2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

間延びした更新になっていますが、お許しください。一つの"リキ"の入った仕事が完全に区切りがつかぬうちに次の仕事の準備に入り、月末を前に少し体調をくずしていました。う~ん・・・もう若くはないと痛感!いまさらですが前々回の日記に書いた(もう半月も前ですが10月15日に傍聴してきた)公判について、私などが不確かなまとめをするよりも先に、裁判所からの口頭弁論調書が、裁判当事者から(とはいっても、訴えた側ではなく訴えられた側)の報告として、所有権確認請求事件 -経過報告ブログ-(旧リハウスプロジェクト)にて、10月29日付でアップ されています。( ↑クリックでごらんください)正確を期するためにと、調書のコピーの形態で、10月1日第2回公判口頭弁論の原告側証人調書2名分と合わせて、10月15日の口頭弁論調書、計三部の画像電子ファイルにして掲載くださっています。書記官の記載ミスもあるようで、ひとつ目のファイル、藤井氏証言の最終ページ51「いいえシャンプー代です」は間違いで、51「シャンプーだけです」←正しいとのことです。それなら証言に嘘はないと言えます。AAサイドがブログで「ドラム缶に入ったシャンプーを渡した」と記述して物議を醸した、「ドラム缶の形を模したような容器」に入ったシャンプー=多分ガロンボトル?(約3~4リットル)のことでしょうか。実物を私は見ていないので製品名・容量などは詳しく分かりませんが、少なくともドラム缶サイズ(!)ではないことは分かっています(笑)業務用といえども、「ドラム缶サイズ(=約200リットル)のシャンプー」など市販もしていなければ商品としてもあるわけがないので、1を10にも100にも表現するなと、関係者の間で話題になった覚えがあります。また、二つ目のファイル、林氏の証言ですが---「法人格なき社団」として訴えを起こした、林氏が代表のアーク・エンジェルズが、公式ホームページにおいて、同一日付の定款を再三にわたって中身を書き換えて発表していたのは、これまた周知の事実だとはいえ、さらにその定款内容に反した方法による理事選出等々、およそ「社団」とは言い難いと自ら明かす証言の数々。その他、保護犬ですから当然「対価なく手に入れた犬」、なので当然「(犬は資産には)入りません。金銭評価しません。」54)と言いながら「(18頭の犬が戻らないと損害が出て、その損害は実際の売買の価格としての380万円だと)そう思います」65)とも。。。その金額は、いつ頃の本かわからない本から算出し、血統書のある犬が高く売買されている事実を、保護団体を名乗るグループの長である林氏は「知らない」82)と?????まぁ、あそこもここもと突っ込みどころは満載で、原告?被告??・・・裁判を起こした方が形式上は原告と呼ばれるだけ、と、つくづく何やら不思議な裁判の体。このうえ、なにをつまらぬ突っ込みをと言われるのを承知で、それでも言わずにいられないのが最後のページの84で、自らの代理人の質問に対して答えて、「はい、譲渡契約書、狂犬病の鑑札、名義変更のための書類・・・云々」おっと、書記官、これは記載ミスでは?「経験豊かな」動物保護団体の長が、「狂犬病の鑑札」と「狂犬病の番号」などと、原告代理人が唯一「譲渡ではない証拠」としたい各種証書受け渡しに関する、このような大事な場面で言い間違えるものでしょうか???というか、飼い主登録(畜犬登録)をごく普通に行って、義務として飼い犬に狂犬病予防注射をしている者にとっては、少なくとも「狂犬病の鑑札」とか「狂犬病の番号」などは、あまり、間違えて口に出る類の言葉ではないと思うし、事実、事前の陳述書部分や(79)あたりでは間違えていません。被告代理人や裁判官からの鋭い質問が続いたあとに、やっと原告代理人からの質問に代わってホッとして、緊張が緩んだせいでしょうか?年齢的には「犬の鑑札」とだけ言うか、専門家を自認する方ならあるいは「畜犬番号」「畜犬登録で交付された鑑札(プレート)」かな・・・そしてそれとは別のモノとして、単に短く「済票」、「狂犬予防済票」あるいは「狂犬病予防注射済票」などと言うところです。この二つは、通常は頭の中でしっかり別のものと認識されているはずのものなので、「狂犬病の鑑札」では、「頭が腹痛」・「足で頭突き」に近い間違いと私には思えて、私ならウッカリ言ってしまったとしても、赤面して訂正します。書記官を疑っては申し訳ありませんが、どうなのでしょうね、記載ミス?まさかとは思いますが、本当に林氏の「言い間違い」?万一言い間違いなら、その場で言い間違いを訂正せずに済ませた原告代理人もまた、由々しきことです。なぜなら、三つ目の川北氏の調書は、非常に端折った記録になっていますが、実際のところ、25の原告代理人による質問は、「何と何を」犬と共に引き渡すべきなのかが曖昧で(証拠の提示にも不手際があって注意されるなどもあり)、また意図するところが不明な質問で、川北氏が答えるのに戸惑ってしまう場面がありました。原告代理人が強い調子で、「犬を譲渡する時にはこれらを一緒に渡すんですよね!?」とたたみかけて、川北氏はやっと「通常はそうです」と答えたわけで・・・これはむしろ、原告にとって非常に不利な質問ではないかと、「狂犬病予防法」を熟知している川北氏はそう思ったのではないかと・・・いずれにしても、これはあくまでも私の感じかたではあります。以上も以下も、傍聴者の感想ですから、やや推測が交じります、ご容赦ください。原告もその代理人も、何を根拠にこの裁判を続けるのか?と、これは、本気で「法」を玩具にした単なる「腹いせ裁判」なのではないかと、正直、「時間と税金の無駄遣いを強いられている」という思いが頭の中をグルグルしてしまいました。この件、判決が下りてから、このような奥歯にものの挟まった言い方ではなく、ハッキリと述べてみたいと思います。もう少し「感想文」を続けたいのですが、長くなるのでいったん切ります。ランキング投票はこちら クリック よろしくお願いします。※全国動物愛護推進計画パブリックコメントの受付けが行われています。 締め切りが過ぎたところもあれば、締め切りが迫っている地区もあります。 全国 動物愛護推進計画パブコメ予定一覧表 ↑ここをクリックしてご覧ください。 便利なメール受付もしているので、楽に意見投稿が可能です。 (住所・氏名・電話番号が必須で、匿名は不可です)こちら↑ 私のパソコン教室「ネットDe☆PC」無料体験、ぜひお試し下さい。ついでにちょっと判らないこと、訊いちゃいましょう!
2007/10/31
コメント(6)

ごく最近、私のパソコン教室[NETDEPC]の生徒さんになった方のパソコンに、「キーロガー」という怖いスパイウェアが潜んでいたのを見つけて駆除して差し上げました。この「キーロガー」というスパイウェアは、最悪のスパイウェアで、パソコンを丸裸状態にしてしまいます。「キーロガー」に侵入されると、ホームページやブログやメールへのログインIDもキーワード パスワードも、旅行の時にチケット手配した際のカード暗証番号も、全て、悪意ある仕掛け人には丸見え状態です。その生徒さんのパソコンには、もちろんウイルス対策はちゃんとされていたのですが、ここで今まで幾度か申し上げているとおり、「コンピュータ・ウイルス」と「スパイウェア」は、全く別物です。S社・T社のセキュリティソフトも、最近は単なるアンチウイルスにとどまらず、スパイウェアにも対応していたりしますが、有名ソフトには有名ソフト故の限界もあります。かといって、ただでさえ「重い」セキュリティソフトをやみくもに競合させても機能のバッティングで動作不良を起こしたりします。このブログの読者の方、せっかくのご縁ですので、ぜひ、私のサイトのフリーページ■PCの§2で、スパイウェアの怖さについて、知ってくださいますように。特に、「動物愛護」関連でなんらかの個人情報がどこかに流れていると思われる方は、ご用心ください。昨年末以来、幾人かのパソコンが、たいへんタチの悪いモノに侵入されてハードウェアの損傷まで招いていると聞いています。フリーページ■PCの§3には対策方法も書いてありますので、ぜひ、がんばってスパイウェア対策を施してください。以前すでに導入されている方についても、今年の夏以降バージョンアップされていますので、以前のものをアンストールしてから、新しいバージョンのものをインストールしてくださいね。なお、お分かりにならない時には、ご自分のパソコンでインターネットで学ぶ e-学校NETDEPC(ネットでPC)の無料体験へ、ぜひお申し込みください。このウィルス対策だけでも、値がありますよこのe-学校の仕組みは、cyber-e(サイバーイー)というシステムを使っての、本部のサーバーを仲介させて講師と生徒がやりとりするものです。通常の、「個人と個人のパソコンがリモートでつながる」というものではないので、その意味でも安心してご利用いただけるシステムになっています。そのうえ、正真正銘、全く「無料」ですし、しつこい勧誘もいたしませんので(笑)、スパイウェア対策でわからないことがありましたら、ぜひご利用ください。喜んで導入のお手伝いをします(^^)vランキング投票はこちら クリック よろしくお願いします。こちら↑ 私のパソコン教室「ネットDe☆PC」無料体験、ぜひお試し下さい。ついでにちょっと判らないこと、訊いちゃいましょう!
2007/10/25
コメント(8)

迷子になっている[つばさ(ツバサ)]という名の、ビーグル犬を、肝心の管理責任者=AA(アークエンジェルズ)以外の大勢の方が心配して捜索中です。今読むと改めて泣き笑いになってしまう「つばさ」に関するたいへん丁寧な記事が、...こっち向いて*そばにいて▼・ω・▼ というブログにありますので、ご紹介させてください。仮処分(保全)で豊中から連れ去られて約4ヶ月経過した時の記事だけに、思いの深さが伝わってきます。こちらクリックで→[つばさの豊中での生活報告]をどうぞ。http://hhsasa.blog94.fc2.com/blog-date-20070528.htmlいなくなってから10日以上経っています。雨も降りました。もし人の手がかかっていなければ、ずいぶんみすぼらしくなっていると思いますし、場所も大きく移動しているかもしれません。大阪市に限らず隣接する場所にお住まいの方々、どんなわずかな情報でも構いませんのでリハウスプロジェクトまでお願いします。。http://blog.livedoor.jp/re_house/さて、先にご紹介したブログ、[...こっち向いて*そばにいて▼・ω・▼]のつばさに関する記事のリンク先は5月28日付の記事ですが、つばさの生活報告の上に(画面上)、[裁判 第二回と第三回]とあります。昨日はその裁判の第7回。公開でしたので傍聴に行ってきました。民事裁判の、それも、「たかだか380万円」の動産の所有権争い・・・通常であればほとんど傍聴人の姿もなく、紋切り型の書類と簡単な言葉の並ぶ、つまらない内容なのでしょうが・・・。今回の所有権争いの根の深さ、深刻さを考えればたいへん申し上げにくい、そしてたいへん不謹慎な言葉だと承知していますが・・・(早く言えっ!)・・・正直、たいへんドラマティックで「面白かった」のです。もちろん、感動的な意味で、です。TVドラマでもなく、インターネット上の情報でもなく、他人の目を通した報道でもなく、あのような特殊な場を、他の傍聴人や被告・被告代理人と共有できたのは、たいへん貴重な経験だったといえます。自分で書いたメモの文字が汚すぎて判読ができない部分もありますが、今ならまだ僅かな単語から思い出せますので、わかる部分だけでもまとめておこうと思います。不確かな部分は他の傍聴人にも確認しつつ、詳細は近々アップということで、もう少し時間を下さい。もう充分遅いのですが、一応取り急ぎで、以下は概要と感想です。概要としては、1.被告人の今回事件の流れに関する証言、2.被告人の弁護士の質問に答える形での被告人の証言(時間いっぱいの約40分)、3.原告代理人(原告側弁護士)の質問に答える形での被告人証言(原告側に与えられた30分に対してわずか10分そこそこ)、4.裁判官からの被告人への質問とそれへの被告人の答、5.最後に次回期日に関して裁判所と両者代理人との調整、という内容でした。5.については、新たな追加意見は両者共に、もうないという確認を裁判官が取ったのちに、終結の陳述に向けての書類提出の期日が11月5日と定められ、そこから次回公判日:11月12日(月)13時10分 と決まりました。今回の公判、一傍聴人として圧巻だったのは、2.と4.です。つばさの行方不明が知らされた先週末、件のペット関連ショップオーナーは代理人との打ち合わせに割く時間もないまま昨日の裁判に臨んだ、という話を漏れ聞きました。にもかかわらず、事情や経緯を非常によく研究している代理人(被告側弁護士)の、穏やかにして的確な質問、それに証人が正直に答える、というやり取りの中、その証人は形式上「被告人」という立場にはあるものの、本来はその人が被告という立場に立たされるべきではないということが、非常にデリケートな部分までも伝わった、そんな40分間でした。特に2.の最後でしたか・・以下の個所では、傍聴席で涙ぐむ人が若干名いたので、雰囲気をお察しください。(※数字や語尾等、細かな部分では正確ではないかもしれません、ご了承ください。) 被告人代理人:あなたは、犬にとっての幸せとはなんだと思いますか? 証人:全哺乳類4203種類の中で唯一(?人と生活を共にし意思疎通が可能?というような言葉とともに)人間と仲良く暮らせるのが犬であり、その犬にとっての幸せとは、温かな家庭で飼い主と共にあること、だと思います。その犬を、動物愛護団体を名乗るアーク・エンジェルズの林さんが、なぜ、格子なき牢獄へ入れるようなことをしたのか、非常に疑問に思います。この裁判の中、勝つとか負けるとかは私にとってどうでもいいことです。そのようなこだわりは一切なく、一日も早く、あの子達が温かい家に行ける状況になって欲しいと願っています。山積みの未整理の仕事や、重なる個人的なアクシデントに行くことも諦めかけましたが、無理やりにでも行って良かった・・・本当に良かった、そう思います。ランキング投票はこちら クリック よろしくお願いします。こちら↑ 私のパソコン教室「ネットDe☆PC」無料体験、ぜひお試し下さい。ついでにちょっと判らないこと、訊いちゃいましょう!
2007/10/16
コメント(8)

迷子になっている[つばさ(ツバサ)]という名の、明るい性格のリーダー犬資質のビーグル犬について。自称動物愛護のカッコつき団体?アーク・エンジェルズ(AA)が大阪市動物管理センターから引き取って、広島DPブランドにしようと?ドッグパーク(DP)へ搬送し、挙句DPから撤収する際にはボラさんの手からもぎ取って豊中の知人に他の17頭とともに託した、1頭のビーグル犬です。(全18頭でしたが、当初のAA発表は19頭というお粗末さで、最初から最後まで、個体管理・頭数管理のできない彼らです)その託された知人、ペット関連ショップオーナーは、たくさんのボランティアとともに無償で、その犬たちに必要な医療を施し家庭犬としての訓練を入れ、希望する里親とのコーディネイトをして、そして順調に里親も決まっていたのに、AAの林代表は、行き場のない犬として18頭を譲渡したはずのこの知人を相手に所有権を主張して、全18頭の命に380万円(「つばさ」は20万円)という値段をつけて、裁判を起こしました。(オホッ! 大阪市動物管理センターは、保護犬を1頭20万円で売っているのでしょうか?まぁ、確かに・・・ひろしまドッグぱーくで、480頭だか580頭だか512頭だか、とにかくおよそ600頭で1~2億円の寄付金収入があったわけですから、1頭30万円でもいいくらいというのが彼らの算出基準?)さらに挙句に、その所有権争いの裁判経緯の中で、寄付金からの出費では?と思われる100万円を供託金とした仮処分を申し立てて、その保全動産の保管場所にはアークエンジェルズ自らが納まり、散歩もさせずに、あまつさえ虐待を疑われる飼養を続けること約8か月余り。 10月5日に「鍵をかけ忘れた」??そこから脱走したのがこの「つばさ」です。 とにかくAAは、探すことも発表することもせず、どうやら内部リークではないかと思う情報により行方不明が噂されて初めて、自分の弁護士に伝えたというのが真相のようです。リハウスの弁護士に裁判所から連絡があったのは、5日も過ぎた10月10日。犬はね、犬飼いならわかると思いますが、たとえ遊びに抜け出しても必ず飼い主のところへ戻ろうとするものです。ただ、昔と違って今は、車の排気ガスをはじめとした様々な化学物質が犬の嗅覚を鈍らせています。車の往来が激しい道路は、現代の犬にとって大河に等しいと言います。つばさが、自分の戻る場所は豊中だと、そう思ってどこかをうろついているような気がしてなりません。この間、確かに彼らAAには、「たかが1頭の保護犬などに関わっているどころではない」事情があったようです。つばさの行方不明で、ご紹介がすっかり遅くなりましたが、滋賀県高島市への犬の搬入の強行を繰り返し、しようとしていました。まずは、先日すでに新聞ニュース等でお伝えした分の動画で・・・(どうも現時点では、その1がうまくミラレナイ?)関西朝日放送:ムーブ! 2007年10月05日住民説明会、またも紛糾 アークエンジェルズ明日「病犬」搬入? その1 こちらクリック http://www.youtube.com/watch?v=a50Wjfpm_7I その2 こちらクリック http://www.youtube.com/watch?v=fc_9M9J2HEAそしてこちらも・・・(現時点では、やはり、その1がうまくない?)関西朝日放送:ムーブ! 2007年10月08日深夜の抜け駆け搬入を市長先頭に再三阻止 その1 こちらクリック http://www.youtube.com/watch?v=CK1QHAmsyxI その2 こちらクリック http://www.youtube.com/watch?v=i5EVDcGRjZA その3 こちらクリック http://www.youtube.com/watch?v=oT_V5WPkBZ0 以前の資料を整理していたら、つい読んでしまった昨年10月7日の彼らの活動日誌。ひろしまドッグぱーくで、犬の遺体をわざわざ掘り起こした時の様子として、(以下黒字部分引用)「展望台斜面には大量の糞が投棄されていました。」(=2枚の写真をはさんで=)「雨で流れ落ちて行く糞は農業用水に混入しないのか? 大きな問題である。」と、チャッカリ↑↑↑と書いていますが、他人の土地の、しかもあのような山の上での心配などせずに、高島市の自称シェルターとやらの自宅兼施設、そのすぐ脇にある清浄な水が流れる農業用水路とか、その地所の下の地下水とか、その心配をぜひにしてもらいたいものです。 今日は、「つばさ」の関わっている豊中ワンズ裁判の、おそらく最終と思しき公判がある日です。ランキング投票はこちら クリック よろしくお願いします。こちら↑ 私のパソコン教室「ネットDe☆PC」無料体験で、今お困りのことを解決!
2007/10/15
コメント(6)

追加情報あります 2007/10/11 15:15AMこちら クリックを先に、ぜひよろしくお願いします。一人でも多くの方の眼にとまりますように!!昨夜の記事、リハウスプロジェクトのご報告ブログからの= 緊急報告とお願い =を先にお読みください。家庭用プリンターでプリントアウトできるよう、A4ポスターを作りました。リハウス宛てに送ってあります。「つばさ」が無事に保護できた時には、ポスターはがしも責任を持って作業していただける方に、ご協力をお願いしたいと思います。近隣の方で、プリントアウトしてポスター貼りに協力いただける方はこちら↓クリックでこのブログのメッセージフォームにてお問い合わせください。電話番号入力したものをお送りさせていただきます。※まだリハウスプロジェクトとの打ち合わせができておりませんので、事情が変わることもあるかもしれませんが、その点、どうぞご了承ください。ネット環境で掲載してくださる方は、下の画像を右クリックでお持ちくださって、リハウスプロジェクトへのリンク(またはURL)を、キャプション代わりに記載してください。これは小サイズですが、中・大サイズもありますので上記のメールフォームへお申し付けください。修正と追記(10/11 15:00)リハウスプロジェクトURL(最新情報が見られるTOP)http://blog.livedoor.jp/re_house/当該記事URLhttp://blog.livedoor.jp/re_house/archives/2007-10.html#20071010ここをご覧のネット環境にある方は、こちら↓クリックで詳細が読めます。リハウスプロジェクト:当該記事まで、どんな小さな情報でも構いませんのでお知らせください。どうぞよろしくお願いします。初回記事UP日時 2007/10/11 9:10:19 AM
2007/10/11
コメント(11)

今日は、こちら クリックを先に、ぜひよろしくお願いします。一人でも多くの方の眼にとまりますように!!リハウスプロジェクトのご報告ブログからの= 緊急報告とお願い =アークエンジェルズが、不当にも仮執行をかけた「保全中動産」として、おかしなことにアークエンジェルズ預かりとなっていた4頭の犬のうちの1頭、ビーグル犬の「つばさ」が行方不明になっていることが分かりました。大阪市都島近辺にお住まいの方でお時間の許す方は、ぜひご協力ください。また、良く似たビーグル犬をみかけたという情報があれば、リハウスプロジェクトまでご連絡ください。以下、リハウスプロジェクトの記事の前文のみ掲載します。(続きは下記リンクをクリックでご覧ください)***** 転載 ここからOctober 10, 2007緊急のお願いです。 本日、当方の弁護士より連絡が入り、10月5日「ツバサ」が行方不明になりました。時間は不明です。状況は、2重鍵をはずしての逃走?したらしいのです。保管先によりますと、最寄の警察機関に「遺失物」として届けを出すそうです。***** 転載 ここまで詳しくはこちら↓クリックで、ごらんください。リハウスプロジェクト:当該記事「つばさ」悔しい、本当に悔しい。怒りで真っ白になりそうです。各ニュース媒体及び報道機関、このアークエンジェルズという得体のしれない団体に、「動物愛護団体」を冠するのは、金輪際やめていただきたい!冠するなら、「自称」と、黒々と記せ!この犬たちの所有権を争う、自らが起こした裁判の中で、「団体」であることを証明できないでいるカッコつき団体であることを必ず説明に入れよ!活動拠点の大阪市動物管理センターから絶縁宣言を受けた肩書詐称の自称任意団体だと、明確にせよ!!ほんの少し調べれば、当時すでに渦中の人物であることがわかるはずなのに、ロクな調査もせずに仮執行命令にサインした裁判官、恥を知りなさい!執行時の温情はともかくとして、あの状況下でアークエンジェルズに飼養を託した執行官の責任は、どう問うたらいいのか!!悔しくて涙がこぼれるのは、なんと久しぶりのことでしょう。。。。。
2007/10/10
コメント(8)

追記ありますタイトル間違い修正ご指摘に感謝!修正ついでに最後の部分へ、外山恒一さんの「裁判闘争の徹底的なエンタテインメント化」としての被告人最終陳述全文・・・へのリンク(笑)を追加せっかくの連休ですが、滋賀県高島市酒波(さなみ)・今津地区の住民の方々にとってはとんだ災難で、二夜連続した徹夜警戒を強いられたようです。そして、この二夜はまだまだ序章なのですから、たまったものではありません。いずれにしても、2台か3台の車に犬40頭、10時間以上閉じ込めっぱなし・・・この事実だけでも、立派に虐待ですが、またまた「みだりに」論争に発展するのでしょうか(苦笑)折も折、この10月5日から10月8日の日程で第11回人と動物の関係に関する国際会議が、東京で開催中。なんとも!な話です。なぜ「たかが犬」のことで、そこまでグダグダになっているのかと、首をかしげている方も多いと思われます。やや犬に偏りすぎてはいるが動物愛護に一生懸命な団体と住民エゴの衝突だろうと、冷めた眼で「アークエンジェルズ VS 滋賀県高島市住民」の問題をご覧になっている方も多いであろうと察しもつきます。でも、決してそうではないということ、今の社会の一つの縮図になっている問題なのだということを、ぜひ多くの方に知っていただきたく、こうして嫌な話題を書き続けています。6日~7日にかけての住民によるAA(アーク・エンジェルズ)の犬搬入阻止には、なんと、高島市の市長さんまでが座り込みに加わっています。自治体の長が、警察が道交法違反と言わざるを得ない「座り込み」に加わったのを見たのは、私は初めてです。市長という立場の方がそこまでせざるを得なかった事情をぜひ知っていただきたいものだと思い、今日は最初に、苦しい立場ながらも地域を守るために決然と行動なさっている高島市長:海東英和氏のブログハイ!海東ですを紹介します。↑こちらクリック現時点最新の記事の最後の一文が、たいへん印象的です。その同じ記事の中、住民一致で戦いの決意を確認した集会での一つの発言「なぜ暴挙が法的に止められないのか」というものが、『身勝手なことを権利という時代』への憤りとして書かれてもいます。広島の時と同様、自分たちの強引さ(無理)を通して善良なる一般市民(道理)を排除させるべく、警察を呼んだのは、今回もアークエンジェルズ側です。これは、現行法が市民生活を守るための機能を持たないほどに形骸化していて、抜け道・抜け穴だらけであることを、たいへんよく表しています。安全な市民生活を守るために法を守る、そのための法の番人であると自認する警察官は、このように法の盲点を突いてくる相手には歯噛みしながらも、道交法を盾にした訴えには出動せざるを得ない、そして守るべき住民へ「排除」という言葉で対処せざるを得ない自己矛盾に、おおいに苦しんだことと思います。でも根は簡単なこと。捜査権を持たない動物管理センターに、法で定められているはずの動物に関する扱い業者や諸団体・個人を丸投げ管理させていることが、すべての発端であり元凶です。ここでヒトに当てはめると大いに顰蹙を買うであろうことは承知していますが、それでも敢えて言わせていただくと、児童福祉法と児童相談所の関係に酷似しています。もっと突き詰めると福祉八法の運用のまずさ全部に繋がります。福祉八法運用に限らず、今のこの国では法の盲点を突いた事件は後を絶たず、法の盲点を突いた事業があつかましくも「勝ち組」を名乗る犯罪集団の収入源になり、持てる者が正義と勘違いしたままの子らが社会人として育ちあがり、その子らがまたヒトの親になる。。。やりきれない構図の「美しい国」ですね。命の尊厳を第一義とする、そんな社会にこれから少しずつでも近づけていくためにも、まず身近な社会悪を許さないという個人が増えて欲しいと思います。(またまた大風呂敷になっちゃった・・・悪い癖です)ところで、突然ですが、政府転覆をはかる外山恒一さん!この「形骸化した法」とそれを恥じることなく(笑)無批判に前例を重んじるばかりの司法に対して、またまた思い切り「あっかんべぇ~」とやっているようです。今回もまた「裁判闘争の徹底的なエンタテインメント化」ですね。・・・色々なやり方があるものです(爆笑!10/08 追加リンク:二件の道交法違反裁判における被告人:外山恒一による人最終陳述全文2007年10月5日の毎日新聞道交法違反:外山被告に「無反省」と罰金8倍参考:交通(違反?ー(笑)ー)ジャーナリストの今井亮一さんのブログ2007年10月2日 と 2007年10月3日おっと追記です。上の毎日新聞さん、アークエンジェルズの問題をまとめた記事で、アークとしつこく誤表記していますが、報道は正確に、前後経緯がわかるようにお願いしたいものです。さてさて、アークエンジェルズをヒーローとして持ち上げて寄付金集金に多大なる貢献をした全国放送の各番組、いつになったら「お詫び」やら「後追い番組」やら、するつもりなのかあるいはしないつもりなのか。興味は尽きない・・・というか、さっさとやったら?とちょっと小さな声で言ってみたりします。ランキング投票はこちら クリック よろしくお願いします。こちら↑ 私のパソコン教室「ネットDe☆PC」無料体験、ぜひお試し下さい。ついでにちょっと判らないこと、訊いちゃいましょう!初回記事UP日時 2007/10/07 8:16:06 PM
2007/10/07
コメント(2)

やっぱりね。。。これが、あの団体、あの人達のやり方です。↓クリックで、朝日新聞2007年10月06日記事シェルターへの犬持ち込み、 住民200人が徹夜で阻止 ↓クリックで、MBS [6日20時19分更新] へ犬の搬入めぐりトラブル ~滋賀・高島市 (動画あり)さらにしつこく、もう一度、おさらいとして関西の朝日放送「ムーブ!」の先日9月24日放送を動画にしたものを紹介させていただきます。滋賀県高島市住民とAAの9月21日の話し合い?です1.前半こちらクリック) http://www.youtube.com/watch?v=v9rxNJjUQME 2.後半こちらクリック) http://www.youtube.com/watch?v=_IiivM4XXg0 今日二つ目にご紹介したMBS(毎日放送)の記事によると、アーク・エンジェルズは「理解を得るための努力を続けたい」と話しています。ということですが、前回話し合い直後の「ムーブ!」のインタビューに対し、林代表は、はっきりと「物事にはなんでも限度があるでしょう」と発言し、「どこかの時点で(林代表自身の判断で)持ち込むこともあり得るということか?」との問いには、これまたハッキリ「そうですね」と答えています。(上記YouTube動画1.前半の3分50秒部分)今回のが、その実践なのですから、なんとも分かりやすい(笑)皮肉を言わせてもらうなら、私がこの1年間聞いてきた中での、数少ない「嘘偽りない言葉」だったわけです。これら報道が、最初に募金を募った全国に及ぶことを、再度祈ります!※今回の毎日放送のGJぶりは、さらりと入れた「運営に行き詰ったブリーダーなどから引き取った犬の里親を探す運動を展開」というあたりでしょうか?なかなか含蓄のある記事の書き方ですランキング投票はこちら クリック よろしくお願いします。こちら↑ 私のパソコン教室「ネットDe☆PC」無料体験、ぜひお試し下さい。ついでにちょっと判らないこと、訊いちゃいましょう!
2007/10/06
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1