2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

3つ縮小してないのは仕様です。コンポジットはエッジがぼやけてるけど、S端子だとくっきり出力されてる。あと画像じゃわからないけど、実際プレイしてるとコンポジットじゃ波打ってる所がS端子だと波打ってない。
2008年05月28日
コメント(2)

学校から帰ったらもっと比較してみる
2008年05月27日
コメント(0)
この前のエントリで、PS2の画質がひどいって話をしたけど、多分出力信号が原因と思う。今は標準で付いてたケーブル使ってのコンポジット出力つかってるんだけど、これがアルトネリコ2だと文字がつぶれてるっていうかとにかく酷い画質。ちょっと調べてみたら、こんな感じで端子ごとの画質の比較をしてるページがあって、コンポジットで繋いだやつの画質の酷さを教えてくれてた。と、いうわけで、TVカードにS端子入力があるんでAmazonでこれを注文してみた。アマゾンプライムのお試し期間中なので送料無料うまー届いたら比較してみます。
2008年05月24日
コメント(0)
なるものが出来てたので、見てみた---- ニコニコ渋滞情報 http://traffic.nicovideo.jp/ ----測定期間: 5/1~5/20 19:00 ~ 2:00■あなたの環境┣ OS:WinXP┣ ブラウザ:IE 6.0┗ プロバイダ:bbiq.jp■最後に見た動画 ┣ 視聴時間:2008年05月21日 18:24:09┣ 動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm3386412┣ 転送速度:41.4Mbps(5.2MByte/s)┗ 所要時間:14秒■あなたのプロバイダの順位(エコノミー回線)┣ 順位:24位┗ 平均転送速度:7.5Mbps(959.5KByte/s)■あなたのプロバイダの順位(プレミアム回線)┣ 順位:21位┗ 平均転送速度:14.2Mbps(1.8MByte/s)こんなもんかプレミアム快適すぎ
2008年05月21日
コメント(0)
PCSX2 new verが出たとかスレがあったんで、アルトネリコ2で試してみた。うは・・・俺の知ってる画質じゃないぞれこれPS2-->TVカード-->PC
2008年05月20日
コメント(0)
PS1のソフトで、昔凄く熱中したソフト。発売日: 1995/12/8 ってだいたい13年前か。 当時はプレステももってねーやさて、昔にもカルネージハートでエントリ書いた気がするけど気にしない。このゲームは自分で機体を設計し、ソフトウェアも設計して作り上げた機体を敵と戦わせるゲーム。機体の設計といっても、実際はパーツを選ぶだけ。このゲームの肝はソフトウェアの設計で、機体の動作はこのソフトウェアにかかっている。実を言うと、昔はソフトウェアの設計なんかせず、組み込みのソフトウェアのプリセットを使用したのみで、やってたのは機体の開発だけ。それでも結構楽しめてた。で、最近このソフトウェアの部分も自分で作ってみたいなーと思いついて中古で買った。251円。ソフトウェアの開発は、用意されたチップを組み合わるだけなんで簡単。自分で組んだソフトウェアで期待通りの動きをし、敵を撃破していくのを観賞するのは凄く楽しいんで、興味のある人はやってみてね。
2008年05月06日
コメント(2)
メインマシンのCPUはAthlon64 X2 3800+ (89W, 939)crystal CPUID入れてたには入れてたんだけど、そんなに設定を詰めてなかった。ちょっと調べてみると、200x10倍で1.1V動作の報告とかあるんで、余裕を(?)もって1.150Vに設定これでSuperPI走らせてみたらちゃんと動作。温度も設定前は48℃程度まで上がってたのが、44℃程度まで下がった。かなり満足wMaximum 10.0x 1.150VMiddle 7.5x 1.125VMinimum 5.0x 1.100Vこれで動いているので常用してみる。
2008年05月05日
コメント(0)
先日届いたinspiron1526を、なるべく省消費電力で動かすために、CrystalCPUID導入搭載されているCPUは Athlon64 X2 Dual-Core Procesor TK-5765nmプロセスで作られてるらしい倍率と電圧の設定は以下にしてみたMaximum 9.5x 1.025VMiddle 7.0x 0.925VMinimum 0.4x 0.825V200MHz * 倍率なんで、800-1950MHzのあいだで遷移する。大体はMinimumで動作してるんで、Minimumの電圧を下げてやれば低消費電力で動きそう。これ以上下げてないから保障できないけど、もっと下げる余地はあるのかも。普段のCPU温度はCore Tempってソフト読みで大体55-58℃位かな。Maximum動作になると一気に60℃超すけど。
2008年05月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

