全51件 (51件中 1-50件目)
赤ちゃんというのはどの子もオムツをつけていない丸出し状態を喜ぶものなのかな。やっぱり。うちの子もやっぱりそうで機嫌が悪くてもオムツをはずすととりあえず機嫌がよくなる。時々丸出しにしたままにして、私は家事とかしてておしっこをとばしてる時もある・・・でも機嫌良くいてくれるので助かる。母が「紙オムツは吸収がよくて肌が呼吸できずむれて嫌なんじゃない。少し布オムツにしてみたら」というのでとりあえず昼間だけでも布にしてみようと思い今実践中。洗濯増えるし、うんちの時は洗うの大変だけど経済的かな・・なんて。ベビー的には布と紙どちらが気持ちいいのかわからないけど昼間できる時は布でやってみようかと思っている。
January 13, 2006
コメント(4)
現在4ヶ月のうちのベビー。妊娠中にベビーベットを買って2ヶ月くらいまではベットで寝かせていた。一度夜中泣きやまないとき自分の布団で添い寝をしたら割と楽に寝かすことができ「これはいいかも・・」と添い寝をするようになった。シングルサイズの布団だから、自分も気をつかってのびのび寝ることができないし、動くと布団の隙間が開いてベビーのためにもよくないのかもしれない。育児書には添い寝はよくないと書いてあるものもあるがやっぱりみんなきちんと赤ちゃん用の布団で寝かせているんだろうか?添い寝はやめたほうがいいのかな・・・・
January 10, 2006
コメント(5)
育児と家事や仕事その他いろいろあるけど両立させてがんばってる人ってすごいと思う。うちも今年からダンナが自営業を始めるから私も手伝っていかなければいけない。まだベビーが生まれる前は1人の時間がたくさんあったわけだし勉強だってする時間があったのに怠けていた私。今4ヶ月のベビーの育児をしながらこれからはいろいろ勉強していかなければいけない。自分がやらなかったわけだから、これから大変になるのは自業自得か・・・・・どうなるんだろう・・・って不安もあり何日間かはいろいろ落ち込んだりもしたけれどやるしかないもんね・・・・ほんと、世の中には子供が何人かいても育児と仕事、家事を両立させてる人がいて今更ながらすごいことだと思う。
January 8, 2006
コメント(1)
最近ベビーの機嫌が悪かったのは昼間よく寝てなかったかららしい。とりあえず、日中はおっぱいあげて1時間休憩したらずっとおんぶして寝かせてあげるようにしたらとっても機嫌がよくなった。やっぱり安心してよく眠れるのかな。でも・・・・肩こりがすごい・・・・午前中はまだ平気だけど午後になると重さがずっしりと感じてくる。つらいけどご機嫌な顔を見ると、がんばるしかないか・・・って思う。いつまで耐えられるだろうか この重さ・・・・・
December 29, 2005
コメント(2)
ここ最近お風呂に入る夕方6時頃からご機嫌ななめになるうちのベビー。お風呂は好きだからなんとか泣かずに入るけどその後がいつもだったら8時~9時くらいには寝てくれるのにここ何日かなかなか寝てくれない。寝ても少したつとすぐ泣く。きのうの夜は10時くらいに寝てくれてとりあえずホッとして私も寝たら2時半に目を覚ましいつものようにおっぱいを飲ませようとしたら怒って泣きまくり何をしても泣きやまない・・・オムツも替えたしおっぱいでもないならなんなんだろう・・と思ったがとりあえず、だっこしたりお腹をなでてみたり添い寝で手をにぎったり部屋の明かりをつけてみたりいろいろためしようやく5時くらいに寝てくれた・・・・このまま泣きやまなかったら医者に連れて行こうかと思ったくらい。で、やっと寝れると思い寝たら6時前に目を覚ました。一体どうしたんだ!?でもまたなんとか寝てくれたからよかったけど。どうしちゃったんだろう・・・・・・・・それにしてもおっぱいを拒否されるのってなんか悲しいなぁ・・・
December 28, 2005
コメント(1)
築35年にもなるうちの家。毎年冬になると1、2回お風呂のボイラーが故障する。古いからしょうがないけど冬の寒い日にお風呂に入れないのはちょっとつらい・・・しかもうちの娘はお風呂大好きだから入れてあげられないのがかわいそう。お風呂が壊れてから今日で3日目、義母の家が近くにあるから夕方もらい湯に行っている。雰囲気が違うのがわかるらしく最初ぐずっていたけどだんだん慣れてきたらしい。まだ修理するまでしばらくかかりそうなのでこの生活が続きそう・・・
December 27, 2005
コメント(1)
あと10日ほどで4ヶ月になるうちの娘。義母は「あーちゃんは体大きいしそろそろ果汁とか飲ませた方がいいんじゃない。」っていうけど私はまだおっぱいだけでもいいんじゃないかと思っている。助産院できいたところによると、果汁を飲ませるというのは昔の粉ミルクはビタミンが少なかったため果汁で補っていたというのが飲ませなきゃいけないという習慣だけ残ってしまったらしとのこと。「今の粉ミルクはビタミン不足なんてないしおっぱい飲んでるなら半年くらいまではそれだけで十分よ。あまりあげちゃうとジュース好きになっちゃうからね・・・」って助産婦さんも言ってたし。私はまだまだおっぱいだけでがんばるつもり。お茶や白湯はお風呂上がりにたま~にあげる時があるかなって程度。
December 26, 2005
コメント(2)
生後3ヶ月半がたちだいぶお互いのペースがつかめてきた今日この頃。とにかく毎日、だっこかおんぶしていないとご機嫌ななめになっちゃうんだよね・・・・そろそろ首もすわってきたからベビーカーでお散歩と思って乗せてみるんだけど身をよじって泣きまくる。乗せ方がいけないのかベビーカーが合ってないのかわからないが嫌がるもんはしょうがない。ベビーザラスで買ったママコート着てだっこかおんぶして散歩に毎日行っている。ちなみにおんぶ用とだっこ用の紐も2組買ってみた。肩はこるし重くてつらいけどとりあえずくっついていればいい子でいてくれるから家事はおんぶしてやっている。かなり効率悪いけど前よりはずっといろいろできるようになってきた。1人でお座りできるようにでもなればまた少し楽になるだろうからそれまでもう少しの辛抱だ。
December 24, 2005
コメント(1)
2ヶ月過ぎから母乳が良く出るようになって、乳首の痛みもなくなりうれしい~のだけど食べ物に対するストレスがかなりやばいかも・・・母乳育児の情報を見るとアルコールはもちろん、お肉や洋菓子、和菓子その他にも乳質を悪くしたり詰まりやすくするから食べない方がいい物がたっくさ~んある。自分も乳腺炎になったら嫌だし、赤ちゃんのためにもおいしいおっぱいをと思うからなるべくはあっさりした和食を中心に食べるようにしてるが時々狂ったように甘い物とか食べたくなりかなり食べまくっている。そして食べた後に後悔してしまう。そもそも育児ってすごい体力使うし、母乳あげるとすんごいお腹すくのに淡白な物が一番だなんてあんまりだ・・・ごはんを食べてもすぐお腹がすき、ちょっとだけお菓子をと思いつつクリームたっぷりの菓子パン2コとか大福とかぺろっと食べちゃう。そして子供の顔を見て、ああ・・ごめんね・・・って後悔。そんな繰り返し。これじゃいけないと思い腹持ちのいいようなお肉や魚のメニューを食べるとなんだかちくちくおっぱいが痛くなるし。みんなどうやって工夫して食べているんだろう・・・
December 23, 2005
コメント(1)
ずいぶん長い間休んでましたが9月6日に無事3450グラムの元気な女の子を出産しました。しかもありがたいことに安産だったし。そしてあれから40日あまり・・・育児ってこんなにも大変なものなのか・・・とあらためて思う今日この頃。まず眠れないのはつらいけどしょうがないとして、私にとって一番の問題は おっぱい!!!左の乳首が扁平のためなかなかうまく吸えず、張ってしこりになるしくわえさせるととにかく嫌がって大泣きされ私も一緒になって泣きたくなるそんな繰り返し。あまりにつらくて桶谷式の助産院でマッサージしてもらい少しずつ出るようにはなってきたけど、乳首の傷が全く良くならずおっぱいをやるたび痛くて恐怖を感じるほどになってしまった。だけどそんな気持ちでおっぱいをあげるなんて赤ちゃんに対して失礼だし申し訳なくてこんなんならミルクにしてその代わり愛情をかけて育てた方がよほどお互いのためなんじゃないかと本気で断乳を考えたりもした。しかも妊娠中には全く気にもしなかった食事。好きな物を好きなように食べてたのに、授乳中は制限されてしまうことにすごくストレスを感じてでもおっぱいを良く出すためにはしょうがないしってとにかくおっぱいのために毎日を過ごしているような気持ちになった。こんなにも毎日おっぱいのことに振りまわされ、もとはといえば赤ちゃんのためなのにおっぱいのために自分は生きてるような気さえしてきた。でもそんな時HPでいろんな人の育児の体験談やアドバイス、母乳の大切さなどを知り「もう少しがんばってみてもいいんじゃないか」と考え直し今日までなんとかやってきた。ありがたいことに40日もたつと少しは出るようになってきたしお互いにがんばったかいがあって、左の乳首も吸ってくれるようになってきた。まだ乳首の傷は治らないけど少しずつ痛みも少なくなってきた。おっぱいのことがうまくいくようになってくると寝不足もあまり気にならないし気持ちも楽になってきた。育児で悩んでる人っておっぱいのことで悩んでる人がほとんどなんじゃないかと思う。とりあえず食事制限かなりあるし、授乳は3時間以上あくと張りすぎて吸いづらくなるから夜は3時間以上続けて寝ることはできないけどもうしばらくこのまま母乳育児をがんばってみようと思っている。
October 17, 2005
コメント(2)
39w1d。今週の火曜日の検診では子宮口が1.5センチ開いてると言われた。順調そのものでもういつ産まれてきてもいいとのこと。エコーでも「ほっぺたにお肉がついてぷっくりしてますね~」って言ってたけど丸顔なのはパパ似かな。ところで最近特にまたトイレが近くなってきた。おしっこもうんちも。夜何度もトイレに起き、その度にジャージャーよく出る。うんちも1日2~3回出るし。つらいのはトイレのたびに目が覚め眠れないこと。小刻みに寝てるから寝不足気味で、時々くらっとすることがある。すると昼間眠くなり寝てしまうから夜眠れない・・・と悪循環になってしまう。ほとんどの妊婦さんが経験することだろうからしょうがないけどね・・・赤ちゃんが下がってくると胃のあたりがすいた感じになって食欲が出るというけど、なんかちょっともたれ気味というかすっきりした感じがしない。食欲はあるからいいんだけど。この際、胃下垂が治ってくれないだろうか。妊娠して胃下垂が治ったって聞いたことがあるけどほんとにあるのかなそんなこと・・・
September 1, 2005
コメント(2)
毎日何時間おきにかトイレに起きてよく眠れない日が続いている。汗もかいてるのにおしっこもよく出るからびっくり。この間助産師の方に検診してもらった時「あなたのおっぱいはかわいいから(小さいから)張って痛くなるかもしれないね~マッサージをしておいた方がいいわよ」と言われなるべくするようにしている。ほんと、あと10日で予定日というのにいまだにこんなだとは・・・ほとんど大きくならなかったな~ブラジャーもしてないもん。でも乳首だけは黒くなって自分ではあまり気にならなかったけど妹に見せたらびっくりしてた。出産後は元に戻るんだろうか・・・
August 28, 2005
コメント(3)
今週の火曜日に検診と出産の時の呼吸法や心構えなどを勉強するクラスに参加してきた。検診では「頭がだいぶ下がってきてますね~ 子宮口も1センチ開いてます」と言われちょっとびっくり。まだお腹の上の方でよく動いていたから、まだまだだろうな~なんて思っていたんだけど。今日もまだお腹の中でけっこう激しく蹴ったりしているけど頭が下がってきてるのにこんなに動くものなんだろうか?ところで検診の時に先生に「子宮筋腫があるからなるべく帝王切開したくないし子宮のもどりが悪くて出血が多くなるかもしれない・・・」と言われた。子宮の壁も筋肉だから胎盤が出てギュウっと収縮するのだけど筋腫があるとじゃまになってうまく収縮できずに出血が多くなることがあるらしい。ちょっとこわいではないか。とりあえずその辺の対策は、私本人がどうこうできるものではなく先生に任せるしかないということなのでしょうがない。貧血しないように食べ物に注意するとか、睡眠不足しないで体力を維持するとかよく歩くとか・・・でも今からじゃ遅いような気もするけど・・・そんなことしかできない。でも今日は台風で雨はひどいし外を歩くのはつらいから家の中で体操でもするか。それにしても最近は夜中に何度も目が覚めてトイレに行ったりしてよく眠れない。なので昼寝ばかりしてしまう。
August 25, 2005
コメント(1)
妊娠してからなんだか乾燥肌になったような気がする。ホルモンのバランスがくずれるからしょうがないのかもしれないがやっぱり気になる。以前は化粧水をたっぷりつけてればそんなに乾燥は気にならなかったのに今は夏の暑い時期でも乾燥気味だ。これは何か対策をと思い、たまたま目についたDHCのオリーブバージンオイルを使ってみることにした。なるべく天然のものがいいかなと思って。まだ使い始めて3日目なので効果はイマイチわからないが、このオイルはいぼにも効くらしい。今、親指の先にいぼらしきものができて気になってるのでほんとに治るか試してみよう。
August 7, 2005
コメント(1)
この間なにげなく鏡でお腹を見ていたらできていた妊娠線・・・かなり下の方にできてたから今まで気づかなかった。おへその下の方って自分の目じゃ見えないし、まだできてないからよかった~なんて思ってたのに。赤くみみず腫れのようにはなってないけど、白っぽいようなちょっと光ってる?ような線が何本かできている。何にもお手入れしてなかったししょうがないか。少しかゆいような気がするから手作りの化粧水をペタペタぬってる。たぶんもともと妊娠線できやすい体質なのかも。脚のもものとこにも昔からちょっとあるし。でも不思議と、できてしまったらまあいいやって思ってる私。体重はあんまり増えてないんだけど、これ以上つくらないように・・・ってどうすればいいんだ?とりあえず保湿のためのクリームとかぬってみるか。
August 5, 2005
コメント(1)
先週の検診でベビーは約2500gと言われだいぶ大きくなってきたな~と感動。問題もなく順調ということなので安心安心。病院の予約も無事済んでよかった。お産の時の呼吸法とか分娩のしくみとかを勉強するクラスを予約したんだけどちょっと時期的に遅くなってしまって38wに入る頃になってしまったが、大丈夫だろうか?義母に「呼吸法はちゃんと練習しておいたほうがいいからね」と言われてるのでぜひこのクラスを受けたい。だからベビーちゃんには「予定日まではお腹の中でゆっくりしててね」と話しかけている。よくドラマとかで妊婦さんが呼吸法の練習みたいなのをヒーヒーフーとかってやってるけど、普通みんなやってるものなんだろうか?なんかお産の時のことを考えると怖くなってくるからあまり本を読んだり情報を集めたりしていない私。こんなんでいいの?ところで最近やけに瓜系の物を体が欲する。特にきゅうりとスイカ。前はそんなに食べたいと思わなかったが今は毎日食べてる。スイカなんて赤い実の部分食べて白いところもなんだかおいしくてすごいほじって食べてる自分にびっくり。しかもスイカってトマトよりリコピンが多いらしいが、確かにたくさん食べた次の日ってうんちの色が赤っぽい。おそるべしスイカパワー!ああなんかまた食べたくなってきた!!
August 1, 2005
コメント(3)
33w6d。今日は検診とLDスタディという分娩について学ぶクラスを予約していたが台風のためキャンセルしてしまった。出産の入院申し込みも「34週までの申し込みでしたら前金1万円でいいです」といわれてたからギリギリ明日でいいかと思っていたらなんと計算違いをしていて明日で34週だった!!今まで1日ずれた日にちで計算してたらしい・・・あわてて病院に確認したら「34週の6日目まででしたら大丈夫です」と言ってたが、この前聞いた時は「34週に入る前までに・・・」と言ってたぞ。なんか不安だな。もう一度電話して確認してみよう。ところで明日で34週だというのにマイペースな私はまだ準備が整っていない。まだ大丈夫さ~なんて思っているが、友人や知り合いの人でお産が早まった人とかけっこういるから自分だって何があるかわからないから準備はきちんとしておかないとね。今日は台風で外出はしない予定だからできることはやっておこう。それにしても嵐の日に家にいるのってなんだかうれしいな・・・・
July 26, 2005
コメント(1)
今回は初めての出産だし実家に帰って生むものだと何の疑いもなく思っていたが予定が変わってしまった。ちょっといろいろあって、ダンナにこっちで生んでほしいと言われた。迷ったが、ずっとお世話になってる病院で安心だしやっぱり家を長い間留守にするのは嫌だから(ダンナは家事をほとんどしないため帰ってきた時家がすごいことになっていそうで恐ろしいから・・・・)しょうがないかとこっちで生むことにした。で、とりあえず実家に一度帰って親と話しあったりなんだかんだとバタバタしてこの日記もすんごい久しぶりになってしまった。でも思えば、先生には「28週に入った頃には出産する病院の場所ににいてください」と言われていたのに、31週すぎても実家から移動したりバタバタしてたが何事もなくてよかった。まあこっちで生むと決めたんだから、あと1ヶ月ちょっと楽しんですごそう。
July 24, 2005
コメント(2)
最近ますます胎動が激しくなりお腹を見てると時々、ポコン、グニャンと動いてるのがわかるようになってきた。横になってる時とごはんを食べた後、特に活発に動きまわりなんだか時々痛いような気もする。まあ、元気なことはなによりだと思い様子をうかがっている毎日だ。最近、お腹の張りの回数が増えてきたような気がする。休んでいれば問題ないので大丈夫とは思うけど、朝起きた時から張ってるとやる気がなくなってしまい、1日家でゴロゴロなんてことも。運動不足は良くないと思うけど歩くとさらに張るし・・・・友達で筋腫のある子も「歩くとすぐ張ってくるんだよね~」って言ってたけど、筋腫があると張りやすいんだろうか?あと、最近おしっこする時ビミョウにあそこが痛い時があるんだけどどっか異常があるんだろうか?7月の最初の土・日で里帰りするからあと約半月、いろいろ準備や部屋の片づけもしなきゃいけないんだけど、なかなか進まない・・・・今日は朝から調子が良いからがんばってみるか!
June 13, 2005
コメント(2)
きのう25wの検診で4D撮影をやってみた。立体的に赤ちゃんを見れてしかも動いてる様子もわかる。初めて画像が映った時、両手が顔の前にあって表情が見えなかった。「せきを2、3回してみて下さい」と先生に言われすると、赤ちゃんが手を動かしてくれて顔が見えた。ちょっとむくんではいるけどこんなにはっきりと顔を見ることができるんだ~って驚いた。しきりに手で目のあたりをこすったり(眠いんだろうか)あくびをしたり時々フッと笑うような顔をしたり、お腹の中でいろんなことしてるんだなぁと思うとなんかすごくかわいらしくて赤ちゃんてすごいなぁって感動する。しかも、ちょっと自分がせきをしたりするだけで赤ちゃんの体勢や動きが変わるなんて本当にお母さんと直につながっているんだな~って実感した。体重は約1kgということで標準より少し大きいらしい。これからもすくすくと元気に育っていってほしい。
June 2, 2005
コメント(2)
約2週間実家の新潟に帰省し病院を決めてきた。数年前までは市内に産婦人科のある病院があったのだが、少子化のためかその病院の産婦人科がなくなってしまった。家からも近いし母も出産した病院だったからできたらそこが良かったけどなくなってしまったものはしょうがないということで、隣の市で探すことにした。帰省する前から2つの候補があって、あとは実際行ってみて雰囲気などを見て決めようと思っていた。で、実際行ってみて2つのうちの1つに決めた。今こっちで通っている病院よりはちょっとランクは下がるかもしれないけど思ったより良さそうだったし、先生もいい感じだった。里帰り出産にするかこっちでこのまま生むか迷ったけど私はとにかく実家に帰って生みたい!!という気持ちが強くて今回は里帰りにすることにした。実家は田舎だから周りには遊ぶ場所もあんまりないし、電車も通ってないし不便な事も多いけど、自分が18才まで育った場所だし自然が多くて落ち着く。「出産する」というのは赤ちゃんを生むことによって自分自身の精神面も肉体面も変化する・生まれ変わるような気がして、それなら自分が生まれた場所で自分も生みたいって思う。来月の下旬には実家に帰るから、それまで部屋のそうじとかいろんな準備をしておかないと・・・・。がんばろう!
May 23, 2005
コメント(1)
10日くらい前からのどが痛くてせきも出るし乾燥してて風邪ひいたかな~と思っていた。いつもだったら3日くらいすると熱っぽくなったり頭が痛くなったりするのにそういう症状が全く出なくてひたすらせきが出てつらいだけ。夜中にも何度か目が覚めてせきが出たり、のどの奥がカラカラと乾燥して息をするのがつらい。でも薬は飲みたくないしと思ってがまんしてたけど、せきがひどくてお腹に力が入ってしまうのが気になって病院へ行って来た。咳止めやたん切りの薬などたくさんもらい3日ほど飲んだらだいぶ落ち着いてきた。でも、この間雑誌を読んでたら「妊娠中の不快な症状」という特集の中に『妊婦さんは粘膜が拡張するので風邪ではないのにのどが痛くなったり鼻がつまったりしやすい』というのを見つけて、もしかして風邪ではなくて妊婦特有の症状だったのかも・・・と思った。やっぱり薬は飲みたくないからなるべく睡眠をたっぷりとるとか食べ物に気をつけるとかそういう方法で乗りきっていこうと思う。とりあえずはのどに良さそうなハチミツやかりんエキスなどをお湯にとかして飲んだり、温めたタオルで首に温湿布したりしている。寝るときマスクしたりとか・・・けっこう苦しいけど。明日から1週間ほど実家に帰って里帰り出産の病院を決めてこようと思ってるのでこれ以上悪化しないように体調管理をしっかりしないと!どんなに自分が体調悪くて眠れなくてつらいな~なんて時でもお腹の中で元気に動きまわってるのを感じるとこの子もがんばってるんだから自分もがんばらなきゃって思えるんだよね・・近頃はポンポンと蹴ってるというよりぐりんぐりんと体を動かしているような胎動を感じることが多い。お腹の中で何してるんだろう・・・・
May 9, 2005
コメント(1)
最近だいぶお腹も張りにくくなってきてまさにこれが安定期なのね~と喜びを感じる毎日。ただ少し喉の調子がおかしい。風邪をひく前の時のようなイガイガした感じがする。気をつけなくては。絶対風邪はひきたくない!!気合いで治してみせるぞ~今日もお腹の中でベビーは元気に動きまわっている。いつもだいたい左側の方でごそごそ動いてるが、時々右の方が動いたりおへその上の方が動いたり下へ移動したりこんなにも動き回れるものなんだろうか?まあ元気そうだからいいけど。筋腫の方もあれから何事もなく落ち着いているからこのまま炎症とか起こさずに無事に安定した生活を送っていければいいな。これからしばらく友達に会ったり、実家に帰ったりと楽しみなことが続くから思いっきりマタニティライフを楽しもう!!
April 28, 2005
コメント(2)
図書館で気になる本を見つけて借りて読んだらおもしろかった。 健康とキレイを手に入れる本 著者 奥谷まゆみ 泰光堂 1200円女性がきれいになるためにはいろいろな方法があると思うけどこの本ではお金をかけずに身の回りにある物を利用してきれいと健康を手に入れるっていう方法がいろいろ紹介されていた。例えば、温湿布について。首の後ろ(うなじあたり)をお湯で温めたタオルで気持ちいい程度に10分程温める。目の使いすぎで疲れたときは温めたタオルを目の上にのせ温める。二つともとても血行が良くなるから体が温まるし疲れもとれる。その他にも簡単にただでできるいろんな健康法があった。そんな中で興味をひかれたのが出産について書かれたところ。本来、女性の体は出産するごとにきれいになるものであって出産は今までの体の歪みやクセを治すことができるすばらしい体験なのだということ。それなのに出産後、体が痩せにくくなったとか腰痛持ちになったとかいろんな不快な症状が出るのは骨盤がゆがんでしまったためということらしい。それを治す体操(でもたしか出産後3ヶ月以内にやらないと効果ないらしい)というのもあったし、実際整体をしてくれるところもあるとのこと。とにかくとても親身になっていろんなアドバイスが書かれているところがとっても気に入った。しかも自分で気軽にできる健康法だし。「出産してきれいになれるなんて今から楽しみ~」なんて思わせてくれる。また借りようと図書館に行くのだけれどいつも貸し出し中だからこの際本屋で買ってしまおうと思っている。妊娠していてもしていなくてもこの本はいろいろ役立つ健康法がのってるからぜひおすすめの1冊です。
April 23, 2005
コメント(2)
今日で19w1d。最近ほんとにお腹の中でよく動くようになってきた。特にごはんを食べた後。ゆっくり休んでいるとポンポン動き出す。最初はおへその下辺りだったけど今は左の方へ移動してきている。なんかすごく不思議な気持ちになる。自分のお腹の中に1人の人がいて寝たり起きて動いたりいろんなことをしているんだと思うと。結婚して3年経つという時に妊娠がわかったんだけど、それまでは子供にあまり興味がなかった。できたらうれしいけど、もう少し自由でいたいな~って思っていた。妊娠しても最初の頃は自分のお腹の中に赤ちゃんがいるなんて実感がなかなかわかないから、ただ淡々と毎日を送ってたし。でも最近、お腹の中でよく動くようになってきてなんだかとてもかわいらしく感じるようになってきた。時々手をあてて話しかけたり。生まれたらこんなことしたいな~とか考えると幸せな気持ちになったり。これが「母性」というものなんだろうか・・・・来月の検診では30分のエコーのビデオ撮影があるからいっぱい赤ちゃんを見ることができるだろう。 楽しみ楽しみ。
April 15, 2005
コメント(3)
きのうは天気も良く桜も満開で半年ぶりにフリマに出店してきた。半年に一回出店する近くの広場で、花見も兼ねて楽しむことができた。今回で5回目くらいだけどだんだん売り上げが落ちてきてる気がするので今度は手作り物に挑戦してみようかなと思っている。手作り物はあまり売れないかもしれないけど売れたときの喜びが大きいし。いつもは1人で店番をすることが多かったけどきのうは友達の奥さんが子供を連れて遊びに来てくれてにぎやかだった~ついでに、持ってきてくれた子供服や妊婦服もただでもらえたし。今度は河原でジンギスカンをすることにした。(踊りじゃなくて食べる方・・・笑)最近、外出してもあまりつらくなくなってきたし、天気も良くて気持ちいいしいろいろ楽しみ~よく考えてみたらこんなにゆっくり出来る時期って今だけなんだよね・・・赤ちゃん生まれたらすごいことになるだろうから。1日1日とにかく楽しまなくちゃね。
April 11, 2005
コメント(0)
きのう5ヶ月の定期検診で筋腫について気になることを言われてしまった。最初の検診で「子宮筋腫がありますね」と言われてたし今は4人に1人くらいは筋腫があるときいてたから今までそんなに気にしてなかったけど、先生が言うには大きさと位置がちょっと気になるらしい。先月筋腫が炎症を起こし痛くて1週間ほど入院したし。先生が言うには「これからまた炎症を起こす可能性があるし、もし帝王切開になった場合、切る場所がちょうど筋腫のあるところだからな・・・・自然分娩なら問題はないと思うけど・・・」だって。じゃあもし帝王切開だったらどうなるんだ~って思ったけど、とりあえず今は炎症もなく落ち着いてるし赤ちゃんも元気だから様子を見るしかないのかな・・・私は里帰り出産の予定だと言ったら「何かあると大変だから8ヶ月にはもうそっちの病院に移った方がいい」とも言ってた。はぁ・・・・なんかちょっと大変なことになってきたんだろうか。でも、妊娠中はどうすることもできないしとにかく今はこれ以上筋腫に何か異常が起きないことと赤ちゃんが元気に育ってくれることを祈るしかない。できちゃったもんはもうしょうがないからね。
April 8, 2005
コメント(3)
今日で17w5d。16wに入った頃からお腹が目立つようになってきたような気がする。妹に久しぶりに会ったとき「胸大きくなってきたんじゃない?」といわれてちょっとうれしいな~なんて思ったり。最近、ごはん食べたあと休んでる時とかちょっと横になってる時なんかにお腹の辺りに「ポン・・・・ポン・・・」と軽い動きを感じるような気がする。これって胎動だよね・・!?と自問自答しながらお腹に手をあててまた動かないかなってやってみたりするが、いまいちよくわからない。でも、腸が動く感じとは違うあの感じ。これが胎動だったらこれからもっと感じるようになるだろうからもう少し様子を見てみよう。ダンナに言ったら「ふ~ん・・・」としか言ってなかった。まだ実感がわかないらしく、いまいち無反応なヤツ。母が「男の人は実際赤ちゃんが産まれないと自分が父親になるってなかなか思えないものよ」って言ってたけどそういうものなんだろうな・・・
April 5, 2005
コメント(2)
3月の終わりに1週間ほど子宮筋腫のために入院した私だが確かに入院なんてできたらしたくなかった。家族も心配するし迷惑かけるしお金もかかる。でもでも、1つだけすごく良かったな~って思うことがある。それは すごい快便になったこと!!妊娠前から毎日お通じはあったけど、すっきりという感じでなく何かがまだ残ってる・・・って感じのことが多かった。割と軟便気味だったし。ところが、入院して次の朝からすっきりつるっと出るようになった。3日目からは1日2回、まさにバナナのような物がつるっと出て本当にすっきり気分爽快!たぶん、毎日3度の規則正しい食事が良かったのだろう。野菜が多めで消化も良さそうな内容だったし。塩分が足りないのがつらかったけど・・・ちなみにある1日の献立はこんな感じ。 朝 おかゆ 椎茸・人参・れんこん煮物 赤魚煮付け きゅうり・わかめのおろし和え レタス・インゲンサラダ バナナ お茶の時間 コーヒー 昼 ハム・玉子・レタスサンドイッチ キャベツレモンサラダ ゆでポテトのトマトがけ コーンスープ キウイ半分 おやつ ホットケーキ(小さめ) アイスティ 夜 ご飯 麻婆豆腐(かなりうす味) 小松菜煮浸し きゅうり・春雨・ハム・玉子サラダ きのこスープ ヨーグルト 全体的にすごく薄味。1日塩分7gらしい。基本的に和食が多く、1つの量は少ないけどいろんな種類の物を食べていたことがわかる。退院してからも、なるべく野菜を多めにいろいろ食べるように工夫している。あとはゆっくりよくかんで食べること。そのおかげで毎日すっきり快便!!これからも続けていくようにがんばろう!
April 4, 2005
コメント(2)
16週に入りつわりのムカムカがようやく治まってきたと思ったら今度は下っ腹がなんだか痛みだし横になっても痛いし夜も痛みで何度も目が覚める。痛いところに手をあてるとすごく張って固くなってるし・・・怖くなり病院に行くと、子宮が大きくなる時に筋腫も一緒に大きくなり炎症をおこすことがあるといわれとりあえず漢方の薬をもらって帰った。これで治まるかな。と思っていたがその日の夜も次の日も痛くて1日寝ていてもつらくて、何度も病院に行くのも嫌だしなんて思いがまんしてた。でも、やっぱり痛くて我慢できずにもう一度行くと同じ提携の大きい病院の方へ行って下さいといわれ「えっ!?」と思ったが行ってみた。なんかいろんな検査をしてもらったら筋腫が炎症をおこし白血球の値となんか(忘れちゃった)の値が高いから入院して点滴をした方がいいと言われた。入院は嫌だなと思いその日はとりあえず家に戻ったが、痛いし義理母も心配するし次の日入院することにした。生まれて初めての入院。でも不思議とちょっとわくわくした気持ちで「ごはんはおいしいかな」なんてことしか考えてなかった。結局6日間入院して、抗生物質を朝と夕方2回点滴しあとは飲み薬で安静にして過ごした。入院して3日目くらいから痛みも治まりだし楽になってきた。病室もとってもきれいでちょっとしたホテルなみのサービスの良さだったからけっこう快適な生活だった。ごはんは内容はいいとしても塩分をすごく控えてるから最後の方は段々飽きてきてしまった。特に魚。何の塩味もない鯖やサワラをただ焼いてそれをおかずにご飯を食べるって・・・けっこうつらいよ・・・4人部屋だったから友達もできたし、まあいい経験になったな~なんて今は思ってる。のんびりできたし。今後も筋腫が炎症を起こすことがあるかもしれないと言ってたから無理はしないように生活しよう。
April 1, 2005
コメント(3)
最近、今まではいてたジーンズだと苦しいような、圧迫感があるような感じになってきたのでマタニティーのスカートを買ってはいてみた。とっても楽だけどなかなかデザインの気に入る物がなくて探すのが大変。いかにも妊婦ですよ的なものはあまり好きじゃないのでなんとか工夫して着るようにしている。そしてつわりもだいぶなくなった。完全におさまったとはまだ言えないけど、あの一時期のつらさはもうない。ほんと、今思うとつわりの頃は何をやるのも億劫でとにかく横になってたくてだるかったんだな~って思う。今は普通に家事ができるし、散歩も楽しいし、とにかく普通に生活するのが苦じゃないのでそれだけでうれしい。あとは食欲が普通に戻ってくれれば・・・私はご飯大好き人間なので、白いご飯をもりもり食べたいのだけど少しでも食べ過ぎるとすぐ気持ち悪くなるからちょっとずつしか食べれないのが悲しい。TVでご飯をもりもり食べてる人を見るとほんとうらやましくて「ああ~私もあんな風に食べたいよ~」といつも思ってしまう。今はしょうがないから、おいしい物をちょっとずつ楽しんで食べるか・・・
March 21, 2005
コメント(2)
きのう美容院にいってきた。2ヶ月前にカットはしてたけどストパーをずっとかけてなかったからうっざったくて行きたかったんだけど、気分が悪くなるのが心配で今までがまんしてた。混んでたわけじゃないのに4時間半もかかるなんてどういうこと・・・とは思ったけどすっきりしたし何より手入れが楽チンになったのがうれしい。気分転換にもなったし。途中、空腹で気持ち悪くなりそうになったのでこっそり飴なめたりおせんべいを食べたりしながらなんとか乗りきった。今日は風が強いけど天気はいいのでベランダでひなたぼっこしたり散歩したりしていい気分。今ダンナさんが1週間の出張中なのでのびのびできてうれしい。以前から1人でごはん食べたり、どっか行ったりするのが好きだったからこんな状況でも1人留守番というのはうれしい。がんばって働いてくれるダンナ様に感謝感謝。
March 19, 2005
コメント(0)
明日で15w。最近は午前中は気分が良くごはんもおいしいが午後3時すぎあたりからムカムカすることが多い。夜もごはんを食べた後胸やけしたり。夕方すぎから気分が悪くなるのは「仕事をしていてストレスを感じてるから」というようなことが雑誌に書いてあったけど、ずっと仕事休んでるし特に思い当たるストレスもない。しょうがないか。あともう少しだよねって自分にいいきかせて乗りきろう。それにしても、早く美容院に行きたい。私は定期的にストパーをかけてるんだけどもう半年近くかけてない。美容院でずっとイスに座ってると薬品のにおいとかで気分が悪くなるからつわりがおさまるまでがまんしてる。でもけっこう限界・・・朝起きると髪の毛ボーボーで湿気で広がるし、手入れもめんどう。明日あたり美容院に行ってみようかな。もう、クラクラ貧血みたいにはならなくなったし。そして帰りに何かおいしい物でも食べようかな。よし、がんばろっと。
March 17, 2005
コメント(3)
今年の冬はつわりのだるさと寒さでほとんど畑仕事をしなかった。反省・・家から30秒の近さにあるのにほとんどほったらかし。雑草も生えてるし・・・そんな中でも野菜たちは、けなげに育ってくれてる。夏の終わりに植えた大根、にんじん、ほうれん草、アスパラ菜、冬菜ブロッコリー、水菜などなど。寒くて霜がはっても、雪に埋もれてもじっと耐えて育っている。夏の暑いときの草取りは本当にしんどいけどこうして採ったばかりの新鮮な野菜をすぐ食べられるって幸せなことだな~って思う。特に最近おいしいのは大根、冬菜の芽、ブロッコリー。ほうれん草は今年ちょっと失敗だった。よし、今日もこれから畑に行ってこよう!!
March 15, 2005
コメント(0)
今日で14w5dになった。2、3日調子のいい日が続いたかと思うとまたムカムカ気持ち悪く外出する気分になれない日が続いたりとそんな繰り返し。でも、以前に比べたら横になりっぱなしってことはなくなったしだいぶ気分的に楽になってきた。うれしい~きっとあともう少しでつわりも終わりそうな気がする。これもママになるための大事な準備だからもう少しがんばらなくては・・・あったかい日も増えてきたし今日は散歩にでも行ってみようかな。
March 14, 2005
コメント(2)
これはたぶん新潟県人にしかわからない食べ物だと思う。スーパー原信というお店の中にフレンドという軽食が食べられるコーナーがある。そこに「イタリアン」という焼きそばでもないスパゲティでもないその中間のような麺を炒めてミートソースのような物をかけた食べ物がある。小学生の頃、このイタリアンとぎょうざとソフトクリームを食べるのが楽しみで買い物に行くたびに母にねだって買ってもらっていた。あれから何年かたち・・・今どうしても無性にあのイタリアンが食べたい!!のである。原信は新潟県にしかないスーパーだから実家に帰った時しか食べられないそう思うとますます食べたくて、そのためだけに今すぐ新幹線に乗り原信へ直行したい気分だ。たぶん大人になった今食べたら、そんなにおいしいと思うような物でもないのかもしれないけど、そういう食べ物ってみなさんにも1つくらいありますよね~
March 9, 2005
コメント(1)
今気になっていることがある。それはビタミンAの過剰摂取が及ぼす胎児への影響について。普通の食生活を送っているなら、ビタミンAを過剰に取りすぎることはまずないけど例外の食品もある。それがレバーらしい。気になってネットで調べたら、豚でも鳥でも牛でもビタミンAが桁違いに含まれている。過剰に取りすぎるとどんな影響が出るのかはっきりしたことはよくわからないけど、妊娠初期の頃だと胎児の神経系の形成に何か影響が出るらしい。どうしよう。今13週だが、少し前貧血予防のためにレバーを食べていた時期がある。100g食べただけで、すごいビタミンAの摂取量(1日必要な量の6倍以上)にもなる。100gってお肉にしたら、たいしたことない量なのに。なんだか不安になってきた・・・今日、検診日なので先生にきいてみよう・・・・
March 8, 2005
コメント(3)
妊娠発覚以前、和食のレストランで着物を着てウエイトレスをしていた私。妊娠がわかってからは、つわりもあるし仕事場も遠いしということで仕事を休んでいる。だけど友達の中にはつわり中でも仕事してる人いっぱいいるし出産2か月前くらいまで仕事をしていた人もいる。で、今迷っている。安定期になったら仕事をするかどうか・・・事務だったらまだなんとかなりそうだけど、私の仕事は座敷で立ったり座ったりが多く、料理運びなどもけっこう重い。おまけに着物を着て帯するからおなかも心配・・・自分としては好きな仕事だし、家にずっといるよりは外に出ていろんな人にも会えるしまた復活させたいのだけどダンナと義理母は大反対。確かに体に負担もかかりそうだし、気持ちはわかるんだけどこれからいろいろお金だってかかるし少しでも貯めたい。ああ・・・・どうしようつくづく、妊娠中でも仕事を続けている人ってえらいな~って思います。
February 27, 2005
コメント(1)
別にマタニティーブルーというわけではないと思うんだけどなんだかあまりやる気がおきない。つわりでムカムカしてるとそれだけで何かをするのが億劫になってしまう。ちょっとした外出、近所のスーパーに買い物とかもすごく気合いをいれないと、なかなか出かけられない。でも時々、ぱっと準備して気持ちよく出かける日もあるんだけど。とにかく気持ちにも食欲にも波があって調子よくいろんなことできる日と1日何をするわけでもなくTVを見たり横になってだらだらしてる日とそんな毎日の繰り返しだ。つわりの時期だからしょうがないのかもしれないけど時々、こんなんでいいのか・・・と不安になる。早く安定期になって身も心もさっぱりしたいものだ。
February 26, 2005
コメント(2)
つわり中はどうしても外出するのが億劫になってしまいお散歩大好きなわたしなのに、なかなか外に出かけなくなってしまった。時々、気分がいい時に家の近くを歩くようにしてるけど20分も歩くとなんかくらくらしてくる。田んぼがいっぱいだから冷たい風がもろにビュンビュン吹いてきてちょっとつらいし。でも最近、 わ~春が近づいてきてるな~って感じることが増えてきた。道ばたの草とか木のつぼみとか、風のにおいとか。ちょっと前とは何かちがう・・・歩いてるとうれしくなってきて、1人で空を見てニコニコ(ニヤニヤだったらやだな・・)してるから怪しい人と思われてるかも。まあいいや。楽しいから。これからもどんどん春らしくいい天気の日が増えるといいな~
February 22, 2005
コメント(2)
今日はダンナと言い争ってしまった。うちのダンナはとってもにんにく好きでにんにくの入った料理を好んで食べるし、ラーメンにもおろしにんにくをたっぷりと入れる。確かにおいしいし、私も大好きだけど、つわり真っ最中の今、ものすご~くつらい!!何がつらいかといえば、食べた次の日のにおいすべて。ダンナが寝ていた部屋ににんにくくさい息が充満し、お風呂の残り湯は、洗濯に使おうとふたを開けるとものすごいにんにく臭。あまりに悔しくてダンナの洗濯物だけをそのお湯で洗ってやった!!そして極めつけは、トイレ!!ダンナは朝2回ほど大をするが、その後トイレに入ろうと扉を開けた瞬間気絶しそうになった。あまりのにんにく臭で・・・本当に気分が悪くなり普段つわりでもはいたりしないのにゲェ~っとなってしまった。今思い出しただけでムカムカしてきた。はぁ・・・・お願いだからしばらくの間、にんにくを食べるのをやめて下さい。もしくは、大はどっか外のトイレでして下さい・・・・・。
February 12, 2005
コメント(3)
私は里帰り出産をしようと思っているのだがみなさんは何を基準に産院を選んでいるのでしょうか? 家から近いところ ごはんのおいしいところ アットホームな雰囲気 緊急の場合の対応ができるところなどいろいろあると思うけど、ここがいいと思っても予約で断られたり、評判が良くなかったり、なんだかわからなくなってきた・・・あと、「予約はいつでも断りません」という病院はもしたまたまその日、出産する人が多かった場合、すごく待たされるのだろうか?今、10週目なのでまだ先のことだけど早く決めて落ち着きたいものだ。
February 11, 2005
コメント(3)
まだ出産未経験だけど実は私いぼ痔です。どうやら赤んぼの頃からいぼはあったらしい。母が「おむつを替える時イボあったよ~」と言ってた。あまり便秘症ではないけど、時々ちょっと固いな・・・って時、特に冬の寒い時期だと困ったことになる。出すのに痛いし、血も出るし、ふくのも痛い。一度は座るのもつらくて、肛門科にお世話になったこともある。塗り薬をもらってとりあえず塗ってたらなんとか治まった。でもヤツはまだそこにいる。最初は悩んだけど、そのうち「まっいいかぁ」って思うようになってきた。ヤツとうまくつきあっていけばいいんだよね・・・って。お風呂に入った時、指でやさしくイボくんを押し込むようにマッサージすると調子いい。で、お風呂出たらきれいなうちに、ワセリンを周辺にぬる。これでかなり予防できる!!今もヤツは時々「こんにちは~」と顔を出すけど特に不快な症状もなく、仲良くつき合っている。
January 30, 2005
コメント(1)
ここ最近は、妊娠中のためぷらっと旅に出てないけど以前は時々出かけてた。愛車サンバーに寝袋とちょっとした食料、カセットコンロお風呂セットなどを積み込み出発。運転にあまり自信がないので、わりと近場で、観光客が多くなさそうで、温泉のある所がお気に入り。例えば去年の春頃、埼玉県の荒川村・大滝村周辺に行ったけど良かったな~人もまばらで(平日だから?)静かで、温泉があって適度に観光もできる。そして車1人旅で私が一番楽しみにしてるのが車中泊!サンバーって後ろシートがフルフラットになるから余裕で足をのばして寝れるんだよね~夜、1人でシンとした車の中であったかい寝袋にくるまって寝るのってなんて気持ちいいんだろう・・・ああ・・・またそんな旅に出たいものだ
January 29, 2005
コメント(0)
以前は貧血なんてあまりなかったけど今は時々めまいや立ちくらみがあるので、赤んぼのためにも鉄分をとらなくてはと研究中。とりあえず、朝は玄米フレークを食べている。1食40gで6mgも鉄分がとれるなんてすごい。あとは時々プルーンをつまんだり、うどんを作るときほうれん草や小松菜を入れたりしている。レバーは特に好きでも嫌いでもないが時々食べる。焼き鳥になってるやつとか惣菜コーナーのレバニラ炒め。気のせいかもしれないけど、フレークを食べるようになってめまいとかしなくなってきたような・・・なるべくなら食べ物から摂取していきたい。他にどんな食べ物がいいのかな・・・
January 27, 2005
コメント(1)
ただいま、つわり真っ最中。でも私の場合、ゲ~ゲ~はくこともないし、ごはんも一応食べれるし、まだまだ軽い方だと思う。でも時々くらくらめまいがしたり貧血のような状態になるのがつらい・・・。前はそうでもなかったのに、朝起きるのがつらいし・・・。これもつわりの一種らしいけど今はじっと耐えるしかないのね~さて、私は妊娠発覚後から毎日、今日何を食べたかという日記をつけている。けっこう読み返すとおもしろい。食べ物の好みがかなり変わったのがわかる。あまり好きじゃなかった柑橘系の果物をかなり食べてる。あと、味の濃いうどんとかこってりカレーライスやスパゲティ。以前は白いごはんが何より好きで納豆と一緒に食べるのがとっても幸せだったのに、今はまったく興味がもてない。でも、とりあえず食べれる物を食べようと毎日こってりした物を食べてたらある日、うんちを見てびっくり!色が黒い!!こんなの今まで出したことないぞ~って色をしてる。次の日も次の日も黒い・・・毎日出てるのにこんな色だなんてどっか悪いのかも・・・ってまじで怖くなった。でももしかしてこれは食べ物のせい?と思い、なるべく野菜とか(特に根菜類)ひじきの煮物とか食べるようにしたら、みごと元のうんちくんに戻った!よかった~ 変な病気じゃなくて。ちなみに私が今よく食べてるおすすめメニューは炊き込みご飯(ごぼう、にんじん、きのこ類を入れる)豚汁(根菜類、きのこ、豚肉、こんにゃくなど体によさそう な物をどしどし入れる)ひじきの煮物(ひじきとにんじん、しいたけ、ちくわなど)これを調子の良い時に、どっさり作り置きして、食べれる時食べてる。ちなみにこれは、さくらももこさんの本からぬすんだメニューだけどね・・・でもほんとおすすめ。これからも毎日、いいうんちに出会えるように食事に気をつけよう。
January 26, 2005
コメント(0)
最近、ヨーグルトパックがお気に入り。自然派とか手作りもの好きなわたしは身近にある食べ物とか安いものを使って、きれいになれないものか日々考えているのです。で、最近はまってるのがヨーグルト。お風呂に入って洗顔後にヨーグルトを顔にぬる。湯船であったまりながらマッサージすればさらによい。首や背中、足、とにかく全身にぬるとほんとしっとりする。しかも、湯冷めしにくくなる!これをするようになって、乾燥が気にならなくなった。ヨーグルトってすてき!!
December 14, 2004
コメント(1)
2泊3日で積善館にいってきました。ここの旅館は、高級感ただよう佳松亭、趣のある山荘、ひなびた感じがGOODな本館の3つに分かれている。私達は、湯治目的だったから本館に2泊した。ここはうれしことに、平日は1泊2食付きで5320円!!で泊まることができる。ごはんは大広間で決まった時間内に食べなきゃいけないが、その辺の安い旅館よりよっぽどおいしいと思う。そして、温泉がいい!!無色でにおいもないが、あったまるし、肌がしっとりする。館内に4つあって、どこに泊まっても全部入ることができる。私は、露天風呂と元禄の湯(TVにも出たことのあるエキゾチック?な雰囲気の大浴場)が特にお気に入り~。宿の周りを歩いてみたら、射的やスマートボールのお店があった。今回初めてやってみたけど、なかなかおもしろいね。あれ。温泉街に来た~ってかんじがした。ああ楽しい温泉旅行だった。今度は、4泊で行こう~!とただ今計画中。
December 4, 2004
コメント(1)
昔から日本人が食べてきた物や、やってたことってやっぱり理にかなってると思う。おばあちゃんの知恵袋みたいな。私はいろいろ試してみるのが好きなので、まずはよもぎとどくだみを試してみた。 ・お茶にして飲む。 味は好きだし、においも特に気にならない。 体の中からあったまるし、美肌効果もあるらしい。 特にどくだみはずっと飲んでると、色白になる。 体質改善にもなる。 軟便ぎみだったのが治った!うれしい~ ・お風呂にいれる。 煎じた汁をお風呂に入れてはいる。よもぎはすごく あったまるし、アトピーにもよいらしい。肌がしっとりするし。 女性特有の病気に効果があるって本に書いてあった。 ニキビもできにくくなったのがうれしい。 とにかくあったまるから、湯冷めしにくいし、しもやけ にもなりにくくなった。その他にもいろいろ利用法はある。化粧水にしたり虫さされにぬったり、水虫に塗ったり。こういう副作用のない自然のものを利用する昔の人の知恵ってすばらしい~と思う。これからもいろいろ試してみよう。
November 24, 2004
コメント(0)
最近、やっぱり「きれいになる」ってのはイコール「健康」だな~って思う。体の中から健康だと、表情も明るくなるし、自然と笑顔が出てくる。今、健康のために心がけてるのは、ごはんはよくかんでゆっくり食べる。食べ過ぎない。和食中心に。かな。私の場合、ストレスで大食いして食べた後、何でこんなことしたんだろう・・・。って自己嫌悪。ということが多いので、とにかくそれをしないように(難しいんだけどね・・・)してる。そういう時は、思い切って、外食するか(外食だと注文した量だけだからセーブしやすいし、気分転換にもなる)家で食べる場合、見た目を満足できるように少ない量で品数を増やしたり、盛りつけを工夫したり、好きな音楽をかけたりと、雰囲気で満足できるようにする。これだけでも、けっこう満足して、食べ過ぎ防止になるから、わたしにとって、食べる時の見た目、雰囲気ってかなり重要だな~って思う。それに、そういう食事したあとって体が満足してるからか、間食したいって思わなくなる。これからも、体がよろこぶことを見つけて中からきれいに!目指すぞ!!
November 22, 2004
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)