全6件 (6件中 1-6件目)
1

作り置き!卵と野菜のラビゴットマリネ作者: 満天112■材料(4人分)セロリ / 白い部分1本分きゅうり / 1/2本トマト / 1/2個玉ねぎ / 1/2個インゲン / 6本黄パプリカ / 1/2個卵 / 4個酢 / 1カップエクストラバージンオリーブオイル / 1カップ塩 / 小さじ2砂糖 / 大さじ1粒マスタード / 大さじ1ブラックペッパー / 少々ブロコリースプラウト / 適宜■レシピを考えた人のコメント冷蔵庫の常備菜として、夏にさっぱりいただけるマリネ。見た目も華やかなので、おもてなしの前菜にさっと出せる一品です。野菜は何でもOK。詳細を楽天レシピで見る→━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…暑くて火を使いたくない時に。冷蔵庫で冷やしておけば、さっと出せるべんりな1品にほんブログ村
2021.06.29
コメント(0)

だんだん蒸し暑くなってきたので、さっぱりとしたおやつを作ります セラチンのトロリとした食感もよいですが、寒天のさっぱりしたつるりん感も大好き。 そんなわけで、今日はミカン羹。 最近更年期の不調が感じられるので、豆乳を使います。 牛乳大好きなのですが、豆乳に変えてます。イソフラボンを摂取して、なんとか乗り越えたい うちの流し缶は大きいので、材料も多め。 流す器によって材料の量を変えます。 材料 豆乳 600cc 水 600cc 粉かんてん 12g ミカンの缶詰 1缶 砂糖 250g おまけのシロップ クコの実 適宜 水 300cc はちみつ お好み量 鍋に水、寒天を入れ、泡立て器で混ぜ、沸騰させます。さらに1分ぐらい煮て、寒天をしっかり溶かします。砂糖を入れ混ぜて溶かします。火を止めます。 豆乳を投入 混ぜます。 ミカン缶の汁を切って、ミカンを投入。 流し缶に流し入れます。 泡が浮いているときは、軽くアルコールを吹くと消えて、きれいな表面になります。 粗熱を取って、冷蔵庫で冷やします。 固まったら、好きな形に切って、いただきます。 今回は、杏仁豆腐的に切って、クコの実シロップをかけました クコの実を水に浸しておいて、ふやかします。 鍋に入れて温め、さらにはちみつを入れて、お好みの甘さにして、冷ますと、シロップの出来上がり。 これはほんとテキトーで作れます。 クコの実もはちみつも体によさそうなので・・・ ミントも飾りました。 大量にできたので、いっぱい食べられるな~寒天だからローカロリーだし、植物繊維も豊富 年齢とともに健康にいいものがほんと気になります。 医食同源。薬に頼らず、食事で健康を維持したい。 夫も先日、健康カウンセリングを受けまして、食事管理を実践中 お互いがんばりましょう~ にほんブログ村
2021.06.28
コメント(0)

父の日のプレゼントで、コーヒーメーカーもらいました 今までのものはもう10年以上使っていたのではないかな? 豆も挽けるのですが、豆を挽く、挽いた粉をフィルターセットしたなかに入れて、水入れて、スイッチ入れて、といった流れ。 粉が散らかるのですよね 私は面倒くさがり屋さんなので、もうインスタントコーヒーになってしまいました。 夫は、妙にこだわるので、毎日豆を挽いて美味しいコーヒーを入れるべく頑張っていましたが、やはりこの工程は面倒です。そして、散らかったコーヒーの粉をきれいにするのは私 ところが この新しいコーヒーメーカーは、豆挽きから、コーヒー淹れるまで全自動 豆入れて、水入れて、スイッチ入れるだけ 粉は散らからないし、らくちん そして、お味もよろしいですよ さらに、紙フィルターがいらないのです このフィルターで、漉すみたいですね。終わったらチャチャっと洗えばいいだけ。 コーヒーメーカーも進化してるのですね。 これなら私もおいしいコーヒーが入れられそうです 今までのコーヒーメーカーは十分使ったので、感謝を込めて、さようなら、ですね 実は手回しコーヒーミルも持っていたことあるのです。 これはかなり、力がいりましたね。面倒どころではありません。 コーヒーを飲むまでの道のりが遠い。 本当は、そうやって淹れたコーヒーは格別なのでしょうが。 そんな時間のゆとりも欲しいところですけどね シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211(1台)【シロカ(siroca)】 Kalita(カリタ) 手挽きコーヒーミル ドームミル [豆挽き][硬質鋳鉄製臼歯使用][手回し・手動] にほんブログ村
2021.06.23
コメント(0)

懐かしい思い出の詰まったビデオ。 機械が壊れ、再生できず、かといって捨てられない。 そんなビデオをDVDにしてくれるサービスがありますよね お金もかかるし先延ばしにしていたのですが、今回思い切ってやってみることに。 ピックアップしたのは、23本のこれらのビデオ。 8ミリ、VHS、などなど。種類もいろいろ。こうやってビデオテープも進化してきたんだな~ そして、今やすべて再生するものがなくなってしまっています。 カビ取りや、修正もしていただいて、なんとこんなにスッキリ。 すごい。全てDVDになりました ほぼ1か月程度でしたね。 そして再生してみると・・・ 懐かしい~みんな若い~こどもはかわいい~ もう見ることもないと思っていたのに。 写真もいいけど、動かないし声が聞こえないので、やはりビデオはいいな、と思いました。 そしてそして。。。 見たくない自分の姿もさらけ出されました。 私ってこんなだったっけ フーテンの寅さんがよく言うではないですか。 思い返せば恥ずかしきことの数々。 私、今日から謙虚で良い人になります 今までご迷惑をかけた方ごめんなさい。 それでもお付き合いしてくれた方々ありがとうございます。 そんな気持ちになれたので、ビデオを見返すことができて本当に良かったです こんな感じのもの。ちなみに私は近所の電気屋さんにやっていただきました DVDダビングサービス120分/本10本以上[往復送料無料][VHS・VHS-C][8mm・Hi8・Digi8][MiniDV][Beta]ビデオデッキは全て生産中止となりました。出産 結婚 引越しの記念にも!デジタル化 ダビング ビデオテープ テレビ DVD にほんブログ村
2021.06.15
コメント(0)

またまた長らくご無沙汰してしまいました。いろいろあったもので…それも今は落ち着き、明日からはまた日常生活に戻っていく所存。今年の梅仕事は、梅シロップと梅酒にしました梅干しは、去年のものが大量に残っているので、今年はなし。私昔のレシピでやっているので、しょっぱいんですよね。血圧上がりそうで、少ししか食べられません。その代わり、常温でも全くかびないし、いつまでも残りそう…調味料として使うつもりです。まず、梅酒。簡単なんですね。洗ってヘタとって、氷砂糖と、焼酎入れたら終わり。2か月ぐらいしたら飲めるみたい。今回いただいた小梅で、もう完熟なんですが、青梅でなくても香りのいい梅酒ができるそうなので、楽しみ続いて、梅シロップ。こちらも洗ってヘタとって、つんつんつついて、氷砂糖と交互に瓶に入れて。砂糖が溶けたら出来上がり。どちらも瓶をきれいに清潔にしておくのが大切梅酒の瓶に熱湯かけたら、耐熱ではなかったみたいで、ヒビが上のほうに少し入ってしまいました。気を付けなくては。私、アルコールが全くダメで、いつもは梅酒作らないのですが、父が、ものすごい酒好きで、ちょうどもらった梅もあるので、今年は作ってみようかと思った次第。おそらくこれもかなり持つと思うので、薄ーくして、時々飲もうかな、と思います少しなら百薬の長、なんていいますしにほんブログ村
2021.06.10
コメント(4)

梅雨入り直前のいい天気布団干すのに最高…なのに面倒になってしまって朝からゴロゴロしてしまいました。人間の寿命についていろいろ考える昨今、コロナで、毎日重篤な人、亡くなった人、などの数字が出て、毎日眺めていますけど、その数の裏に、一人の人間がいるわけで、ついそのことに気づいていないまま過ごしています。自分に置き換えて考えてみれば、さらっと見過ごすことなどできないはずなのに、やっぱりどこかで他人事だったんでしょうねさて、先日作ったスフレチーズケーキ材料卵 3個チーズクリーム200g生クリーム 40ccレモン汁 30cc砂糖 90g薄力粉 40g(振っておきます)オーブン余熱160℃17cm丸型、オーブンペーパーを敷きます。まず、卵黄と卵白に分けまして、きれいで水気のないボールで卵白を泡立てます。砂糖半分量入れて、角がお辞儀する程度に泡立て。続いてチーズクリームを少しチンして柔らかくして、ミキサーで混ぜます。卵白を泡立たミキサーを洗わずに使用。卵黄を入れて、さらに混ぜます。残りの半量の砂糖も入れます。薄力粉入れて、ゴムベラに変えて、よく混ぜます。生クリーム、レモン汁入れて、滑らかになったら、卵白を混ぜていきます。泡がつぶれないようにゴムベラでさっくり。良く混ざったら、型に流して、160℃で1時間。今回の型は直径17㎝。竹串で刺して何もついてこなければ焼けています材料、多少違っていても何かができます。ペーパーを型に敷くのも面倒になってきてしまい、型より大きめに切って、くしゃくしゃと敷きこんでしまうこともしばしば。周りにくしゃくしゃの焼き跡がついてしまいますが、最近それも味があっていいかな~なんて、どんどん適当になってますあ、今回はちゃんと切りましたその時の気分で変えてますにほんブログ村
2021.06.03
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1