全31件 (31件中 1-31件目)
1
ウェ~ン。。。忙しかったよぅ。。。ランチの時間が殆どとれなかったよぅ。。。食べたけど~アイヤ~本日、本当に草臥れた。おつかいの鬼と化した!ジャンジャン降りの雨の中~歩いた、歩いた!棒が足になっちまった感じだ。忙しくて~とか、疲れて~とかで、不機嫌になっちまったわけぢゃないけど、その一歩手前まで・・・行っているかもしれない。ツァオさんちでも、なんともシンクロニシティーなことが書かれていたぞ。コレは、ひとつガス抜きが必要と思われ。。。ただねぇ~ウィークディはハタラクヒトが本業(当り前田のクラッカー)だからなぁ~ディスコでフィーバーも・・・無いしなぁ~←ヲイヲイ、いつの時代ぢゃ?さしあたって・・・寝る。。。そうしよう~そうしよう~ジャパン♪にSkypeoutしたいんだけど・・・タイミングの神様は開店休業中?もっと晴れ晴れしてから挑もう♪・・・て~なわけで~ Cheers!
2006.01.31
コメント(10)
やっぱり眠たい月曜日。やれやれ~気分で明けたぜ。月末+確定申告の時期!果たして頑張れるのか?!ところで~風邪が流行っているようだねぇ。インフルエンザも~然り。←かつしちーさんちを参照のこと♪暖房のせいで、喉をやられてしまうおヒトも多いと思う。RMのMKさんは、まさにソレ!のようだ。時折夜寝るときに、ぁ、寒いなあ~ちょっと、暖房つけて部屋をあっためて・・・そうして寝ることもある。ただし暖房は付けっぱなしにはしない。部屋の中が程なくあったまった時点で、切るようにしている。部屋が乾燥しきって、翌朝まず間違いなく喉がイカレルからだ。MKさんも、ソレはよくわかっていたようだが~寒さには勝てないようだ。それで・・・やっぱり喉がカシカシイガイガになっちまったようだ。もっと着込んで寝た方が良いんでしょうか?~と聞かれたが・・・ぅ~む。まあ、体感温度の個人差ってのもあるんだろうけどね。(基本的に私ゃ~末端アッタカイ症~だしなぁ~)どうすりゃいいんだろうねぇ~~~(エキストラブランケットはお貸ししたのだが・・・)こっちの気候に身体がまだ慣れていないのもあると思われ~そう言えば、カナダ=バンフに入植!?した当初、戦う相手のひとつに「乾燥」があったっけ。皮膚がカサカサ粉を吹いた状態になり・・・クリームをつけても余り効き目がなく・・・そのうち、冬に突入し~あっけなく「暖房」によって、乾燥風邪のひどいのにかかっちまった。さすがに、バンフの夜は暖房を切って済ませられるわけはない。そこで、諸先輩からいろいろアドバイスを頂いた。当時「加湿器」なんて結構なものナンテなく、かなり原始的に「加湿」を試みたものだった。大きめの器に水をいっぱいに入れて部屋に於いておく。枕元には、水の入ったグラス。湿らせたタオルをハンガーにかける。バスルームのドアは開けておく。等々・・・そう言えば、ミカンは腐らない・・・ってのを聞いて、実験したっけ。ただ放置していた・・・のだが。・・・見事、ミイラにお成りになった。。。ソレを見て~フ~ン・・・我々のお肌もそうなって行くのねえ~シミジミそう思ったものだ。まあ、そんな戦いがあったけれど~ヒトってのは順応して生きていけるもんなのねぇ。クリームなしでも、だんだん肌がかさつかなくなっていったモンなぁ。バンフの山から見れば、バンクーバーはウェットだと思うんだけどねぇ。あとひと月も経てば、陽気も良くなり、気温も上がってくれるだろう。・・・ソレまで彼女が持ち堪えられれば良いけれど。火事もお肌も風邪引きも、乾燥には大注意だな♪皆様、お気をつけあそばせ☆彡
2006.01.30
コメント(12)

Happy New Year!ぇ!?ナンで?ッて・・・今日は、旧正月の日曜日=Chinese New Year♪なんざんす。いよいよYear of the Dogの始まりざんす。そんなわけで、チャイナタウンへ行ってまいりやした。 それはそれは、凄い人出!パレードが始まる一時間前に到着したのだが、既にヒトヒトヒト~の波。中国4千年の歴史!?のなせる業か?!街の角々で、銅鑼の音が鳴り響き、爆竹が威勢良く音を立てる。今ひとつの空模様だったのだが、せっかくだし・・・ってんで、MKさんを誘い出かけたのだが・・・いやぁ~コレは、凄いことになっている。前の日、彼女は・・・トータルで24時間ほどの睡眠をとったようで~ちょいとお疲れ?の様子だったんだけれど~とりあえず、初体験♪ってコトで喜んで?!ご一緒してくれた。アリガト♪ 獅子や龍の舞のほか、ファーストネーションズの方々の踊りに歌、なぜか・・・警察とK-9御一行、ブラジルダンサーに、インドの人々・・・目が廻りそうになったよ。 それにしても、寒くて寒くて・・・こりゃ~来るなあ・・・と思っていたら、案の定降り出してきた雨。それでもパレードの終了にあわせてくれたんだから、ヨシトスルカ。 【かわいい三兄妹♪】あったかいモンでも食べて~一服しよう♪と、チャイナタウンを歩いていると、これまた「気もそぞろ」・・・美味そうなモンが目白押し。その中で目に飛び込んできたのが、中国風のおやきのお店。餃子をでかくしたようなヤツ。 たったの$1.50(150円くらい)!中身が豚肉と中国キャベツのみのシンプルさ。ところが、コレが絶品だった。道理で行列が出来るはずだよ。 そのあと、ついつい・・・肉まん(チキンスペシャル!)を買い、粽をお土産にし、最後は中華系のスーパーで食料をゲット! いやぁ~~~好い日曜日だったぜ。リュックにパンパン荷物を詰め込んで帰ってきた。食料買出し部隊の風情だった。一体・・・ここは、何処よ?【おまけのお札】 道々でこういうお札が配られていた。意味は・・・わかるよ~な~もう一枚戴いたのだが、そっちには事事如意と書かれていた。全てOKって言う意味らしい・・・なんか、ご利益ありそ~なので、皆様にもおすそ分け~ニャ♪
2006.01.29
コメント(8)

新たな怪獣出現!お昼寝怪獣。。。*****午後3時。RMのMKさんがまだ起きてこない。ウィークディは終日学校だし、ゆっくりしているのだろう。お昼も食べたし、さぁて何しよ?午前中は晴れていたのに、再びだらだら雨。散歩計画は中止。したがって、プロジェクト☆カレー(材料買い等)も延期。どうする?ちょっと、湿っぽくて寒いし・・・そうそう、「本読み♪」があるぢゃないか!ソファに寝そべって・・・なんだか寒々だなぁ・・・ぢゃ、ちょっと~自分のベッドへ移動。ベッドの中で、本を読むのは中々好い感じ。そして・・・気がついたら、真っ暗だった。外も中も。何時よ?!おおぉ~~~6時半を廻っているぢゃないか!お昼寝・・・とは呼べん位に本格的に熟睡しちまったようだ。おはよう♪・・・ぢゃないよね。で!MKさんは?まだ休んでいるのか?先週の土曜日も、午後8時まで寝ていたと言ってたが・・・だ、大丈夫なのか?!*****どうやら、我が家には「眠り」菌が蔓延しているようざんす。
2006.01.28
コメント(4)

嬉しいねぇ~金曜日♪日本は・・・既に土曜?近頃のお天気はどうなんでしょうか・・・こっちは相変わらず、雨雨雨~の毎日。それにしてもよく降るぜ。ハタラクヒトの一日としては、悪くなかった本日。段取り及び「先行き」が見えてきたような感じ?来週以降(月末だし)~は、もっと忙しくなるようだけどね。ナントカ乗り切っていこう!先週末はお付き合いがあれこれあったが、この土日はさし当って何の予定もなし。ゆっくりのんびり~図書館で本(たち?)も借り出してきた事だし~「読書ウィークエンド」だ!あとは・・・・・カレーが食べたい♪あいかぎさんちとかつしちーさん所の「カレー話」が尾を引いているのだ。。。ぐふ☆彡
2006.01.27
コメント(6)
朝一で、ご機嫌メールだ!ありがとう♪そんなことで・・・シュルリ~と、ここんところの憂さが晴れるんだから、随分お安く出来ているヒトね、私って。それにしても、日々に追われてる・・・とまさに実感する今日この頃。ハタラクヒトもユルクナイねぇ~実は、この春からあるコトを実行しようと目論んでいたんだが・・・なんと!時既に遅し。・・・募集が終わっちまったようだ。実は~すっかり忘れていた!(爆)3月頃?なんて、勝手に思っていたのだよ。(+年末年始・・・RM探しやら、その他諸々事情があってうっかりしてた!)イヤ、もしかしたら間に合うのかもしれんが・・・(二次募集もあると聞いた~)なんだかタイミングと心の準備?が噛み合わなくてね。ゴー!ぢゃなくて、ストップ?ッて感じだ。勉強しようかなぁ~と、日本のとある「学校」のある「コース」、ソレも「通信」で2年間・・・やっぱり海外からだと手続きがねぇ~ノン!コレはエクスキューズだぁ!とにかく!この一年を棒に振ったぁ~と嘆くよりも、それに対応出来ることをせねばな。まずは、準備だ!準備!!!走り出すと止まらな~いヒトなんだけど・・・腰が上がるまでがねぇ。もっと色々調べて詰めねば!卒業した学校にも問い合わせなどしなきゃならないようだし、銀行口座(日本の~果たして自分の口座が生きてるのかどうか不明!)関係なんかも・・・今年は里帰りするので~(コレは絶対実現させるぞ!)その折にでもやれることはやってこようと思うのだ。思いついてから、既に一年以上経っちまった「目論見=計画」なんだけどねぇ。構想*年!なんて事にならんようにしたいものだ。何故に、通信教育(日本の)を?遠くない将来、日本に帰ることを考えて・・・って事がこのアイデアの基幹だ。「何が、自分に出来るか?」こことは違って、日本ではまだまだ年齢・性別が問われるだろうし、まず持ってして~日本に於いての就業経験なしだからねぇ。「資格」を取るのも悪くないかと・・・ソレだって、通用しない公算のほうが強いけれど・・・でもまあ、無いよりはあった方が好いかと・・・そんなわけなのだよ。でもまあ、価値観とか、優先順位は日々・・・変わっていくものだし、先はどうなることやら?なんだけど。やってみるしかねぇーよなぁ~今の仕事に於いても、学びたい!と思う側面はあるんだけどね。また「興味」の矛先や視点が変わってくるかもしれぬ・・・そんときは、そんときだ!ナニモノニデモナレル・・・!精進精進♪かと言って~今からお医者になる!とかスポーツ選手!ッてのは、無理があるけどさ~ムフ☆彡
2006.01.26
コメント(6)
なんだか、今週は進みが速い・・・好いよう~なぁ、そうぢゃないよう~なぁ・・・ところで!「道徳観」ってのは、国や文化やその他諸々によって違うだろうけれど、普遍的なものもあるのぢゃなかろうか・・・?そう思うのは、幻想なのだろうか・・・?よくツァオさんが、「身についた道徳観は揺らがない」そう仰っているが、本当にそう思う・・・イエね、こっちに来ている日本の若者?達の行動・言動に関してなのだが・・・勿論、全ての!ってんぢゃないけれど。最近とみに、眉を顰めるような事柄を日常に渡って目に耳にするんだよ。「外」に来ているから、関係ない!ッて思っているのか。例えばドラッグ・違法の売り買い&エトセトラ・・・個人の自己責任だからとやかく言うな!と、反論にもならないことを言い放っているようだけれどね、大概。個人だけの問題ぢゃない・・・と思うんだけどねぇ。ここカナダの地に於いて、日本人=「外国人」~望まなくても、日本をバックに背負って立っているのでは?ッて。一昔前からよく、日本人のオンナノコ=イェローキャブ・・・嫌な言葉だけど、今でも囁かれている。残念ながら、ソレを地で行っているコ達も少なからずいるようでね。数から見れば、ここに来ている日本人=邦人はマイノリティーだ。どうしたって、良くないことってのは「目立ち耳立ち」するんだよね。若気の至り・・・と苦笑してもいられない場に立たされる時もあるんだよね。この地に根を下ろして、生活し・働いている日系人たちにとっては。そこで、冒頭の「道徳観」に繋がるんだけど、そもそも共通の「観」でなければ理解の一致は見ないんだよね。糠に釘~暖簾に腕押し~・・・そんなところだろうか。だって、身についていないようだもの。そういう行動に出る彼らには・・・なんだか、ゲッソリさせられ、ソレこそ「関係」無い・・・んだけれど、イヤになっちまうんだよねぇ。ウチのRMのMKさんは素敵な若者(女子)だけどね♪「イマドキの子には珍しい!」・・・てのも、よく考えると変な物言いだよなぁ。。。やれやれ、とんだ「ひとり言」になっちまった。スマン。。。
2006.01.25
コメント(8)

今朝は東南の空にかかった三日月が綺麗だった。冬至からほぼひとつき、朝が来るのが少しずつ早まったようだ。闇と藍の中間色の上に、鋭い下弦=ラストクォーター・・・・・・もうすぐ、新月だ。 ドモ♪いつもと違う、イントロ~・・・だけど、続かん!今日もハタラクヒトはハタライタ!なのに、なぜか溜まっていくんだ~お仕事が!ナシテ?!どうやら、ウチの業界(北米に限るかもしれんが)はこの時期一番忙しくなるようだ。確定申告前に、節税を心がける御方たちがたくさんいると・・・RRSP~要は「年金」預金のようなものなのだが、コレを購入すると、減税対象になるわけで・・・収入が多いヒトであればあるほど、躍起となって買い込むようなのね。(勿論購入上限は収入により決められている)ウチは、証券ばかりを商っているんぢゃなくて、信託投資やら何やらも、売り買いしているようだ。・・・よくわかってないんだけどさ。実は私も、ほんの少しだけRRSPを保有している。ソレをMutural Fund~信託に回しているのだ。銀行の、その筋専門の方がやってくれているんだけどね。暫く「休暇」を取っていたので、収入なし~つまり節税の心配なし、さらに、購入資金なし、・・・ってな状況だったんで、買い足してないんだけどね。そこそこに、増えているようだ。コレは、リタイア後に「年金」の足しにするらしい。利子には税金がかからないのだが、当然解約した折には、「収入」として申告せねばならぬらしい。それでも、ずっと「お得」なんだそうだ。・・・よくわかってないんだよ~これまた。汗;とにかく、そんな時期!ッてのもあって、忙しいのだ~目が@@ざんす!時に、この月曜日にカナダの総選挙が実施された。12年ぶりに「保守党」が政権を取っちまったようだ。親米政策に力を入れる、との事・・・ぅ~む、どうなることやら?!前の首相=ジャン・クレチェン氏ファン?の私としては、リベラル「自由党」を応援していたんだけどねぇ。。。・・・三日月の話から、随分飛んぢまったぜ♪ところで、今週が今月のラストクォーターだねぇ。。。ヤバイっす。。。
2006.01.24
コメント(6)

昨日のお昼も(呼ばれてないのに?・・・)しっかり頂いた。飲茶=Dim Sum♪ そして、本日~夢から覚めた・・・って感じ。ハタラクヒトだよ。月曜日だよ。休憩する間もなく小忙しい一日だったよ。みな、合言葉が~「・・・だって、マンデーだもん!」どんな質問にも、最後にゃコレ↑だ~自分自身の業務がマヂやばいっす。頼まれ仕事を「任せておいて♪」なんて、請けおっちまったからなぁ・・・そっちの方をいつ始められるか?!早いところ取り掛からねば、いくら(元々)自分のぢゃないったってねえ~信用問題?に繋がるしね。Dead or Alive=死活問題ってのぢゃないけどさ。それにしても、ほっとく訳には行かない・・・時間が、あっという間に過ぎ去っていくぅ~~~去年の今頃は・・・な~んて浸りたい?のにそんな暇がない!野暮用やりたくても、段取れない!Skype~DLしたのに、活躍出来ん!時差やら、オヤスミやら、なにやらかにやらぁ!ナンテコッタ。。。ま、気を取り直して~明日は、もっとサクサクやれるようにぃ♪気合だぁ!で、↓・・・今日の晩御飯・・・ 【サーロインステーキライス・ガーリック&アスパラ】+わかめスープ、ブロッコリー&にんじん&大根おろしサラダ手前味噌で、恐縮だが~すっげ~美味かったぁぁ!超簡単なのに~日本ぢゃ、再びBSE? ・・・あたしゃ、元気に「カナダ」の牛を喰らう・・・ニャニャァ~♪
2006.01.23
コメント(6)

いや~、昨夜は(その前の日もだけど)凄かった。何がって・・・・・・・「食べ(た)もの」順を追っていきますと~金曜日の晩、バンフの大御所たちがバンクーバー入り。内訳は、かつて私が所属していたガイド会社の社長・SS氏、その奥方、そしてSおぢのパートナー・このママ~晩御飯の時間をかなり過ぎた時間(私にとって)にお呼び出しを頂き?現場へ駆けつけた。バンクーバーで、最近はやりのIZAKAYAスタイルのお店「HAPA=葉っぱ」!バンフにはこういう形態のお店が無いってんで、いたくお気に召されており、毎度毎度ここを御用達にしていらっしゃるようだ。ローカルに大人気!とは言え、めったに私なんぞ足を運ぶところぢゃなくてねぇ~こうやって「呼び出されること」大歓迎!なのだ。もうあれやこれや・・・とお腹に収め、普段食べらんないものをたらふく・・・例えば↓こんなの~ 【あぶり鯖】さて、今回来晩の理由は?と言うと、バンクーバーの剣道=KENDO大会!SS氏は41+のカテゴリーに出場されることに。後は・・・お付のヒト及び応援班。勿論私もその一人として、末席を濁したのだよ。(一宿一飯の恩義?・・・一飯以上だったけど。。。)そんな次第で翌朝・8時半、大会会場のBCIT(バンクーバーの大学のひとつ)へ、レッツらゴーのヒトとなった。 おお、中々盛大な大会ぢゃないか!?バンクーバー近郊だけぢゃなくて、アメリカはワシントン州・シアトル方面からも、剣士たち(KENDO CLUB)が参加しているようだ。SS氏のカテゴリー「41+」は午後からの試合。午前中は、チビらたちや若者・女子たちのトーナメントが行なわれた。会場が・・・寒い・・・その上、硬いベンチの上に長時間座り続けるのは難儀・・・ちびっ子剣士たちの活躍を眺めるのは楽しかったが・・・そしていよいよ、壮年の部!4回勝てば優勝♪ 【向って左側の剣士がSS氏!】ところが、トーナメント表に誤りがあったのか、一戦多くなってしまったようだ。大丈夫か?7段保有者であるSS氏は、ソレは強いおヒトだが・・・「体力」に一抹の不安が。準々決勝まで勝ち進み、あと一勝すれば決勝!の段にて、これが~~~延長戦・・・かなり長い立会いが続いたのだが、結局反則1本取られていたのが尾を引いたようだ。残念至極。白熱の試合だったんだけどねぇ。 【剣士たちだけに振舞われたお弁当!】(羨ましかった。涙;)その後は、カナダVSアメリカ試合なんぞがあったのだが、SS氏の試合終了とともに、我々「応援組」は会場をドロン♪奥方が、「もう、いいんぢゃない?ここにずっと居たくな~い!」SS氏の許し?を得て、近くのモール探索へ出かけたのだ。Sおぢも途中で参加。晩御飯は「慰労会」も兼ねて~と考えていたところ、当のSS氏は剣道関係者らとご一緒するとの事。結局残りの我々で、又してもIZAKAYAへ。Gastownにある、小粋な「Goo 男前」!またまた、ゴッチになってしまった。 【鮭のユッケ?】もろ、創作料理♪申し訳な~~~い!と思いつつ、頂いちまいました。かなり、色々、大量に・・・ここんちのデザートが大好きでねぇ、マスカルポーネチーズにエスプレッソがかかったヤツ!凄いカロリーだろうなぁ。。。そう懸念しつつ、怪獣の胸が躍る。 【デザート各種】TOFUのチーズケーキも、まずまず♪でやんした。Sおぢの車で家まで送ってもらい、そのままバタンQ。。。完璧牛化したぜ。・・・ホントは、〆にラーメン食べるはずだったんだけどねぇ。ソレはまた今度だな♪
2006.01.22
コメント(14)
スンマセン。。。怪獣状態っす。ハラペコ~の反対の方。。。今日は、色々ありました。なんだか「イベント」満載でやんした。昨夜もそう、そして、今宵もまた・・・ダメだ・・・・・・頭に血が廻らなくなってきた。そんな次第で、ドロンの3乗なのであります。バタッ、、、
2006.01.21
コメント(6)

来たぜ、金曜日♪この日が来るのをどんなに待ち望んでいたことか・・・今週は長かった。学校の日直のように、我がCageでは毎日「係り」があってね、銀行のSafetey Deposit Box(金庫)=Vaultに、毎朝夕、証券を取り出し&預けに行くわけだ。それがね、結構手間が掛かるんだよ。今週は、私がその係りで・・・残業とまでは行かぬまでも、+αの時間が掛かるんだよ。そんなことも相まって、さらに、自分の業務+ヘルプと・・・押せ押せ気味でね。翌日に仕事を残すのは嫌だけど、今は仕方ない状況に~~~やれやれ、だ。来週は、もうちょっと追いつきたいんだけどね。「書類」仕事って、溜まると溜まるのねぇ~~~とにかく、ハッピーフライデー♪週末は・・・養生したいっす。そして、本日!久々の青空ぁ~ 帰宅途中の一枚。お日様は・・・西日だったけど、嬉しいやね♪日本は、東京でも雪だそうで~?!如何お過ごしでせうか。。。【ランチ劇場+】 おうまのグンちゃんへ、ソレは、飼葉ぢゃないよう~だ!危険!近寄るべからず。(・・・って、何処にグンちゃんがいるか・・・分り辛い!ツーのっ)又してもグリーク~チキンがめちゃ美味かったヨン☆彡
2006.01.20
コメント(6)
巷ぢゃ、Livedoor Shock! らしいねぇ。NASDAQあたりもそのあおりをくらっているとか・・・覇者と敗者はいつだって入れ替わる。今はそうでも・・・まだまだ分らない。ソウイウフウニ デキテイル・・・なんてね。。。ソレはさておき、日が落ちてから気温が一気に下がってきたようだ。寒いっす。久々に暖房をつけているよ。電気暖房のせいか、凄く乾燥しちまうんだけどね。寝るときに切っておかないと、一発で喉がやられるんだよ。アレは嫌だねぇ。寒さを凌いでいるのに、逆に風邪引きのような症状になるんだから。そう言えば、小中学校と~学校の暖房は石炭=コークス及び、薪だったなあ。石炭(薪)係!ッてのがいたし。蒸発皿=でっかいアルミの盥がその上に置かれていて、給食の時間にビン牛乳を中に入れてあっためて飲んでいたっけ。時々ドジなのがいて、長時間放置してしまい、ビンの底が蒸発皿の中でパカッと割れて~教室中「牛乳くさく」なったりね。給食のパン(コッペパン?)に薪を刺して、ストーブの口を開けて中に突っ込み無理やりトーストしたり。今はどうなっているのかねぇ。勿論コレは北海道の話なんだけどさ。ああいうタイプのストーブって、何故だか暖かさが増すんだよな。「火」が見えて、すぐそばに感じられるからなのかもね。こっちでは暖炉がその役目を果たしてくれる。ただ、バンクーバーでは殆どがウソツキ暖炉!ガス利用で、本物の薪をくべて~式ではないのだ。勿論昨今の「エコ」を考えると、仕方がないんだろうけどね。バンフあたりだと、ホンモノ暖炉が活躍している。暖房の為・・・というよりも、今は「雰囲気」を味わう目的だったりするのだが。嗚呼、なんだか今日は恋しいぜ。。。・・・おでん、好いっすね~シナモンさん♪
2006.01.19
コメント(12)
![]()
ども♪パスタを一人で200グラム(乾麺)以上は喰らうMarsworldざんす。(タネさん日記ご参照のこと♪)さてさて~週の半ば・・・ってのは、多少お疲れ気味になるもんだ。大して「ハタライテ」いないのにな、私の場合。今日こそ、早寝!のヒトになろう。本読みを始めるとついつい夜更かしになっちまって。今読んでいるのは、石田衣良氏のWGPシリーズ第三弾!楽しい時間はあっという間なんだよね。例えば、この楽天広場~ブログを書き込むのもだけど、あちこち覗いていると、ぇ?もうこんな時間?!・・・って事になっているんだよなぁ。寝不足ってのはロクなことにならないよ。集中力も欠けちまって・・・栄養は十二分以上に摂取しているものの、ハタラクヒトとしての自己管理をせねば。自分ひとりだけの面倒を見ればいいだけなんだからね。そう考えるとさ、家族がいるヒトタチは大変だよな。スーパーマンやウーマンに大拍手&エールを!・・・ってことで、ドロンだよ。ドロン♪
2006.01.18
コメント(8)

それにしても、評判悪かったなぁ~いや、あの例の「ランチ」♪火曜日の今日も、雨。ドリカムの歌にあったなあ、そんなタイトルのが。いつまで続くのやら。昨日よりは、気分良く?チャッチャッチャッとハタラクヒトだったよ。そう言えば、阪神淡路大震災から11年がトコ経つんだね。あの時私は、会社のスキー旅行でアメリカのビッグマウンテンにいたんだっけ。スキーから戻ってホテルのTVをつけたら、Breaking Newsが流れ、現状が目に飛び込んできた。あの時の映像は、ニューヨークの9・11同様忘れられない。仲間の一人が慌てて電話を掛けに行った。彼女が神戸に住んでいるんだ!ッて。年明けのスキー場は空いていて、雪のコンディションも良かったのに、我々の気分は盛り上がれないでいた。ホテルやスキー場のスタッフ、また現地のヒトタチ(スキー客も含めて)から、「・・・大変なことになっているようだね・・・」...feel so sorry....そんな言葉をたくさん掛けられた。旅先ということもあり、ニュースの仔細が思うように得られない。例の彼は、何度も連絡を試みたようだ。ようやく彼女と話が出来たと、放心した様子だった。それなりに「社員旅行」は楽しんだが、思い出すのは、綺麗に晴れ渡った空と雪のお化けのような木々。そして、あの時の「ガラン」とした気持ち。 どうすることも出来ない歯がゆさ。「遊びに来ている」という状況。申し訳ないような・・・なんとも言えないココロモチ・・・被害に遭われた方々にとっては勿論だが、あの場所にいなかった人々も、それぞれ「あの日」を体験されたのではないだろうか。天変地異は、人知を超える。だが、例の「偽造マンション」事件の一連などを鑑みると、そうとも言えないんぢゃないか?と思えてくる。ココロの「準備」が何よりも大切なのかもしれないね。そして、「忘れないでいること」・・・だよな。
2006.01.17
コメント(12)

月曜日には、独特のムードがあるのね。皆無口なんだモンなぁ~我がCageでは。週末の名残なんだと思われる。かく言う私にしてもそうなんだけどね。ついでに言えば、今日は一日中土砂降り。アイヤ~~~さて、昨日予告していた「例のランチ」~中国の!アジアの!怪しい匂い&香り満載&摩訶不思議の「アレ」!・・・はらぺこ怪獣のお腹に収まったのか否か?!↑全体図(?)怪しげな黒々した、弾丸シェイプの物体がソレだ。・・・・・・・良く、わかんないよねぇ。で~↓アップ♪コレはSticky Rice Wrapという・・・そうだ。黒餅米巻?中国のおばさんが器用に餅米(多分蒸かしたヤツ)を海苔状に広げ、そこにナニヤカニヤを載せる。。。(・・・中身がわかんなかったんだよ~!適当に選んだんだよ~!4週類チョイスが出来るんだよ~!)そして中身をクルクルっとRice海苔?ごとあの形に巻込み、ラップでギリリと丸め込んで出来上がり♪コレで、たったの$2.50!250円だよ!凄いよねぇ~中国は!?見た目がとにかく・・・なんとも言えない「異型」具合だし、中身だって、???だったんで~コレはかなりチャレンジャー!の気分だったぜ。お米は白と黒が選べるようになっており、こうなったら!っテンでBlack Sticky Riceにしたのだ。気になるところは、その中の様子!↓コレだ! 緑系のは、お野菜?それから、湯葉らしきものも入っていた。あとは・・・不明 。。。さて~肝心のそのお味は?!と言うと・・・美味っ♪良かった~卓袱台ひっくり返さずに済んだよ。中身があっさりしつつも、中国風味が生きており、程よい油分もあってしなやか。そして、餅米自体がうま~い!お腹も膨れるしね。好いや、コレは。結構な量だったんだよな~でも、ペロリ♪いや~好い体験が出来て満足ぢゃ。・・・って、ハタラクヒトとして、本日のメインイベントが・・・コレだモンなぁ。トホホ。。。
2006.01.16
コメント(8)

晴れたぞ、今日も。ここのところ、雨も多かったし・・・日曜日はついつい翌日のことを考えて、家に篭っていることが多かったんだけれど、お出かけしてきたのだ。それも、バスに乗って♪なんとバスパスを持っているヒトが一緒だと、タダで乗れるんだそうだ。土・日に限ってだけれど。・・・知らなかった~~~ ↑ヲイヲイ何年ここに住んでんだ?「ヘ~」90ポイントくらいだよ。MKさんのおかげで、フリーライド♪行って来たのは、ホンクーバー(?)と言われるくらい中華系のヒトが多く住む街、リッチモンド。そこにはいくつか大きなモールがあって、今回のお目当ては、The Daiso=ダイソー!最近「撤退」の噂があり、、、今のうちに!ッてのもあってね。日本は100円だけど、こっちでは$2=200円なので、少々お高い感もあるのだが・・・ドラッグストアで購入するより品質が良くて安い!ッてモノもあり、その辺を中心に確保してきたのだ。最近私が気に入っているのは、ティント乳液。殿方には?だろうけどね。。。ファンデーションを塗る(顔に!だよ~)のが面倒ってのもあって、ティント乳液+お粉で終了。簡単で好いのだ。それになんといってもお安い!そうそう行かれる場所ぢゃないんで纏め買いを~・・・で、ついつい「余計?」なものまで購入。。。そんなもんだよねぇ。遅めのランチをモールのフードコートにて頂いたのだが、とにかくドレもコレもウマソ~!で迷うこと迷うこと。。。結局、↓コレに~ ベトナミーズサンドイッチセット♪ プリン&ベトナミーズアイスコーヒー(練乳入り)美味かった~~~画像には写ってないが、もう半分は既に怪獣のお腹の中だ。サンドイッチの中身は、デリハムになんと大根とニンジンのなます?そして、シャンツァイ=香菜!フランスパンがカリッとしていて好いんだ、これが。ベトナム・・・長いことフランスの植民地だった名残なんだね。一服終えて、その後もアジアの香り満載の!超級市場=スーパー巡り。ヘトヘトになって帰ってきたのだ。凄いパワーだったよ~中華系のスーパーは!ハタラクヒト・・・というよりは、買いに来ているヒトたちの!食料品をいっぱい確保できてMKさんは嬉しそうだ。確かに「食べ物」がそばにあるって好いもんだ。小食の彼女が、「怪獣」になる日も・・・近い?ぅ~む。。。喜ぶべき?ぢゃ、明日から再びハタラクヒトだ、レッツラゴ~♪【予告:明日のランチ】ちょっと摩訶不思議な食べモンをアジアのお店でゲット!果たして、美味いのか?・・・卓袱台ひっくり返したくなる事の無いよ~にと、祈るばかり。。。
2006.01.15
コメント(10)

さて~本日より、ニュー★ニュールームメート=MKさん登場!何でも、この日を指折り数えて待っていてくれたそうだ。ありがたいお言葉。カナディアンのご家庭で、暫くホームスティをしていたらしいが・・・大変だったらしい。何よりも、学校までウチから歩いていけるのが嬉しいそうだ。引越し&片付けがひと段落ついたところで、お昼に♪ やっぱり、「引越し蕎麦」っしょ。それから、お稲荷さんも用意した。これから暫く宜しく!なのだ。そうそう、今日は久しぶりに晴れたぞ!もう少しでバンクーバーの連続降雨日記録を破るところだったらしい。確か28日?月曜日まで降り続けていたら、Break the Record! ぅ~む・・・記録に挑戦して欲しかったような~そうでないよ~な。やっぱり、晴れてくれて嬉しかった。今年初のご来光だったんだよ!善き日ぢゃ。追伸:昨日、ついにSkypeデビュウ♪シナモンさんとオハナシしちまったよ~凄いね~ネットの力は!肝心なところには・・・・通じないんだけどな。ま、好いか♪
2006.01.14
コメント(8)

昨日は脱線しまくってましたねぇ~失礼しました。「想い出」箱を開けちまったようで・・・二昔も前のことなのに、鮮やかに覚えているもんだ!自分でも呆れて感心?しちまった。さて、ようやっと金曜日だぁ!さらに言えば、13日のだよぅ!なぜか13って数字が好きなのよねぇ。天邪鬼?ッて所もあるんだけど、これまた昔々、大好きなゴダイゴのコンサートに初参加!した日付が、4月13日の金曜日・・・だったんだよ。それ以来、13日の金曜日は「特別な日+ラッキーナンバー」~と心に決めてしまったんだな。そう言えば、末尾が3の倍数の「受験番号」はどれもラッキーだったけ。。。閑話休題。本日、Cageでは恒例のフリーランチ♪ディーラーのCarolさんからのゴッチ!やっぱり、ラッキー日♪・・・ってことで、久々に「肉」!を喰らったぞ。今回はグリーク=ギリシャ料理♪ 私が選んだのは、ローストラムだ!もうちょっと熱々だったら、さらにデリ~シャスだったと思われるが、中々美味かったっすよ。お肉が柔らかくてねぇ~ラム肉大好き♪そしてここに、ついに彼が~初登場!【うま劇・バンクーバー特派員便り】かつしちー大将より送られてきた、グンちゃん=軍手号だ!(本当に、ありがとう~) お肉の塊に、ビビっていた様子。。。 ・・・さらに、こうなってしまった暁には~先行きが微妙~に不安になってしまったようだ。『オレ、喰われる・・・?』フフ♪~怪獣の怖さをこれからもっと見聞することになるであろう~つづく。。。ン?
2006.01.13
コメント(8)
おばんです♪・・・むか~し・・・こう挨拶して、コシヒカリ(!?だったと思う)を10キロ!頂いた事がある。場所は富良野~原始の森。森林フェスティバルというイベントにて。・・・「森の~」美男美女コンテストに(強制)参加!人間ロディオを競わされた。。。縄が結わえられた太い丸太ん棒を、男衆が思いっきり四方から引っ張り揺らす・・・そこに跨り、何秒耐えられるか!?という、なんとも原始的なロディオ。下馬評は高かったらしい。。。後に、関係者から聞いた話に拠れば~密かに賭けられていたとか何とか・・・だが!ものの見事に、5秒で落馬!主催者は、かの「倉本聰」先生はじめ富良野のお歴々だった。・・・って、話が横道に逸れちまっている!でも、続けよっと♪美女コンの頂点に立ったのは、確か京都からやって来ていた教育大生、いずみちゃんという子だった。自転車で北海道を廻っている・・・とか言ってたっけ。凄かったよ、彼女は!15秒くらい頑張ったモン。今頃、どうしているのかなぁ~で、「コシヒカリ」・・・特別賞だったのだよ。委員長(?)の倉本氏から、「・・・挨拶が良かったんで~」とか言われたっけ。でも、何故「お米」?ありがたく押戴いたんだけれどね。そうそう、それを富良野から実家まで持ち帰ったわけで~母の目が一瞬・・・喜んでくれたのは、確かだったが。。。今ひとつ状況が掴めなかった~気配。そりゃそうだ。普通、旅先から米を背負って帰って来る、まして女子大生(!)は居ないやねぇ~いやはや、何でこんな話になっちまったんだ?(昨日のとは、打って変わって~だな。。。)ま、好いや♪今日は、ゴキゲンなのだ。たまの便りは、嬉しいもんだ。(それにしても、全然関係ない話でスマン。。。)ニャ?!
2006.01.12
コメント(8)
お肉お肉!とアレほど言いながら・・・まだ頂いてないっす。・・・近日中に、手に入りそうな気配なんで「待ち」の段階なのだ。今日のお昼は、ちと失敗だった。胃腸の調子が・・・ってのぢゃなくて、ちょっとアレやコレでお腹が・・・で、あったまるモンを!頂こうと、ワンタンヌードルスープに~いつもと違うところで購入したのが、いけなかった。はっきり言って、不味かった。全部食べたけど・・・スープ~MSG(化学調味料)の味が濃厚。最悪だったのが~麺。まるでインスタントヌードルのような按配。もう二度と、オーダーしない!あのお店には買いに行かない!何事も経験だけどな。自分で試さないと、分らないことって多いよな。さてさて、帰りにこんな情景に出合った。メイン通りをはずれ我が家の方に向っていたら、前方の植え込みのところにヒトがばさっと倒れ掛かるのが見えた。立ち上がる気配がない!えええ!?・・・ってんで、急いで駆け寄るとおぢいちゃん(70代中ごろ?)が倒れこんでいる。そこに、自転車に乗った白人の若い女性=お姉さん(20代前半)もやってきた。二人で、おぢいちゃんに声をかけながら・・・そろりそろりと、抱え起し・・・一気に立たせるのは、危険と判断してまずは座らせて・・・そうこうしていると、次に白人男性=お兄さん(20代後半~30代前半)登場。おぢいちゃんの意識は、はっきりしていて、ひたすら恐縮がっている。「すまないが、そこの青年・・・立たせてもらえないだろうか?力がありそうだからねぇ」私は、おぢいちゃんの荷物を回収。ブロック塀(腰高の)に座ってもらって、頭は痛くないか?腰は大丈夫か?血は出てないか?見えるか?などなど・・・冷静にお兄さんとお姉さんが確認している。ようやく落ち着いたようなので、立ち上がってもらい何処に住んでいるか尋ねた。お兄さんが、「自分も向う方向だから一緒に参りましょう」と言い、お姉さんも、「私も途中まで一緒に」と。本当に見事なまでのチームプレイ!打ち合わせなんぞしていないのに。なんて言うか、この当たり前さ。。。雨こそ降ってなかったけれど、地面(アスファルトも)は濡れていて、確かに滑りやすかった。「こんな日は、誰だって転んじゃったりするモンですよ」お兄さんが、さりげなく言った。おぢいちゃんは、倒れこんだ際に枯れ木に指先を刺してしまったようで、血が滲んでいた。お姉さんの上着の方のところに血がついていた。「大丈夫よ、水で洗うから」4人で家路へ向った。今日の午後の、帰り道での出来事だ。
2006.01.11
コメント(10)
肉!と言ってたのに。。。サーモン照り焼きの誘惑に勝てなかった。。。美味しかったので◎なんだけどね♪皆さんの励ましの声~「肉食え、肉!」には、本当に感謝。いや、ホントに。元気が出てきたのだよ。少々凹みがちになっていた気分が盛り上がってきたよ。凄いことだ。パワーを頂いた。ありがとう。音信不通気味のツレに、こっちからこの力を送りたくなったよ。今朝は珍しく、雨が止んでいて午前中ほんのちょっとだけど青空が顔を出した。まるで、青色のパッチワークのよぅな。でも長くは続かなんだ。。。午後から、そして今も雨降り続行中。日本では、雪の被害によって陸の孤島と化している集落があるようで。あちらの方は、本当に大変なことだ。どうなってるんだろうね、この気象状況は。今、一日遅れの日本のニュース(ネットの)を観ながら書いているのだが、半端な量ぢゃないよねぇ。自衛隊の方々の支援に期待するとともに、少しでも早い復旧をと、祈るばかりだ。さてさて、昨夜ちょいと嬉しい電話を貰った。古巣のバンフに住む、私の後見人(?)であるSおぢが仕事でバンクーバー入り~7週間ほどの予定だそうだ。勿論オシゴトだからね、早々遊んでくれる時間はないだろうけど。でも、なんだか嬉しい。頼りになる(?)おぢさんが傍にいるんだ!ッてのがね。胃がものすご~く、弱いSおぢは私と一緒に食事をすると、悔しそうなんだなぁ。そして、ヒトのせいにする。「つられて喰っちまったぢゃね~か~~~ぅっ」楽しみだぁ~~~♪
2006.01.10
コメント(6)
今日も一日おつかれ様。新しい1週間が始まったよ。なのになんだか、気がぬけている。気合が入らないんだなぁ。この所、ずっと雨のバンクーバー。今朝はまさに、犬とネコが降ってくるような土砂降り。郊外の方ではあわや、洪水?の様相だったらしい。日本は、厳冬で雪の被害が相次いでいるし。こっちは、どうやらかなりの暖冬模様。スキー場は雪が足らなくて困っているそうだ。それにしても気温は例年よりも高いようで、桜の蕾が膨らんでいるのを目にしたよ。やっぱり、異常気象なんだね。ソンナワケデ(どんなわけ?)~私もバイオリズムが乱れているのだろうか。ココロのエネルギー補給が必用かねぇ。さしあたって、明日はお肉を食べよう♪
2006.01.09
コメント(12)
たまに覗く掲示板(こっちに住む邦人向けの)、???ッてのが、あるんだよなぁ。日本で有名な?chなんて、怖くて訪れたことはないけれど。。。同じネットの世界でも、例えばこの広場とかとは雰囲気が違うんだよね。ひとつのレスに対して、エスカレートしていく様とか・・・ついていけないと言うか、なんなんでしょうねぇ。ああいうのは。「愛について」教えてってのがあって、中の一人が「愛は妄想」だ、と断言。誰のレスに対しても否定的で、ね。私なんぞは思うに、愛を言葉として定義してどうする?ッて所があるのだけど。非常にシンプルな、心の動きぢゃないのかな?って。そして、百人いれば百人分の「愛」が語られる・・・と。ところが、その21歳の女子(自称)論客(?)は、見返りのない愛なんてない!と言い切っていた。そうなのかなぁ。(そんな愛があるなら、教えてくれと書いてもあった)愛と言うのは、考えて答えが出るものでもないような気がする。哲学などに於いては、「考える」と言うことが基本になるだろうけれど・・・考えてするモンでもないよね、愛ってのは。そもそも、出発点・・・そして着地する場所がはなから違っているわけで。折り合いが付くわけはないんだよね。価値観・感性は人それぞれ。でもそれが余りにもかけ離れていると、妥協点も・・・さらに接点さえも生み出されないのに、相手を何とかねじ伏せようとしているのが、なんとも嫌な後味で・・・ぅ、覗くんぢゃなかった!ッて感じだった。「愛」についての、あまりの見解の違いと、感情的になっていくレスの行方の二重構造にゲンナリとなっちまった。いわゆる「掲示板」ってのは、こういうものなのかねぇ。出来るだけ、オープンハートでいたいと願っているけれど・・・時に難しいことではあるなぁ。・・・いやぁ、オヤスミの日のひとり言でした。
2006.01.08
コメント(4)
さあて、本日土曜日・・・完璧オヤスミ人であった。お米の買出しのおつかいに出ただけ。七草粥だなあ~と思いながらも、拵えたのは全く違う代物であった。シチューと、野菜たっぷりサラダ&ご飯♪そうそう、遅ればせながら「紅白」を観た。なんと言うか・・・印象が余り残らなかったと言うか、、、知らないヒトタチばかりだったしね。そんな中で、ドリカムの「何度でも」!が良かったな。去年の私のテーマソングだし。今年は、どんな曲(歌)がテーマになるんだろうか?あっという間にいい時間になっちまった。ベッドのヒトだな。そろそろ、そろ~り。。。
2006.01.07
コメント(6)

ヨシ!ようやっとソファに座って一服。コーヒータイム及びブログのヒトとなる・・・至福の時。帰宅してから、一気阿世にお片づけへ突入。ランドリールーム・・・私のものばかりで、コレはイカンと!デモさ、考えてみると、片付けるって言うのはA地点からB地点へ動かす・・・ってことよね。確かに、今回もこいつらを地階のストレッジに移しただけだからなぁ。いくつかは、思い切って「サヨナラ~」と捨てたりもしたけれど。まだまだ、敵は身中にありだ!なんだか、今日の金曜日はいつもの感じぢゃなかった。多分この週が一日少なかったせいもあるだろうが。ぇ?好いの?明日、休んでも。。。?エネルギーが、有り余っているわけでもないのにねぇ。勿論、ナニヤラ身辺忙しい日が続いたので嬉しいぞ。今日のうちに色々と進んだし。明日はゆっくり出来る♪さて、今日ちょっとした事件がCageで発生。ITマネージャーのスチュワートが、ナニヤラ真剣な面持ちでやってきて、「ID番号の***を使っている人は誰?」コレは、FAX=長距離の場合にインプットする番号のこと。各々、「ちが~ぅ」「あたしぢゃな~い」の声が発せられ、「で、どうしたってわけ?」誰かが、「911」(日本の110番)にFAXをかけ続けてしまったらしい。モンダイは、それによって「罰金」を科せられる!ッてことで・・・(間違いではあっても悪質と判断されると~)$500(約五万円)ですってよ!勿論一回二回の間違いなんて~のは、課金の対象ではないらしいが。(内心、ホッ。。。)凄いなあ。罰金かよ。スピードダイヤルを間違って押してしまった「人物」がいたようだ。そもそも、何で911がスピードダイヤルに登録されているんだ?実は、コレは初めてのことぢゃないらしい。ノンキなスチュワートも、今回ばかりは「沈鬱」な表情。やはり、スピードダイヤル911を削除したみたいだ。日本でも、こういうシステムになっているのかね?いやぁ、色々あるのねぇ。でも、コレが自分のミスだったら!と考えると・・・・・・。ゾ~~~気をつけよぅ!【久々に・・・ランチ劇場】「ビーフ・ディップ」っつう、食べモン。・・・こうやってグレービーソース(いわゆる肉汁!)にローストビーフ&バンズを浸して~パクッ、と。コレが、美味いのだぁ! 本場はねぇ、アルバータ州のなんだよなぁ。肉の厚みも違ったりして・・・嗚呼、恋しい~~~ ←喰ったくせに。。。
2006.01.06
コメント(10)
嗚呼、ハラペコ怪獣状態。でも、食べるモンが身近にない!があぉ~~~本日も時間が・・・押している。昨夜、記録的な早さでドロンしちまったが、ヤバイっす。時に!New New ルームメートさんが決定。契約はあっという間に済んでしまったのだが、(S)ちゃんも交えて、話が弾んでしまい、気が付くと・・・こんな時間。来週末には、越して来られるそうだ。良かったよ。つくづく、今回考えてしまったなぁ。予算的なことも勿論あるんだけど、この先・・・ずっとこのままではいられない、ってこと。私自身の「身の振り方」を、この「猶予期間」に考え直さねばな。思い切って、此処を出る・・・それも想定に入れないとならないな、と。あとねぇ、やっぱりこういうこと(ルームシェアなど)は、ご縁ってのがあるよね。好い出会いだった!と思えるような・・・結果となると好いなあ。・・・と、書いている間に電話が!バンフの古巣=仲間たちからだ。実は、1月1日に見事「半世紀」の誕生日を迎えた友人がおり、彼女のサプライズ誕生会を、今まさに、今開いていると・・・その現場からであった。丁度、ハッピーバースデイ♪ソングの時で、電話のこちらから、大音声で参加させていただいた。本当は、記念すべきコノ「お誕生会」に馳せ参じたかったのだがねぇ~ハタラクヒトとして、ママならず・・・今年一年、バースデイイヤーってことにしましょう!なんて話したのだ。次にお会いした時にも、「大宴会」!間違いない、ね。いやぁ、現場は大いに盛り上がっているようだった。チッ。いや、良かった良かった。年齢性別人種・・・関係ない仲間って好いよねぇ。何を書いていたのか?・・・途中になっちまったけど~とにかく、元気でいきまっしょい♪ハラペコ・・・も霞んでしまったくらい、こっちもサプライズだったぜ。チョコ食べて、寝よ~ット。。。
2006.01.05
コメント(6)
イカン!色々と手間取ってしまった。時間切れだ。ルームメート獲得作戦、第二弾~~~その準備と決行に向けてのアレやコレが!ダメだ、時間がニャイ。今日は、記録的な早さでドロンだ!スマン!我に幸運を♪
2006.01.04
コメント(4)
昨夜から風邪気味だったけれど、ナントカ回復したようだ。熱が下がってくれてよかった。ダウンなんぞしてらんない。というか、したくない。今年も健康でありますように。去年一年間、完璧ダウン・・・てのがなかったからねぇ。免疫・抵抗力がこれまで通り強くありますように。肉体の強さだけぢゃ無いようだ、精神衛生が乱れてしまうのも、ウィルスに攻撃される隙間を作ってしまうぜ。睡眠をもっと、とろう。栄養は、十二分に事足りているようだからな。さて、本日ハタラクヒトの現場(Cage)は・・・あまりにもあっさりと、仕事始めが始まったよ。こちらが言わないと、ハッピーニューイヤーなんて中々聞かれないのだよ。もうやけくそ?気味に~私からのたまっていた。「アケマシテ オメデトウ ゴザイマス!コトシモ ヨロシク オネガイシマス!」"What's that?""What's the meaning?" 明けまして~は、ハッピー云々と・・・説明はいたって簡単。問題は「宜しく~」・・・これねぇ、きっちり翻訳するのが難しい言葉の一つ。これを説明するには、文化的背景から入らないとぴんと来ないわけね。たとえば、Glad to meet you.のなかには、「宜しく」ってのも多少含まれているところもあるわけで・・・全く、こっちに無いってコトも無いと。。。ただ、例えば一言で「この言葉だ!」ってのに、置き換えられないと言うか・・・。My best regards.・・・ってのもあることはあるんだけれども。ただ、ちょっとニュアンスが違ってくるかなぁ。またその逆ってのもあって、日本語にすっきりと転換できない言葉も多いのだ。こうなってくると、単語云々ぢゃなくてねぇ~説明力になるのだよ。互いの文化ってのもちゃんと知識として得ていないと・・・ダメだ、ってことだよね。私なんざ、他に「日本」の事情に詳しいのがいないことをいいことに、かなりのガセネタを流してきたからなあ。。。過去に。~つまり、自分の都合のいい方向、に。・・・スマン!いやはや、ずれてしまった。。。。って、何のハナシだっけ?まあ、好いや。頑張っていきましょう。さ、明日に備えて早めにベッドのヒトになるぞ♪
2006.01.03
コメント(8)
皆様、如何お過ごしでしょうか?明日からハタラクヒトだぁ。お正月早々ちょっと怪しい~雲行きなのだ。風邪?流行ってんの?(S)ちゃんがお昼を食べに来る・・・ってハナシだったのだが、キャンセル。。。風邪だってさ。謹賀新年ムードがまだ続いている日本でしょうが、こっちはさっぱりコンコンだ。仕事始めから、ヨワヨワになっていられないからね。早めに就寝します、か。ではでは、良い一日を。ごきげんよう♪ところで、初夢はどぅ?
2006.01.02
コメント(8)

A Happy New Year!2006年だ!やっと、こっちも明けました。昨夜は、FMさんちで年取り=年越しを敢行。美味しいものをたくさん用意していただき、年越し蕎麦もしっかり平らげ、デザートのチーズケーキもペロリ。最高な一年の締めくくりとなった。感謝♪FMさんちにはTVがあり(当然と言えば・・・だが!)カウントダウンの様子を見ながら、お茶で乾杯!そのころには、外のあちこちからハッピーニューイヤーの大音声。思わず、窓を明けて外を伺った。中には、鍋釜!を叩いている輩が・・・!おお、キミタチも祝っているのだねぇ~と、つられて「謹賀新年!」と叫んだのが約一名。・・・そんな具合に、年を越したのだ。それが、昨夜の出来事だ。そして本日。お返し・・・って程ではないがFMさんをお招きした。朝から、頑張ったぞ!何とか間に合ったぜ。ホッ。。。日本に住んでいる方々よりも、もしかしてこういうモノを「恋」しく思うのかもしれないねぇ。昨日電話で母と話したら、「ステーキ焼いて食べた!」だモンなぁ。 ピンボケのもあり・・・それは、ご勘弁願って~左上の一枚は、昨夜の「年越し」のご馳走 by FMさん。このほかに、お雑煮(写真を撮るのを忘れて、喰らってしまった!)・・・それから今回わりと力を入れて拵えた、「茶碗蒸し」!嗚呼、コレも喰らってから、は!ット気付いた。・・・撮ってないぢゃないか!百合根も栗の甘露煮も手にいれられなかったので、思い切って全く違うバージョンで~海老しんじょ&牡蠣の剥き身・・・海鮮風。(+鶏肉・青物・オイスターマッシュルーム=しめじに似ている)実は今回、生まれて初めて作ってみたのだ。・・・茶碗蒸し出汁をとって、溶き卵に混ぜ、味を調え(母の味を思い出しながら)~モンダイは、蒸し方!記憶の糸を辿って、湯煎にかけ・・・時間を見計らいながらも、後は「勘」・・・と言うか、適当に。何とかなるもんだねぇ。FMさんは喜んでくださったようで、嬉しかった。デザートは、ストロベリーチーズケーキ味(?)のアイスに、抹茶ソース(コレも適当に作ってみた)をかけたやつ。中々だったよ。去年ほどではないけれど、まずまずの用意が出来た。気分のモンダイなんだろうけどね、こういうのを頂くと、嗚呼「新年」を迎えたんだ~って思うのだよ。でも暫くは・・・「残り物」をいただく事になるのよね。御節も好いけど~ってのを、思いだすなぁ。何はともあれ、無事に(?)年が越せ、新年を迎えられて良かった良かった。今年一年、無病息災!家内安全!火の用心!元気に、等身大で励んでいこう。さて!今年のテーマは、温故知新!過去を学び尊び、未来に繋げる・・・「初めてのアノ気持ち」を忘れることのないよぅに。それがあれば、やれるぞ!皆様の一年が、素晴しきものとなりますように・・・・・・・。そして、これからも~どうぞ宜しくお願い申し上げます♪Marsworld 敬白
2006.01.01
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

