 谷戸経由 *ひばりヶ丘駅に最短で着くのはこの路線ひばりヶ丘駅行き 団地経由ひばりヶ丘駅行き 南沢五丁目経由保谷駅行き 【田無駅から会場までのアクセス】まずは地図をご覧ください。こちらをクリックすると道順が表示されます田無駅の改札を出て左へ。(北口)階段を降ります。(ロッテリアの奥の方にエレベーター有)左手にミスド、マツモトキヨシがあるのでそちらのほうに歩きますマツキヨの向かいに不二家があります。その間の線路沿いの道をずっと歩きます。5分ほど歩くと、左手に踏切、右手に公園があります。そのすぐ先に右に行ける道(都営住宅の前の道)があるので右折。(細いので少しわかりにくいです)右手に都営住宅があり、通り過ぎると目の前に大きな建物があり、駐車場が見えます。市民会館に到着しました~。正面入り口ではありませんが、入れます。駅からベビーカーでも大丈夫ですよ。もし、わかりにくかったらコメントくださいね。 【車でいらっしゃる方】青梅街道「田無町五丁目」信号 あるいは新青梅街道「西原町」信号 で南へ。直進。シチズンの向かいが市民会館です。市民会館に駐車場有*****
2009.09.05
コメント(0)
こんにちは。講座初日まで、あとわずかとなってきました。 そんな中でも、さらに協賛が決まっています。主催メンバー・さとこさんの人脈・人望はすばらしいです!では、さとこさんから紹介していただきます~。***** 『アルマ治療院』 今回は、協賛のアルマ治療院をご紹介させていただきます。 アルマ=almaは、スペイン語で『魂』という意味。 お二人のお子さんが、うちの子供たち(4歳&2歳)とほぼ同い年の村山さん。ご夫婦そろってと~ってもステキな方たちで、会う度にいいエネルギーをいただけます。特に奥様とは初めて会ったのは、ミクシィの地域コミュ(子育て系)のオフ会。そのとき初対面なのに、なぜかとってもとーっても昔から知っている昔からのお友達のような感じの方。ご主人さまは、ホメオパシーなども勉強されています。 アルマ治療院の村山さんからのコメントです。 アルマ治療院では、心身に大きな変化が起きる妊娠中や産後のママにこそケアが必要だと考え、安定期~妊娠後期の妊婦さんや赤ちゃん連れのママも歓迎しています。院長も二児のパパ(4歳と1歳半)ですので、治療院での施術だけでなく、ご家庭でのお子さんのケアのしかたなどもアドバイスできることがあるかと思います。どうぞお気軽にお寄りください♪HPはこちらです 【場所】東京都杉並区桃井1-1-22 203号室▽JR中央線・地下鉄丸の内線「荻窪駅」北口より青梅街道沿いに徒歩8分▽関東バス/西武バス「四面道」バス停すぐ 奥様の下の娘さんが生まれたときに、出産祝いで病院に伺ったときには、奥様のケアのために色々とされていました。そのため奥様も快適な出産&産後を過ごされたようです(^^)。妊娠中&産後だけではなく、子育てで疲れた体を癒すため、または、お子さんと一緒にケアをしたいという方、出張もしてくれます。是非ともお勧めですよ!(さとこ) *****村山さんも、HPでママイキ@西東京の紹介ページを作ってくださいました。 こちらありがとうございました!HPを拝見しましたが、マッサージ・鍼灸のメニューがあります。産後のケア、マッサージなど…、大切なことなのに、「贅沢」と取られがち。「心身に大きな変化が起きる妊娠中や 産後のママにこそケアが必要だと考え」とパパ(ご主人・院長先生)がお考えになられていて、素晴らしいなあと思いました。身近な夫であっても理解をしてもらうのって難しいですよね…奥さまは、ママイキ@西東京にも参加予定です。お会いできることを、楽しみにしております!(Miho)*****★入力の手間がかからない、ママイキ申込フォームができました!こちら をクリック★西東京子育てコムさんのご協力によるものです。ありがとうございます。こちらのHPにフォームがリンクしてあります。(楽天ブログからはリンクできませんでした)*****★携帯からアクセスしている方へ ママイキ西東京2009 ご案内★■日時・場所 9/10 9/17 10/1 10/15 10/29 9:50-11:50 西東京市市民会館(西武新宿線田無駅より徒歩7分) 中央線武蔵境駅、西武池袋線ひばりヶ丘駅からのバス多数あり■定員 先着40名 ■託児 25名(未就学児対象) *残席わずかです!お早目にお申し込みください■参加費(8/1変更)受講料:15000円(講座料15000円+会場費・資料代無料)託児料:2000円(400円/回)託児なしで受講の方 15000円(-1000円)託児ありで受講の方 17000円(-5500円)■申し込みメールアドレス: mamaikiwesttokyo@gmail.com■主催・お問い合わせ先 ママイキ西東京実行委員会 mamaikiwesttokyo@gmail.com詳細はPCからこちらのブログをご覧くださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinisitokyo/*****
2009.09.04
コメント(0)
こんにちは!な、なーんと、ママイキが新聞に取り上げられました!私の手元にはまだなく、記事の内容が読めませんので、かのさんが原稿を書いてくれました。 カラー写真入りで大きく取り上げてくださいました。取材にいらしたO記者は女性の方で、興味深く私たちの話を聞いてくれました。ありがとうございます。これを見て早速申込みが何件か来ておりますので、残席はあとわずかです。残席状況はブログで発信していきますので、気になる方はチェックしていてください。あと数日で満席になりそうです!!(Miho)*****アサヒタウンズ(多摩東版)9月3日号に、ママイキ西東京が掲載されました!1面と15面に大きく取り上げられています。 この記事をみて早速2名の方から申し込みがありました。 19日のDVD上映会に取材にいらしたO記者はDVDを鑑賞し、主催メンバーに熱心に話を聞き、後日、「写真撮影のときにも少し申し上げましたが、みなさんの笑顔が印象的でした。いろいろなところで、特に専業主婦の方々が育児に追い詰められている、という話を聞きます。支援しているNPOやグループを、これまでにも取材したことがあります。ママイキで元気に楽しく過ごすママが増えればいいなと感じました。」と感想をくださいました。O記者のおかげで、困っているママに情報が届きました◎ アサヒタウンズは朝日新聞の姉妹紙で発行部数50万部多摩全域に配布される朝日新聞に毎週木曜日に折り込まれる地元に関する情報紙です。多摩地区のイベント、街、人々、商品などがきめ細かく、数多く紹介されています。朝日新聞を取っていらっしゃらない方は、図書館をチェックしてみてくださいね。(かの)*****★入力の手間がかからない、ママイキ申込フォームができました!こちら をクリック★西東京子育てコムさんのご協力によるものです。ありがとうございます。こちらのHPにフォームがリンクしてあります。(楽天ブログからはリンクできませんでした)*****★携帯からアクセスしている方へ ママイキ西東京2009 ご案内★■日時・場所 9/10 9/17 10/1 10/15 10/29 9:50-11:50 西東京市市民会館(西武新宿線田無駅より徒歩7分) 中央線武蔵境駅、西武池袋線ひばりヶ丘駅からのバス多数あり■定員 先着40名 ■託児 25名(未就学児対象) *残席わずかです!お早目にお申し込みください■参加費(8/1変更)受講料:15000円(講座料15000円+会場費・資料代無料)託児料:2000円(400円/回)託児なしで受講の方 15000円(-1000円)託児ありで受講の方 17000円(-5500円)■申し込みメールアドレス: mamaikiwesttokyo@gmail.com■主催・お問い合わせ先 ママイキ西東京実行委員会 mamaikiwesttokyo@gmail.com詳細はPCからこちらのブログをご覧くださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinisitokyo/*****
2009.09.03
コメント(2)
こんにちは。あっという間に9月になりました。ママイキ@西東京まであと10日を切りました!!先日定員間近と書いたのですが、ここ数日でキャンセルの方が数人出まして少し空きが出ております。今申し込んでも、いっぱいだって断られるからいいや…と諦めモードになっていた方いらっしゃいましたら、今がチャンスです!とはいえ、キャンセルがあっても毎日お申し込みのメールは来ています。日々、状況は変動しています。もし気になっている方、参加してみようかなと思った方は、どうぞ今すぐ!!お申し込みのメールをしてくださいね。今回、会場の都合により、定員以上の人数での講座ができません。定員を増やすということができません。もし、満席になってしまった場合、他地域で行われているママイキへの参加をご案内させていただきますので、ご了承くださいませ。*****さて、最近また新型インフルエンザが流行しはじめています。お子さんを託児利用して参加される方は、特に「参加して大丈夫なの?」と心配になっていらっしゃるかもしれません。ママイキ@西東京でも、インフルエンザのガイドラインを現在考えております。保育担当のトモさんが、託児担当の「きらら」さんと、相談もします。ガイドラインが決まりましたら、受講予定のみなさんには改めてメールをさせていただきますので、少しでも不安が減ればいいなと思います。私の子どもはまだ2歳前で、そんなに人と接触することもないのでもし流行ってきても家にいればいいか…なんて思うのですが(それでも、親子とも、手洗い・うがいはまめにしています)幼稚園・小学校など、集団生活に入っているお子さんをお持ちの方はほんとうに気になっていることと思います。どうぞ、家族健康で、受講生のみなさん1人も欠けることなくママイキ@西東京初日を迎えられますように。(Miho)*****★入力の手間がかからない、ママイキ申込フォームができました!こちら をクリック★西東京子育てコムさんのご協力によるものです。ありがとうございます。こちらのHPにフォームがリンクしてあります。(楽天ブログからはリンクできませんでした)*****★携帯からアクセスしている方へ ママイキ西東京2009 ご案内★■日時・場所 9/10 9/17 10/1 10/15 10/29 9:50-11:50 西東京市市民会館(西武新宿線田無駅より徒歩7分) 中央線武蔵境駅、西武池袋線ひばりヶ丘駅からのバス多数あり■定員 先着40名 ■託児 25名(未就学児対象) *残席わずかです!お早目にお申し込みください■参加費(8/1変更)受講料:15000円(講座料15000円+会場費・資料代無料)託児料:2000円(400円/回)託児なしで受講の方 15000円(-1000円)託児ありで受講の方 17000円(-5500円)■申し込みメールアドレス: mamaikiwesttokyo@gmail.com■主催・お問い合わせ先 ママイキ西東京実行委員会 mamaikiwesttokyo@gmail.com詳細はPCからこちらのブログをご覧くださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/mamaikinisitokyo/*****
2009.09.02
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1